Newberry Springs ; California
勘違いや間違いなどで、お気づきの点でもございましたらご指摘ください。
町の名前は<<<>>>で、名所や建物などは<<>>で表示しております。
Route 66 facebook ページはこちら
愛しき Route 66 HPもお楽しみ下さい。
Newberry Springs の EXIT で降りると、砂漠のど真ん中。
<<Newberry Spring>>
San Bernardino County
Wikipedia はこちら
Newberry Mountain の麓、Mojave 砂漠の西側の小さな町
元々の町の名前は 「Water」。
初期の頃から乾燥した周りの地域に供給できるほどの湧水量の泉があったことから名前が付いた。
現在 Newberry Springs の北、約 12mile には Camp Cady Wildlife Area がある。
今では川遊びや釣りが出来るリゾート施設になっているが、
元は 1850 年代の Mormon Trail (モルモン教徒の道) を、
California へと行く幌馬車隊の Mojave 川沿いの休憩所であり、水供給地だった。
1880 年代 the Atlantic and Pacific Railroad は、
NewBerry Springs の水を、タンク車で周辺の駅や町へと運び、
この乾燥した土地での生活を支えていたのだった。
有名な映画 「Bagdad Café」は Newberry Springs で撮影され、
今も映画の面影を残す Café として営業している。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/c0e28fa7d9ff76edb1005126f9e86a51.jpg)
廃墟が。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/2167a72649101d2c797a00efdd26b633.jpg)
元はガソリンスタンドらしき廃墟
ここらは昔は栄えたんでしょうね。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/b77bad8a1198954deea2f460420c1798.jpg)
やっとあった!
人の気配がする建物
Deel’s (Deel さんの店)
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/e539783fa413bc7334375f2bdbd5f581.jpg)
店の横、そして後ろはこんな岩山。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/44193bf11a538e732bfc968786f74d8a.jpg)
店の端っこの入り口はこんな感じ。
DIAMOND とあるのは、ペットフードのメーカーの看板のようです。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/2d38476ab25c77ebdbc108b6edac2680.jpg)
店は田舎の雑貨やさんで、花や野菜の種、肥料、農薬、農機具を売っていて面白い。
なんか鶏臭いな、と思ったら奥の部屋ではひよこ(少し大きくなっているけれど)も売っていました。
ここで花や野菜の種をパッケージのかわいさに釣られて買ってしまって。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/ca2dba92a819ead80fb3bbdecbda2b38.jpg)
Deel’s の店の前にある ”The Barn”。
こちらは飲み屋さんのようで。
ここで Bagdad Café への行き方をたずねると、前の道をまっすぐに、あと数 mail との事。
楽しみにしていた Bagdad Cafe まであと少し!
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/1b184f5efedc1ff5696486a21faaebad.jpg)
真横を Interstate 40 号線が走ってる。
こんな田舎の Route 66 をまたのんびりと走る。
2010年4月撮影
Route 66 facebook ページは
をクリック!
![Follow kariko2441 on Twitter](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/t_logo-c.png)
町の名前は<<<>>>で、名所や建物などは<<>>で表示しております。
Route 66 facebook ページはこちら
愛しき Route 66 HPもお楽しみ下さい。
Newberry Springs の EXIT で降りると、砂漠のど真ん中。
<<Newberry Spring>>
San Bernardino County
Wikipedia はこちら
Newberry Mountain の麓、Mojave 砂漠の西側の小さな町
元々の町の名前は 「Water」。
初期の頃から乾燥した周りの地域に供給できるほどの湧水量の泉があったことから名前が付いた。
現在 Newberry Springs の北、約 12mile には Camp Cady Wildlife Area がある。
今では川遊びや釣りが出来るリゾート施設になっているが、
元は 1850 年代の Mormon Trail (モルモン教徒の道) を、
California へと行く幌馬車隊の Mojave 川沿いの休憩所であり、水供給地だった。
1880 年代 the Atlantic and Pacific Railroad は、
NewBerry Springs の水を、タンク車で周辺の駅や町へと運び、
この乾燥した土地での生活を支えていたのだった。
有名な映画 「Bagdad Café」は Newberry Springs で撮影され、
今も映画の面影を残す Café として営業している。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/c0e28fa7d9ff76edb1005126f9e86a51.jpg)
廃墟が。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/2167a72649101d2c797a00efdd26b633.jpg)
元はガソリンスタンドらしき廃墟
ここらは昔は栄えたんでしょうね。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/b77bad8a1198954deea2f460420c1798.jpg)
やっとあった!
人の気配がする建物
Deel’s (Deel さんの店)
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/e539783fa413bc7334375f2bdbd5f581.jpg)
店の横、そして後ろはこんな岩山。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/44193bf11a538e732bfc968786f74d8a.jpg)
店の端っこの入り口はこんな感じ。
DIAMOND とあるのは、ペットフードのメーカーの看板のようです。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/2d38476ab25c77ebdbc108b6edac2680.jpg)
店は田舎の雑貨やさんで、花や野菜の種、肥料、農薬、農機具を売っていて面白い。
なんか鶏臭いな、と思ったら奥の部屋ではひよこ(少し大きくなっているけれど)も売っていました。
ここで花や野菜の種をパッケージのかわいさに釣られて買ってしまって。
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/ca2dba92a819ead80fb3bbdecbda2b38.jpg)
Deel’s の店の前にある ”The Barn”。
こちらは飲み屋さんのようで。
ここで Bagdad Café への行き方をたずねると、前の道をまっすぐに、あと数 mail との事。
楽しみにしていた Bagdad Cafe まであと少し!
2010年4月撮影
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/1b184f5efedc1ff5696486a21faaebad.jpg)
真横を Interstate 40 号線が走ってる。
こんな田舎の Route 66 をまたのんびりと走る。
2010年4月撮影
Route 66 facebook ページは
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/61b845aa961ebac6ac80a00c8093b40a.jpg)
![Follow kariko2441 on Twitter](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/t_logo-c.png)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)