前の10件 | -
7月の庭 [花]
皆様お久しぶりです!
5,6月ブログアップをすっかりサボっておりました。
世の流れが何となくモチベーションを下げてしまったような
そんな理由でサボり癖を誤魔化してしまったりして。
とりあえず我が家の庭の花が一番手っ取り早いブログネタです。
梅雨の合間の花達の様子です。
ピンクのアナベル 白花のアナベルより茎が細くて優しい風情です。
奥の左側は白いアナベルです。白いアナベルは何しろ繁殖力旺盛です!
挿し木をすれば直ぐに活着してどんどん大きくなり周囲の植木をおしのける
勢いなので植えるときはスペースを十分とったほうが良いですよ!
ササユリ
整体に見えるお客様が昔は付近の林の下草の中で沢山咲いていて
とても綺麗だったけど今では全く見かけなくなったとおっしゃっていました。
里山の雑木林も今では人の手が入らなくなり繁殖力の強い植物で覆われて
野の花は全くと言っていいほど見ることが出来なくなりました。
ガクアジサイ
梅雨の花の代表は何て言ってもアジサイですね。
青い色は心を落ち着かせてくれます。
真っ赤なエキナセア、どんよりした空の下元気に咲いていて
こちらは気持ちを前向きにしてくれます^^
おいらん草
夕闇のなかから良い香りを漂わせ微かな風になびく風情から
この名前が付いたそうです。
花魁という言葉も今では死語に等しいのと同じようにこの草丈
130㎝程のおいらん草も園芸店では見かけません。
子供のころ近くの公園で盆踊りがおこなわれ一緒に出掛ける姉の
お友達の家に白、淡いピンク、濃いピンクが咲いていました。
薄闇の中にすらりとした花の姿が浮かび上がってとても印象的でした。
その脇には、桔梗の青い花が咲いていてまだ花は咲いていませんが萩も
植えてあり子供心に素敵だな~と思いました。
我が家のおいらん草は近所の今年100歳になられたおばあちゃまの
家のお庭で見かけ譲っていただいたものです。
こちらは現代版おいらん草、フロックスです。
草丈が50~70㎝の矮性です。
プランター栽培に向くようにコンパクトになって色も
濃い赤や赤紫などカラフルになっています。
ナツシオン
15夜様のころに咲くシオンと違って草丈30㎝程で花は一つづつ
独立しています。薄紫の花色が優しい。
手前おいらん草、黄色はハルシャギク、白いシャスターデージー
淡いピンクと奥の赤い花はモナルダです。
この時期は丈が高いものが多く宿根草やこぼれ種で毎年
必ず咲いてくれるお馴染みさんです!
ポンポンダリアとセージ、ニゲラの種です。
新幹線の駅前でワラビ狩り [風景]
新緑の美しい季節になりました!
一年のうち私が一番好きな季節です。
駅前の遊歩道沿い街路樹のハナミズキが青空に映えて!
北陸新幹線 安中榛名駅も新緑に包まれて相変わらず静かです。
駅前のラウンドアバウトの横にある建物
JRが新幹線の駅前の住宅地を分譲するための案内所でした。
分譲が終わって安中市に格安で譲渡されました。
7年間ほど放置されていましたがやっと安中市も有効利用を
考えるようになったようです。
民間企業だったら購入物件を7年間も放置するなんて考えられませんよね!
その建物の前の空地にワラビがニョキニョキと生えています。
この辺りは山だったのでその名残なんですね~。
なかなか良い大きさのワラビでしょう?
このワラビの存在は5年ぐらい前に見つけて自分だけでは
勿体ないのである人に教えてあげたのですが・・・
ワラビ狩りがとても楽しかったらしく葉が出ている物まで
根こそぎ取ってしまったようです。
翌年からワラビは出なくなってしまいました
そして今年はどうかな?と思い見に行った所、
ワラビは復活していました。
自然の恵みは必要な分だけほどほどに頂くようにね!
