定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

バック・トゥ・ザ・フューチャー3を見て、まだあきらめちゃだめだ、と思ったり

2025年2月23日

ritoさん、さやさん、島猫V2さん、かぶとむしママさん、ももはなさん、都良(TORA)さん、いつもスターをありがとうございます。

 

録画していたBTTF3を見ました。この映画は、当時ロードショーで観ました。会社の先輩、同僚と3人で観に行った記憶があります。今となっては、年賀状でのやり取りも無くなり、どうしているでしょうか?同じようにTVのBTTFシリーズを観ているかねえ。

(今知りましたけど、過去記事は、複数選択して1クリックで張り付けられるのね)

 

1day1new.hatenadiary.com

1day1new.hatenadiary.com

 

BTTF3を改めて観て思うのは、これはクリストファー・ロイドのためにご褒美で作った作品かな、です。だって、1985年に町の変人科学者(独身)が、最後の最後に、きれいで聡明な女性に惚れられて結婚し、二人の子供が出来て、幸せいっぱいです。この映画を観て、未だ結婚していない中年男性も希望が持てますよね?過去には行けないとしても、住む場所を変えて、それまでのスキルを活用すると、意外な出会いが。。。

 

BTTFシリーズは、マーティ(高校生)が年の離れたエメット(40代?)との友情に基づいたストーリーです。SFでもあり、VEが優れて、伏線回収される脚本等々も素晴らしいのですが、年齢の離れた友情体験に私は惹かれたのだと思います。観始めた時はマーティの気持ちで、今ではエメットの気持ちでしょうか。

結局、今から人生を振り返れば、エメットのような友人を得ることは出来ず、マーティのような友人も得られないまま、ここまで生きていますねえ。本気度が足りないね。

 

BTTFで最期にドクが「未来には行ってきた」と回答しています。1885年以降に蒸気機関車でタイムマシンを作り、未来で空を飛べるようにして、1985年に戻ってきたのでしょう。そして、過去に戻るような示唆を与えてくれます。もう、完全に時空連続体を壊していますけど、まあそれはそれで。

 

ちょっと気になったので生成AIに聞いてみた。(今日は長くなってしまうわね)

本文開始

バック・トゥ・ザ・フューチャー3』では、ドクが過去に行って結婚し、その結果として未来のタイムマシンが改造されるという「因果律ループ」や「ブートストラップパラドックス」が描かれています。これを科学的に検証すると、以下のような点が挙げられます。

1. 因果律タイムパラドックス

  • 因果律の問題: 現代物理学(特に一般相対性理論)では、時間旅行が可能な状況(閉じた時間曲線、Closed Timelike Curves)を理論上示唆することはありますが、実際にそれが起こるかどうかは未解決の問題です。映画のように過去の出来事を変更する場合、因果律が崩れ、パラドックス(例えば、自分の存在を否定するような状況)が生じる可能性があります。
  • 自己原因ループ: ドクが過去で結婚し、その結果として未来のタイムマシンに影響を与えるというシナリオは「自己原因ループ」として知られ、すでに存在する未来の出来事が過去の行動によって作られたかのような状態です。これは、理論上はナヴィコフの自己整合原理(Novikov self-consistency principle)の枠組みで説明されることがあります。つまり、タイムトラベルによっても最終的な結果は整合性を保つ、という考え方です。

2. 複数の時間線の可能性

  • パラレルワールド説: 一方で、もしタイムトラベルが実在すると仮定するなら、変更された出来事が別の分岐した時間線を作り出す可能性も考えられます。つまり、ドクの結婚やタイムマシンの改造は、新たな分岐世界での出来事となり、元の世界線とは別の歴史が進むという解釈です。これは多世界解釈(Many-Worlds Interpretation)とも呼ばれ、映画では明確に示されてはいませんが、議論の余地があります。

3. 科学とフィクションの境界

  • 科学的根拠の不足: いずれのシナリオも、現在の科学では実証されていません。一般相対性理論が示唆するタイムトラベルの可能性も、極端な条件下(例えば、ワームホールの安定化など)が必要であり、映画のような形で因果律を自由に操作することは現実的ではありません。
  • フィクションとしての自由: 映画はエンターテインメントとして、科学的な正確性よりも物語の面白さやドラマ性を重視しています。そのため、実際の物理法則とは異なる自由な発想で時間旅行の概念を描いていると考えるのが適切です。

