2010年07月 千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
アクアライン下から夜景。
アクアラインの夜景です。この日は曇っていて、風も波も強かったのですがシャッタースピードが遅いので(15秒)平坦に見えます。でも実際はカメラも管理人も飛ばされそうな状況でした。
日が沈んで夜景っぽくなってきました。
場所を変えます。キズのように見えるのは飛行機です。
靄がかかっていましたが一応写してみた東京方面です。こんな風には見えてないです。ほぼ真っ暗に近いですが帰って見て見れば思ったよりもしっかり写っていました。
東京タワーも写っていました。
さて、木更津も何回か載せていますが、何度も行った大好きな木更津港が未掲載です。お気に入りの場所なので写真の数こそ多いものの、下手&悪天候ばかりでかなり酷いものばかりなので載せるに載せられない状況であります。何度も行ったからからこそ、足が遠のいています。
しかし、感性派の私が好きな場所を載せていないのは何事か!という事で、次には気を入れて撮って来る予定です。と言ってもうまくはないですけどね。自分が納得したものならいいです。
[タグ未指定]
484 [ 2010/07/30 22:07 ]
木更津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
手賀沼親水広場
我孫子市の手賀沼親水広場です。これは水の館です。
館内は楽しそうな設備や展示品が沢山ありましたが、夏休みの中家族連れで楽しんでいるので私は遠慮するしかないですね。また機会があれば行ってみたいです。入場は無料です。
ペットボトルで作ったカヌーです。実際に沼で人が乗っている写真もありました。こういうのは作るのも出来上がって乗るのも楽しいです。
五階のタワーに登ってみました。広場も色々と変化があって楽しい公園です。
手賀沼は細長くて川に見えます。沼の中に河童がいますので行ってみました。
沼の中まで桟橋のようになっていました。
三匹?三人?の河童です。
手賀沼大橋のすぐ近くです。
駐車場無料で、展示施設も充実しているのに無料とここは家族連れにはおすすめです。
そういえばプラネタリウムも無料です。今回は遠慮しましたが夏休みが終わったら行ってみようかと思います。
我孫子をウロウロとしていたら、地味だけど興味深くいものがいくつかあったので、この夏は我孫子市の特集をやる予定です。その準備をしています。
あとは船橋の海特集も予定しています。
[タグ未指定]
483 [ 2010/07/28 23:02 ]
我孫子
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
松戸柳原水閘
地図で見ると市川市にあるようですが、多くのサイトで松戸市になっていますので松戸のカテゴリーの柳原水閘です。この閘の文字は読めなくて後で調べたら、こうでした。柳原すいこうです。
柳原排水機場にある水門です。江戸川の横を流れる坂川にあります。
変わった建物が多いのに、人に見せる事をしない水道関係が多い中、ここは公園として整備されています。千葉の
千葉高架水槽
もぜひ見習ってもらいたいです。
レンガ造りの立派な水門でした。1904年明治37年の建設です。
土木学会選奨土木遺産や近代化産業遺産に認定されています。
後ろはレンガと木でできたこれまた重厚なものです。
隣にある新しい水門は何か愛嬌があると思いました。
このあたりは矢切の渡しが近所で、すぐ山の上は
栗山浄水場
もあるし、里美公園も近くにあっていい所です。スカイツリーもよく見えて私の好きな場所です。車の混雑も無いのが非常にいいです。
[タグ未指定]
482 [ 2010/07/26 21:44 ]
松戸
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
匝瑳市飯倉オーシャンマート126
匝瑳市飯倉駅です。いくらと書いてありますが、下にはアルファベットでいいぐらとなっています。正式にはどうなんでありましょうか。
その飯倉駅のすぐ近くに非常に目立つショッピングセンターがありました。
オーシャンセンター126です。色々なテナントの入った大きい商業施設のようです。
なにか気になるので屋上駐車場に上がってみました。
見事にガラガラでした。大丈夫なんでしょうか。外から店内を見てもほとんどお客さんは居ないようでした。
どこへ行っても同じチェーン店ばかりになりつつある中でこういう店舗は珍しいので、がんばれオーシャンマート126と声を大にして言いたいわけなのであります。って一回も店内に入った事もないくせにぬかします。
[タグ未指定]
481 [ 2010/07/26 06:18 ]
匝瑳
|
TB(0)
|
コメント(2)
△ページトップへ戻る
千葉ニュータウン中央(夜)
スカイアクセスも開通しましたね。千葉ニュータウン中央駅にも止まります。これからも発展していきそうです。
夜のキラキラ印西です。
写真を撮っていて残念なのは町全体を見渡せる場所がない事です。ですので夜景も個別になります。もう大きい規模の町ですから高いタワーなんか出来たらいいのにと思いました。