相変わらず駅前には商業施設が無く静かなみのりが丘です。
分譲の際は駅前にスーパーが出来ますなんて言っていたのですが・・
食材はパルシステムの宅配を利用し、足りない分は夫の運転でスーパーや
農産物直売所に行ったりして今やあまり不便と思わなくなりました。
マーブルは空地で楽しくボール遊びが出来るし周囲は緑に囲まれて
住めば都の心境です^^
秘密の花園 [風景]
3年前にご近所の方からお聞きして以来桜の季節になると
必ず行く場所があります。
ここは公園ではなく個人の方がコツコツと長年にわたって桜を植えて
手入れをされている私有地です。
私が一番好きな場所。
桜の下には菜の花、レンギョウ、花桃、椿など春の花木が。
一角にはミツバツツジとハナダイコンが。
いつもここに来るのは夕方、陽が傾いて静な時が流れる頃です。
少し小高くなったところにこの場所はあり
今年は手前に黄色い水仙が仲間入りしていました。
日中は県内外からアマチュアカメラマンの方達がここの
農道にカメラを据えて撮影してしています。
この中の一角に長年にわたって桜を植えてお手入れしている方の家があります。
そしてこの中にも沢山の桜が植えてあり私達は人気の無い夕暮れの時間を
マーブルと共に至福の時間を過ごします。
この日、ワンコを連れてお散歩している男性にすれちがいましたので
夫がもしや?と思い声をおかけしたところこの桜の花園の主でした!
何時も楽しませて頂くお礼を言って此処のいきさつをお聞きしました。
かれこれ40年前にこの一角に土地を購入して庭に植木を植えはじましたが
周囲の私有地は手入れをされず荒れ放題だったそうです。
そこで土地の持ち主に許可を得て周囲の竹藪や枯れた木を伐採してコツコツと
桜を植えて現在に至ったとの事でした!
建築関係のお仕事をなさっているので重機を扱う事はお手の物でしょうが
それにしてもここに至るまでの道のりは大変だった事でしょう!
40年の月日が流れて桜の木も大木になり日中はアマチュアカメラマンの方々が
県外からも来て農道にカメラを並べる撮影スポットになりました。
桜の花が散り足元の菜の花やハナダイコンが枯れると刈り取りやその後の雑草の
処理等お手入れがあり大変ですね、と申しますと
花が好きだから、とさらっとおっしゃっていた素敵な方でした!
帰り際に頂いた椿の花と菜の花、ハナダイコンを玄関に生けて楽しんでいます
青い花 [花]
早春に咲く花には黄色、青色が多いようです。
我が家の庭に咲いている花も。
ムスカリ
空色のムスカリと矮性の水仙ティートティータ
ロックガーデンのプルモナリア
シラーシビリカ
忘れな草
(・・?早春の花は青い色が多いのかしら?
おまけ!
30日に近くにある後閑城址に友人と桜を見に行ってきました。
まだ雪が残っている浅間山が右側に、左側は妙義山です。
眼下の町並は安中市松井田で江戸時代は中山道の松井田宿です。
浅間山に向かって中山道を進むと坂本宿がありその先からは
碓氷峠越えをして長野県になります。
昨日オリンピックの聖火ランナーが群馬県をはしりました。
オリンピックと言えばマラソンが真っ先に浮かびますが
実はここ安中市は日本で初めてマラソン競技を行った所なんです。
江戸、安政時代の安中藩主、板倉公が藩士の鍛錬のために
碓氷峠の熊野権現までの中山道を徒歩競争させて順位を記録したと
史実にあります。
この話は2年程前に「侍マラソン」と言う映画になりました。
そして毎年この史実に基づいて安中市では5月に遠足マラソンという
イベントを行い思い思いに仮装したランナー達が中山道を走るのです。
それで思ったのですが日本初のマラソンを行ったのにも関わらづ今回の
聖火ランナーに何で名乗りをあげなかったのでしょうか?
