2018年08月 千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
千葉県では有名な穴五つの5 富津市岩谷観音堂
富津市数馬にある岩谷観音堂をやります。本当になんてことの無い場所にあります。
階段を登っていくと
お堂があります。
晩秋に撮ったので、もみじが紅くなっています。
目の前は湊川です。山国に見えますけど、海に近い場所です。
そして穴があります。
人様の多くはここを洞窟としているので、私もそれに習います。
お堂のすぐ横に洞窟入り口がありますが、
取りあえず階段にて2階??に行ってみました。
するとテーブルセットが置いてありました。
仏像が彫られています。
そして洞窟の中は
仏像がずらりと彫られています。
ここは奈良時代に行基が一夜にして造ったそうですが、一人で一夜では無理ですね。言い伝えなどはいい加減なものが多いです。それにしても凄いものだと思いました。ちゃんとした保存もしていないのに?よくぞここまで残ったものです。
全体的にやや辛口評価だった千葉県の穴ですが、ここは唯一気に入りました。はったりじみていないし、行けば想像以上の穴でした。素人目には価値があると思いますけど、看板には文化財の表記が無かったです。
こんな感じで千葉県の穴を終わります。
[タグ未指定]
2113 [ 2018/08/29 00:39 ]
富津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県では有名な穴五つの4 白浜鍾乳洞
南房総市白浜町白浜の白浜鍾乳洞をやります。とその前にこの場所を探すのには手間がかかりました。なにしろ昔の海辺の路地はとても狭く、車を通るにも往生します。だいたい白浜のこの辺りだろ。あとは行けば分かるだろう。といつものようにろくに調べずに行って苦労するいつものパターンでした。
すると左側に白い棒が建っています。
ここが白浜鍾乳洞の入り口でした。
なんかすごい所です。
この山のほんの一部分に緑の無い部分がありまして
潜っていけば房州寂名瀑 小滝涼源寺の滝の看板がありましたので先に滝をやります。
高さは30mくらいあるかもしれませんが、この時は水が少なく、かろうじて流れているだけでした。そして明るいところと、葉っぱの影のコントラストが強くて、頑張ったのですけどこの程度にしか撮れませんでした。
ところで涼源寺とは今は無く遺跡になっているそうです。
そして白浜鍾乳洞です。柵は二重になっています。しかし手前の銀色の柵の中に入って、奥のフェンスの上から撮っています。
石碑がありました。
不動明王を祀ってあるそうです。
鍾乳洞と言えば、もっと大きいものを想像しますけど
ここのものは本当に小さいです。
ここは千葉県唯一の鍾乳洞で県指定の天然記念物ですが期待して行くとがっかりするかもしれません。自然環境では大したものは無い、いかにも千葉県らしい場所だなと思いました。
[タグ未指定]
2112 [ 2018/08/23 22:23 ]
南房総
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県では有名な穴五つの3館山 鉈切洞穴
館山市浜田の船越鉈切神社にある
鉈切洞穴をやります。
うっそうとした森です。
真冬に撮った写真ですけど、まるでジャングルに来たかのような木々なのであります。とは言っても今回は、穴が主体ですので割愛します。そしてここは2009年に来てすずめ蜂に追われ逃げ帰ったところです。
その時のブログはこちら。
見所は他にもありますが、この回ではこの鉈砥ぎ石を載せます。
昔、悪い大蛇を退治するため神様が鉈を砥ぎ、試し切りしたところ二つに割れたとの説があるそうです。
さて、もう暗いです。急いで行きます。
すると岩に囲まれた拝殿です。
その右奥には
見たかった鉈切洞穴があります。この洞穴は縄文時代にもっと海面が高かった時に、海に削られててきた穴です。発掘調査で魚の骨や動物の骨が多数出土したそうです。その後、古墳時代にはお墓としても利用されたそうです。
そんでもってお目当ての洞穴はこの奥です。
扉は閉められ、もうだめかと思いましたが、この隙間から見た
洞穴です。
神社自体は石畳が感じがいいし、南国の神社みたいでこれも良かったです。しかし穴は歴史的とか文化的とかは置いておきますと、面白くはない所だと思いました。
この神社の向かいには海南刀切神社がありまして、かつては1つの神社だったようですが、現在は分けられています。そちらの写真もありますが、今回は穴の回ですのでまた機会があれば載せます。
[タグ未指定]
2111 [ 2018/08/15 18:21 ]
館山
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県では有名な穴五つの2伏姫籠穴
南房総市合戸にある伏姫籠穴(ふせひめろうけつ).をやります。里見八犬伝の伏姫が篭もった穴と言う事になっていますが、そもそもが作り話なので後から穴を大げさに仕立てた場所なのだと思います。
うっそうとした森を進みます。
すると
八角形の台があります。
何があると言う訳ではなくて、ただ八角形の建造物です。
そして穴へ向かいます。
ここれが伏姫籠穴です。
立っては入れない小さい穴です。
奥には八個の玉があります。
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌と八犬伝の玉ですね。
正直に話すと、こんな千葉県ブログをやっているので、随分前からここは知っていたし、入り口までは来たことがありました。でも何かはったりじみてて行く気にはなりませんでした。それが千葉県の穴をいつの日か載せようと思った2016年に思い切って??行って来ました。そしたら予想通りはったりじみていている。と思った次第です。
くれぐれも観光ガイドとしてこのブログを見ませんようにお願いします。あくまで個人ブログですので思ったことを書く所存です。
今日は台風ですね。雨にも負けず、風にも負けずで乗り切りましょう。
[タグ未指定]
2110 [ 2018/08/09 06:03 ]
南房総
