2011年04月 千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
 

千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2

夢の続きはまだありました。旧ブログはこちら

ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。千葉県ランキング にほんブログ村 旅行ブログ 関東旅行へ

今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝

 千葉県の滝第二弾です。前回と同じ君津市豊英の清和県民の森からです。とは言っても国道410号沿いなので見やすい場所です。鍵掛橋から見ました。

鍵掛橋って山の中の赤いつり橋で、こう言うのは山の無い場所で生まれ育った私は興奮します。

そのり橋の上から川を見れば、中央部に何か滝のようなものがあるのが分かりますでしょうか。偶然見つけた幻の滝って気分です。しかし逆光に負けてますね。こう言うのは戻って確認すると気がつくものですのでもっと数を多く撮っておくべきだと反省です。

アップ。この写真では伝わりませんが、高さは20mくらいあり、近くで見たら結構凄いかと思います。しかしここに行くには徒歩では無理そうです。貸しボートで行けば下まで行けそうですね。

違う日にも滝になってました。厳密に言うと滝状態になった放水路だと思いますが、私から見れば滝状=滝です。この滝の名前はなんと言うのか分かりません

橋の逆側も一枚。山国の趣です。

この清和県民の森は千葉県公園では自然、スケールが圧倒的です。シーズンオフで人が少なければ何度でも行きたい場所です。今頃は新緑でいいだろうなと思いますが、ゴールデンウィークには行けません。

[タグ未指定]
732 [ 2011/04/30 23:46 ] 君津 | TB(0) | コメント(0)

今年行った滝五つ。1豊英大滝

 今年の冬には南房総方面へ7回訂正6回も行きました。その時の写真がまだ大量にタブ付いているので少しは載せていこうと、急遽ミニ特集です。
まずは清和県民の森に隣接する豊英大滝です。とよふさと読みます。

道路から山道を下って行けば川に出ます。

整備された道は無いです。滑りながら、靴に水がしみながら歩きます。

なんだこれは!水少なすぎです。

どうにもならないので、岩に生えているドライフラワーになったあじさいをバックに滝。しかしこの天気の悪さはどうでしょうか。一人冬の(この時は2月)山で怒る管理人です。晴れるって言ったからこんな所まで来たんじゃないか!

収まりがつかず、ほぼ真っ暗な山道を長時間シャッターで撮ったりして・・・。

くやしいので再度行きました。方々回って見た後なので暗くなってしまいました。さっきまで晴れていたのにここに着く頃には雨が降ってきました。再度、何でだよ!と山中一人怒りです。この日は滝見台にも行きましたけどなんかやっとで見えるだけでした。

そんな事をやっているうちにもう暗いです。今見たらこの写真は15秒ものシャッターで撮ってます。ようは真っ暗に近いです。そしてこの時は雨が結構降っています。早くせねばカメラが壊れる。怒りと焦りはピークです。

前回よりは水が多いです。何枚も撮らないうちに撤退です。が!!!

なんとぬかるみでこけてポケットに入れていた愛機キャノン120sxが完全に水に落ちました。嗚呼なんと言う事でしょう。怒り、焦りを通り越して悲しみに変わりました。まさに踏んだり蹴ったりでしょうか。私にマニュアル撮影を教えてくれた大事なカメラです。恰好は悪いけど乾電池で動く可愛いカメラでした。山中涙ぐむ馬鹿。惨めです。
パナg1はバックに入れていたので助かったのが幸いでしたけど。
しかし!実は私は新しいカメラをこの時には手に入れていたのでした。キャノンの一眼レフのkissx3です。いよいよ一眼レフデビューです。カメラの話はまたの機会でします。

話が大幅にずれているので戻します。滝五つとタイトルを付けたとおり、五個の滝を見ました。見に行ったのが三つ、偶然見つけたのが二つです。近年?稀に見る失敗作もありますが、そうそう行ける場所ではないのでこの場で載せてしまおうと思います。

[タグ未指定]
731 [ 2011/04/30 00:43 ] 君津 | TB(0) | コメント(3)

大木の新緑

 とある神社の大木です。どうして全部撮っていないかと言うと、神社の写真を撮りにいったので木は重要視してなくて外観はこれ一枚しかありません。

しかし下に回れば、大木を覆い尽くすツタに負けずに枝が伸びていました。この木はツタに負けないくらいの速さで大きくなっているかの気がしました。

何枚か撮った中ではこれがバランスがいい写真です。

そう言えば、私の写真は撮るときには色々調整しますが、撮ったものをソフトで加工するのはほとんどありません。これでは暗くてブログに載せたら見えないかな?って時には明るくしたり、鳥が小さく写って良く見えないなんて時には切り取ったりします。ウィンドウズに最初からついているソフトを使いますので大した加工は出来ないです。
そんな事を言いながら、今いささか恥ずかしくなってきました。下手くそが何を言っているのでしょうか。春は頭が緩む季節ですね。

[タグ未指定]
730 [ 2011/04/29 22:55 ] 未分類 | TB(0) | コメント(0)

木更津 中の島大橋(夜)

 木更津港の中の島大橋です。歩道橋としては日本一高くて25mもあります。

連日の深酒と寝不足で疲れているので今日は軽めに一枚です。

[タグ未指定]
729 [ 2011/04/28 22:46 ] 木更津 | TB(0) | コメント(2)

検見川の浜液状化

 いつもはここの海に来る時には稲毛のほうから入るのですけど、今回は検見川浜の方から入りました。

なんとなく歩いていると、道路がひび割れていました。

ひび割れだけでは無くて段差もありました。

せっかくだから海へも出ました。jfe蘇我が見えます。解体が終わる前に見に行かなくては。の工場です。

液状化とは何の関係も無いですけど、この手の落書きってどこに行ってもありますけど、書いている所を見た事が無いです。どんな人がなんの目的で書いているか、そしてどうやって見つからずに書いているのか不思議です。

なにかしまりのない今回ですが、私の頭がゆるんでいるのでいた仕方なし。です。

[タグ未指定]
728 [ 2011/04/27 23:32 ] 千葉市 | TB(0) | コメント(0)
カテゴリ
月別アーカイブ