安中市を知ってもらう良いチャンスだったのにね!
一説によると市長が忘れたとも。
ま、今度のオリンピック問題ありすぎで仮に聖火ランナーが安中市を
走っても私は沿道に行きませんが。
春はすぐそこに [花]
一か月ぶりのブログ更新です。
3月、我が家の前の遊歩道の梅の花が満開になりました。
まだ蕾も固い花桃の木の下には水仙が咲き始めました。
年が明けて一番早く咲く花は前回ご紹介したスノードロップです。
次に咲くのは黄色いラッパ水仙で2月の半ば頃から庭の片隅を明るくしてくれます。
そして、黄色のラッパ水仙を追いかけるようにしてこの真っ白な房咲き水仙が咲き始めます。
一枝花瓶に挿すだけで部屋の中に強い香りが漂います。
12月頃から咲き始める日本水仙が水仙の中で一番好きなのですが何故か我が家の庭の何処に
植えても花が咲きません何故かしら?香りも日本水仙の方が奥ゆかしく上品です。
そうそう、クリスマスローズも咲き始めましたね!
このコーナーはチューリップ、ヒアシンス、水仙が混植してあります。
咲くのが楽しみです^^
我が家の玄関の壺の花は近所の方から頂いたピンクの木瓜です。
棘もあるしかなり重い枝を抱えて持ってきて下さったのでビックリ!
有り難く嬉しく早速そのまま壺にそれこそ投げ入れです^^
お客様や通りがかりの皆さんが綺麗!と仰ってくださいます。
毎年4月頃我が家の庭に咲くライラックはこの木瓜の花を下さった方の
庭のライラックのひこばえです。
そう言えば、この方のお庭も沢山の花が咲いていますが我が家と同じく
日本水仙は何処に植えても花が咲かないとおっしゃっていました。
それと南天の花は咲くけど実にならないのと沈丁花が枯れたようになって
育たない、と共通しているのですが?
何が原因なんでしょうか?
ああ~、それはね、こうだと駄目ですよ、って教えてくれる方いませんかいませんか?
窓辺の花 [花]
今年の冬は寒い日が続きましたが節分が過ぎ暦の上では立春となりましたね。
そうそう天気予報では、明日明後日は春の様な暖かさになるそうです!
2月は冬と春の引継ぎが始まって寒い日は長続きしなくなるでしょう^^
我が家の庭はまだ冬枯れですがキッチン脇の出窓の鉢植えの花は元気に咲いています。
ストレプトカーパス
以前友人から一枝貰ってコップに飾っていたら根が沢山出たので
鉢に植えたらどんどん育ち毎年この時期に次々と花を咲かせてくれます。
茎がどんどん伸びてくるので時々切ってコンパクトに仕立てています。
ハンギングバスケットに仕立てるのに向いています。
ホームセンターで一鉢¥140で売っていたプリムラジュリアン
たった¥140だなんて、生産者さん大変だな~って。
白い覆輪の紫色の花びらと中心が黄色のコントラストがお気に入り!
農産物直売所に切花を買いにいったら切り花の中に何故かこの蘭が一鉢
紛れていました!
切り花は気に入ったものが無かったので迷わず全身緑色の蘭を買いました。
これは多分私のところに来たかったのね^^
軽石の鉢に多肉植物を植えてみました。
たまに水やりをするだけで良いので手間いらず。
おまけ。
我が家の庭で一番早く咲く花スノードロップ
1月の半ばから咲き始めるので春の妖精というより
冬の妖精でしょうか?
高崎レトロな映画館 [出来事]
去年の話になってしまうのですが、11月半ば友人と高崎の映画館に行ってきました。
見たかった映画は「スパイの妻」
最初の映画館は行きたい日が予約で一杯だったので別の映画館で見る事に。
その映画館がこちら
その名は高崎電気館、よくぞ残ってくれました!