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県では有名な穴五つの1長柄横穴群
まず最初に、今回の写真は2016年の晩秋に撮ったものです。そして日差しの弱い日でしたので、やけに寂しい所だと思いました。
では行きましょう。国の指定遺跡長柄横穴群です。
長柄横穴群資料館もありましたが
閉まっていました。インターホンで呼べば人が来て鍵を開けてくれるようです。そんなのは待っていられません。
この周辺の崖には穴が沢山あります。この穴は古墳時代から平安時代の墓穴です。その構築技術の高さ、密集度は全国でも屈指と言われるそうです。
中を見れる墓穴もいくつかあります。
ここに
こんな感じで遺体が安置されたようです。
歴史的には重要なものかもしれませんが、面白い場所とは思えませんでした。
今回始める千葉県の穴ですが、少々辛口になる予定です。
[タグ未指定]
2109 [ 2018/08/03 05:45 ]
長生郡長柄町
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
カテゴリ
未分類 (209)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (132)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (179)
船橋 (75)
松戸 (68)
市川 (68)
柏 (69)
市原 (60)
佐倉 (57)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (32)
野田 (28)
我孫子 (36)
木更津 (40)
成田 (67)
鎌ヶ谷 (21)
茂原 (27)
君津 (75)
印西 (77)
四街道 (20)
香取 (43)
銚子 (37)
旭 (25)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (27)
山武 (36)
大網白里 (28)
館山 (55)
富里 (13)
富津 (42)
南房総 (59)
いすみ (58)
匝瑳 (23)
鴨川 (76)
勝浦 (38)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡栄町 (35)
印旛郡酒々井町 (17)
香取郡神崎町 (12)
香取郡東庄町 (14)
香取郡多古町 (24)
山武郡芝山町 (15)
山武郡横芝光町 (16)
山武郡九十九里町 (14)
長生郡長生村 (15)
長生郡白子町 (15)
長生郡一宮町 (16)
長生郡長南町 (16)
長生郡長柄町 (18)
長生郡睦沢町 (15)
夷隅郡大多喜町 (38)
夷隅郡御宿町 (34)
安房郡鋸南町 (18)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (12)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (60)
神奈川県 (19)
山梨県 (12)
長野県 (10)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
富山県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2025/02 (3)
2025/01 (5)
2024/12 (6)
2024/11 (6)
2024/10 (6)
2024/09 (5)
2024/08 (6)
2024/07 (6)
2024/06 (5)
2024/05 (6)
2024/04 (5)
2024/03 (7)
2024/02 (5)
2024/01 (6)
2023/12 (5)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (5)
2023/08 (5)
2023/07 (6)
2023/06 (5)
2023/05 (6)
2023/04 (5)
2023/03 (6)
2023/02 (6)
2023/01 (6)
2022/12 (7)
2022/11 (6)
2022/10 (5)
2022/09 (5)
2022/08 (6)
2022/07 (6)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (5)
2022/03 (5)
2022/02 (6)
2022/01 (5)
2021/12 (6)
2021/11 (6)
2021/10 (5)
2021/09 (5)
2021/08 (6)
2021/07 (5)
2021/06 (6)
2021/05 (6)
2021/04 (6)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
ページ目次 [ 2018年08月 ]
千葉県では有名な穴五つの5 富津市岩谷観音堂〔2018/08/29〕
千葉県では有名な穴五つの4 白浜鍾乳洞〔2018/08/23〕
千葉県では有名な穴五つの3館山 鉈切洞穴〔2018/08/15〕
千葉県では有名な穴五つの2伏姫籠穴〔2018/08/09〕
千葉県では有名な穴五つの1長柄横穴群〔2018/08/03〕
≪ 前月
| 2018年08月 |
翌月 ≫
最新コメント
ypo:匝瑳市今泉 野栄ふれあい公園 (01/03)
oryzasativa:匝瑳市今泉 野栄ふれあい公園 (01/02)
やまだっち:君津北子安の城 (12/11)
ypo:君津北子安の城 (12/08)
やまだっち:君津北子安の城 (12/08)
ypo:神崎町古原八幡神社巨木群 (05/10)
べっく:神崎町古原八幡神社巨木群 (05/10)
日和:いすみ市を載せる 9深堀 中善商店私設公園といすみ鉄道 (03/12)
ypo:いすみ市を載せる 9深堀 中善商店私設公園といすみ鉄道 (03/07)
日和:いすみ市を載せる 9深堀 中善商店私設公園といすみ鉄道 (03/07)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る