それにしてもキャノンのカメラは派手に写ります。そこが気に入っているんですけどね。
[タグ未指定]
480 [ 2010/07/25 05:47 ]
印西
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (209)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (132)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (179)
船橋 (75)
松戸 (68)
市川 (68)
柏 (69)
市原 (60)
佐倉 (57)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (32)
野田 (28)
我孫子 (36)
木更津 (40)
成田 (67)
鎌ヶ谷 (21)
茂原 (27)
君津 (75)
印西 (77)
四街道 (20)
香取 (43)
銚子 (37)
旭 (25)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (27)
山武 (36)
大網白里 (28)
館山 (55)
富里 (13)
富津 (42)
南房総 (59)
いすみ (58)
匝瑳 (23)
鴨川 (76)
勝浦 (38)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡栄町 (35)
印旛郡酒々井町 (17)
香取郡神崎町 (12)
香取郡東庄町 (14)
香取郡多古町 (24)
山武郡芝山町 (15)
山武郡横芝光町 (16)
山武郡九十九里町 (14)
長生郡長生村 (15)
長生郡白子町 (15)
長生郡一宮町 (16)
長生郡長南町 (16)
長生郡長柄町 (18)
長生郡睦沢町 (15)
夷隅郡大多喜町 (38)
夷隅郡御宿町 (34)
安房郡鋸南町 (18)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (12)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (60)
神奈川県 (19)
山梨県 (12)
長野県 (10)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
富山県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2025/02 (3)
2025/01 (5)
2024/12 (6)
2024/11 (6)
2024/10 (6)
2024/09 (5)
2024/08 (6)
2024/07 (6)
2024/06 (5)
2024/05 (6)
2024/04 (5)
2024/03 (7)
2024/02 (5)
2024/01 (6)
2023/12 (5)
2023/11 (6)
2023/10 (5)
2023/09 (5)
2023/08 (5)
2023/07 (6)
2023/06 (5)
2023/05 (6)
2023/04 (5)
2023/03 (6)
2023/02 (6)
2023/01 (6)
2022/12 (7)
2022/11 (6)
2022/10 (5)
2022/09 (5)
2022/08 (6)
2022/07 (6)
2022/06 (5)
2022/05 (6)
2022/04 (5)
2022/03 (5)
2022/02 (6)
2022/01 (5)
2021/12 (6)
2021/11 (6)
2021/10 (5)
2021/09 (5)
2021/08 (6)
2021/07 (5)
2021/06 (6)
2021/05 (6)
2021/04 (6)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
ページ目次 [ 2010年07月 ]
アクアライン下から夜景。〔2010/07/30〕
手賀沼親水広場〔2010/07/28〕
松戸柳原水閘〔2010/07/26〕
匝瑳市飯倉オーシャンマート126〔2010/07/26〕
千葉ニュータウン中央(夜)〔2010/07/25〕
次ページ ≫
≪ 前月
| 2010年07月 |
翌月 ≫
最新コメント
ypo:匝瑳市今泉 野栄ふれあい公園 (01/03)
oryzasativa:匝瑳市今泉 野栄ふれあい公園 (01/02)
やまだっち:君津北子安の城 (12/11)
ypo:君津北子安の城 (12/08)
やまだっち:君津北子安の城 (12/08)
ypo:神崎町古原八幡神社巨木群 (05/10)
べっく:神崎町古原八幡神社巨木群 (05/10)
日和:いすみ市を載せる 9深堀 中善商店私設公園といすみ鉄道 (03/12)
ypo:いすみ市を載せる 9深堀 中善商店私設公園といすみ鉄道 (03/07)
日和:いすみ市を載せる 9深堀 中善商店私設公園といすみ鉄道 (03/07)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る