この高崎電気館の歴史は古く開業はなんと、大正2年です。
当時電気館のある高崎柳川町は北関東屈指の歓楽街だったそうですが
今では街路灯の下げ看板が当時の面影を残すばかりです。
現在の建物は1966年(昭和41年)の全面改装により地下一階、地上4階の
複合ビルに新築されましたが時代の波に取り残され2001年(平成13年)に
閉館となります。
それでは何故?まだ映画館が現役であるのか?
閉館後も所有者が大切に管理しつづけ2014年(平成16年)建物は高崎市に寄贈。
高崎市は文化遺産として「高崎市地域活性化センター」として復活を遂げたのでした。
階段をあがったフロントに展示された映写機。
今でもフイルムの古い映画を上映する際に使われるそうです。
ボケた写真ですが実物はピカピカに磨いてあり感動しました!
上映ギリギリに暗くなった客席に座ったのですが終わって明るくなって
周囲を見渡したところ観客は私達二人を含め10人でした(笑)
客席数は200程なので密には無縁です。
NPOが運営していて時々昔の映画を上映するようです。
友人はその後ご主人と一緒に 真夏の夜のジャズ を見に行ったそうですが
日曜日一回だけの上映だったのでさすがに観客は100人程だったそうです。
この日、友人のご主人が高崎に用事があったので映画館の近くまで
乗せてもらいました。帰りは安中榛名駅まで新幹線で帰れるのですが
ご主人が折角昭和レトロな映画館に行ったのだから在来線で帰って来る事を
勧めて下さったので信越線の安中駅で降りご主人のお迎えを待つことに。
ホームから見える東邦亜鉛の工場群も昭和でした!
おめでとうございます! [ワンコ]
令和3年になりました!本年もよろしくお願いいたします。
新しい年を迎えましたがおめでとうございます、と晴れやかに
言えない幕開けになってしまいました。
それでも我が家恒例の門松とマーブルが気まぐれな私のブログを
訪問して下さる皆様に心よりお礼申し上げます!!
今年の門松は葉牡丹と南天と菰を購入、松、竹、梅は地元調達です^^
門松の切り口のように早く笑顔で過ごせる日々が戻りますように!
さて、マーブルは2日、お父さんにカット、シャンプーを
してもらいました。そして、
次の日3日近所の威徳神社へお詣りしてきました。
人っ子一人いませんでした。
ちょっと淋しいですね・・・
隠れ家パン屋さん [料理]
最近木曜日の楽しみが出来ました。
それは住んでいる住宅街で木曜日だけパンを焼いて販売している方を知ったからです。
何しろ我が町は北陸新幹線の駅前なのにお店が何も無いという所なので焼きたてパンが
歩いて買いに行けるというだけでも嬉しい事なんです!
昨日、友人と一緒にカンパーニュを買いに行ってきました。
趣味で焼いているパンが美味しいと口コミで評判になり販売をするようになったようです。
なのでお店ではなく個人のお宅に前日注文しておいたパンを買いに行きます。
玄関で注文しておいたパンを購入します。
玄関に入ってすぐ目に飛び込んだ一枚の絵
すごく可愛い牛さんの 絵が!
中学生と小学生二人、3人の女の子のママさんですが誰かが幼稚園時代に描いたそうです。
構図と色彩が素敵でハッピーな気持ちになるようです^^
そう言えば来年は丑年ですね。
食パン、ベーグル、フォッカッチャ、菓子パンなどの中で
私はいつもこのカンパーニュを注文します。
全粒粉にクルミとレーズ入りで550円!安いです!