結論

バック・トゥ・ザ・フューチャー3』で描かれるタイムトラベルは、因果律パラドックスや自己原因ループといった理論的な問題を内包していますが、現代の物理学ではこれらは実証されておらず、むしろ理論上の興味深い仮説に留まります。映画の中では物語の一貫性を保つためのフィクションとして扱われており、実際の科学的検証というよりは、時間旅行というテーマをエンターテインメントとして楽しむための装置と理解するのが妥当です。

 

Imagen3に描いてもらった人が乗れるタイムマシンのイメージです。自動車のイメージから抜けられないようです。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

退職後に夫婦で旅行しない理由がわかったわ

2025年2月22日

kodemarixさん、島猫V2さん、カホさん、スズキさん、ritoさん、さやさん、ももはなさん、キシタクおじさんさん、ゆるり ゆいさん、いつもスターをありがとうございます。

 

退職しても、特にやる事が無いので、毎年のように年度契約の仕事をしています。何のために、定年前に辞めたのかな、と思います。

辞める事を決めてから、家族の人に「会社を辞めて時間が取れるから、一緒に旅行でも」と誘ったことがあります。そのときには、「乗り物酔いするから、旅行はあまり行きたくない」と言われました。まあ、ひとりで行っても良いのですが、旅行に行ってもやる事が無くてね。何しろ、食べない、飲まない、趣味も無い人間なのでね。名所旧跡を訪れたところで、別に。。。と思ってしまう。

 

そんな話を子供にしたら、「それもあるけど、体力差が大きすぎて負担だからね」と言われた。確かに、家族の人と子供は一緒に旅行しているしな。

私の移動は、昨日の日記にあるように、目的を達成するまで一直線。飲まず食わず休まずだからな。思い当たる節がありすぎ。

 

1day1new.hatenadiary.com

 

そうだなア。かと言って、相手に合わせて、食べたくもない料理や飲めないお酒に付き合う気はさらさらないしな。

まあ、旅行には向いていないし、一緒に遊びたい人間じゃ無いのだろう。単独行動が好きだわ。

 

生成AIに一緒に旅行したくない人を聞いてみました。いやー、どうにもならんな。

本文開始

こんな人とは旅行できない!旅の楽しさを台無しにする人の特徴

旅行は、心を豊かにし、新たな発見や感動をもたらしてくれる貴重な時間。しかし、隣にいる人の態度や行動次第で、その楽しさが半減してしまうこともあります。今回は、「一緒に旅行したくない人」の特徴を挙げながら、旅をより楽しくするためのポイントを考えてみましょう。

1. 予定を守らない&朝が苦手な人

旅先での朝日は、その土地ならではの美しさを感じられる特別な瞬間。でも、一緒にいる人がいつも寝坊してしまうと、大事な景色を見逃してしまいます。せっかくの貴重な時間を無駄にしないためにも、時間を大切にする姿勢は必要ですね。

2. なんでも文句を言う人

地元の美味しいグルメを楽しもうと訪れたレストランで、「思っていた味と違う」「メニューが少ない」と文句ばかり…。そんな態度では、どんなに素晴らしい料理も楽しめません。旅先の文化を受け入れ、食事も含めて楽しむ気持ちが大切です。

3. 予期せぬトラブルに柔軟に対応できない人

旅行では、天候の変化や交通機関の遅れなど、計画通りにいかないこともあります。そのたびに不平不満を言うのではなく、「じゃあ別の楽しみを見つけよう!」と前向きになれる人と一緒の方が、旅の思い出はより豊かなものになります。

4. 予定に縛られすぎる人

旅の魅力のひとつは、偶然の出会いや思いがけない発見。しかし、すべてをスケジュール通りに進めようとする人は、自由な時間を楽しむ余裕がありません。「このカフェ、雰囲気がいいから入ってみよう!」という気軽な寄り道こそ、思い出に残る体験になることもあるのです。

旅は心を解放する時間

結局のところ、旅行とは「楽しむ心」を持つことが何より大切。旅先の文化や景色、人々との出会いを前向きに受け入れ、不測の事態も笑い飛ばせる余裕があれば、どんな旅も素晴らしいものになるでしょう。

旅行は、自分自身を再発見するための特別な時間。だからこそ、一緒に旅をする相手は慎重に選びたいものですね!

 

旅の楽しみ方が対照的な二人の様子が表現されています!だそうだ。こんな飛行機の座席レイアウトを見たことが無いわ。ちょっと笑える。

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

憧れの人に会ってきた一日。歩き過ぎたわ。

2025年2月21日

さやさん、ももはなさん、ritoさん、都良(TORA)さん、ゆるり ゆいさん、いつもスターをありがとうございます。

 

今日は、珍しく都内までお出かけ。目的は、憧れの人に40年位ぶりに会いに行くため。

憧れの人と言っても、同性で年齢もほぼ同じ。仕事で知り合った人です。

どうして憧れの人かと言うと、一時とは言え著名になり、毎週のように出演し、私はTV画面を通して応援したいたのです。今なら推し活でしょうか。

まさか、知人がTVに出るなんて思っても見ませんでしたし、彼がどんどんと輝いてくるのを見て、憧れたものです。自分も参加したかったな、と思ったものです。

 

今ならYoutubeで誰でも発信できますが、40年位前の話です。田舎では、まだNHKと民放2局が放送されていたような時代です。その頃に、TVに出演しているなんて、夢のようでした。話をしたことがある人が、TVに出演しているのですよ。憧れるでしょ(違う?)

 

あー、ほんの数分でしたが、少し覚えていた昔話が出来て、楽しいひと時でした。

 

ただ、昼前からずーっと歩き続けで、その間は飲まず食わず、トイレも行かず。腎臓に悪いな、きっと。あと、膝にも良くないかもしれないな。気を付けないと。

飲まず食わずで歩き続けです。ウォーキング過剰です。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

鼻水を止めるために、天然温泉 湯~ねるに初めて行ってみた

2025年2月20日

kodemarixさん、たゆさん、ritoさん、にゃおゆきさん、スズキさん、grullaさん、さやさん、島猫V2さん、ももはなさん、スズキさん、都良(TORA)さん、いつもスターをありがとうございます。

 

寒いですね。スーパー銭湯に行ってきました。今日は、初めての天然温泉 湯~ねるです。

u-neru.com

 

午前から鼻水が止まらない。これは、身体を温めて、水分を抜かないと、と思ってスーパー銭湯を探しました。そう言えば、以前に子供が行っていて、「いいよー」と言っていたなあ、と思い出しましたわ。

 

初めてなのでドキドキです。靴箱ロッカーのカギにICタグが付いていて、靴箱ロッカーのカギで、自販機も使えます。たぶん、食事の支払いも出来るのかな?最後に、自動精算機にICタグをかざして、現金やカードで決済します。決済が終わるとレシートと2次元バーコードがでてきます。この2次元バーコードを出口のゲートに読み込ませると、ゲートが開きます。

 

入場時に支払いが無いので、戸惑いました。また、浴場と更衣室までがかなり距離があるので驚きました。岩盤浴、宿泊の場所と間違えそうです。

通路で市立船橋高校サッカー部の応援自動販売機を見ました。興味深い活動です。

u-neru.com

 

フードコート?には、はなまるうどん、ココ壱番屋もありますし、結構PC持ち込みで何かやっている若者もいらっしゃいましたね。無料wifiもあるし、一日過ごせそうです。

 

浴場には、サウナがひとつ、屋外に露天風呂(かけ流し、展望風呂)、寝湯があります。一番混んでいたのが、屋内の炭酸泉浴でした。これは、温くて体に泡が群がってい良い感じです。

サウナは、平日の午後でも10人位入っていて、なかなかの混みよう。温度も高め?水風呂は、最初18度でしたが、3度目には12度に下がっていました。

 

料金は、1045円とリーズナブルだし、また行こうかな、と思っています。ただ、舞浜ユーラシアのような静かなサウナが無いのが残念です。屋外でもテレビが流れているし。この辺は好き嫌いが出るでしょうねえ。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

朝食は食パンです。超熟のトーストは超美味しいと思いました。

お題「朝食に何を食べていますか?」

2025年2月19日

ritoさん、うぇるさん、キシタクおじさんさん、さやさん、ももはなさん、hyakkさん、島猫V2さん、へろたさん、ゆるり ゆいさん、都良(TORA)さん、いつもスターをありがとうございます。

 

朝は食パンです。ほとんどはホームベーカリー(Panasonic製)で、朝に焼きあがるようにしています。焼きたては美味しいです。でも、余ったのを翌日トーストすると、カチカチのパサパサなのよねえ。ラスクじゃないけど。

こんな高級機ではないですが、Amazon商品紹介には出てこないので、これで。

 

先日、Pascoの超熟をトーストして食べましたが、実においしい。トーストして食べるなら、超熟の方が良いです。

Amazonで食パンを買うの?と思うけどなあ。


www.youtube.com

 

昨日は、ドンクのパン・ド・ミを買って、今朝トーストしていただきました。ん-、残念ですが、超熟の勝ちです。大手メーカーは開発費をかけて改良しているのでしょうねえ。

 

あー、でも私はバカ舌ですから。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。 にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村