食パンはパン焼き機で美味しく焼けますがカンパーニュは無理ですし
周辺のパン屋さんでカンパーニュを売っている所が有りません。
それに何より噛みしめると小麦の香ばしさにレーズンの甘味、クルミがアクセントに
なって本当に美味しいカンパーニュです^^
この日の昼食に早速頂きます。
ソーセージ、カマンベールチーズ キウイとプランターの野菜のサラダ
パンを一緒に買いに行った友人からハンバーグを頂いたのですがこの日の
昼食はカンパーニュ、サラダ、カフエオレでお腹がいっぱいになってしまったので
夕食に頂きました!ごちそうさまでした^^
サンチュ、サニーレタス、外側の葉を時々一枚づつ摘んで
サラダに利用しています。
この程度の量でも夫婦二人分には充分です。
ルッコラは種を播いて育てていますが少し葉が成長するとすぐに
食べられてしまうのでなかなか大きくなれません^^
マーブルと秋の新潟へ [風景]
16日、17日とマーブルを連れて新潟に一泊旅行に行ってきました。
最初の計画は日帰りで以前行った事のある新潟港にある漁協が運営しているピア万代に
新鮮な日本海の幸を食べに行く計画でした。
しかしマーブルも泊まれるお宿 旅籠屋が新潟東にあるという事がわかったので
一泊することに。周辺を調べると近くに弥彦神社、寺泊港のお魚市場があるので
そちらに行く事になりました。
目的地までは我が家から関越自動車道で約3時間です。
途中赤城高原SAで休憩
赤城高原から谷川岳が銀色に輝いて見えました!
その昔魔の谷川岳と言われ、冬になると一の倉沢での遭難が毎年の様にニュースになりましたが
現在は装備やルートも良くなったのでしょうか?遭難事件は聞かなくなりました。
もうすぐ全長11キロの長ーい関越トンネルです。
トンネルを抜けて新潟県に出ると、群馬側は快晴だったのに
今にも雨が降ってきそうな怪しい空模様です。
そして、しばらくすると大粒の雨がジャンジャン降り出してきました!
トンネルをくぐると雪、でなく土砂降りの雨です。
しかし、予定通りの時間に目的地の新潟東の旅籠屋近くのお寿司屋さんに
到着。その頃には雨はあがっていました。
回転寿司風のお店ではあるがメニュウーだけがクルクル回っていて食べたいものを
注文用紙に書いて店員さんに渡すシステムです。
パッとしない雰囲気の店だったけどコチ、ヒラメ、ヒラマサなどの地魚の握りを
堪能して1500円とは!お口とお腹は充分満足です!
その足で海が見える日帰り温泉に行く事に。
何しろ、この時期暗くなるのが早く知らない土地で初めて行く場所が真っ暗になると
すごく遠くに感じて不安になる私です。
温泉から遠く水平線の彼方に海らしき景色が確かに見えました。
もっと、目の前に海が広がっているのかと思っていたのでちょっと、拍子抜け^^
翌日、弥彦山をご神体とした弥彦神社に向かいます。
さすが全国一の米どころの新潟、国道沿いは広々とした越後平野が延々と。
お米の刈り取りが終わった広ーい田んぼが両側にいつまでも続き国道なのに
まるで農道を走っているような錯覚に陥ります!
そうそう、途中新潟ふるさと村という施設に立ち寄ったら物産館は様々なメーカーの
あられ、かきもちで溢れていました!
あまりの量に圧倒されて写真をとるのも買い物をするのも忘れて呆然とするばかり(@_@)
国道沿いには亀田製菓の巨大な工場もありましたね。
大きく蛇行する信濃川
長野県側は千曲川、新潟県に入ると信濃川と名称が変わり日本海に流れが注ぐ
日本一長い川です!
40分程で弥彦神社に到着。只今境内では弥彦菊祭りが開催されていました!
あえて根を見せている菊の盆栽仕立て、何だか凄い!
こちらは一本の幹からまるで傘の様に沢山の花がついている。
どのように、栽培してゆくのだろう?凄いわ~!
本殿のお詣りは間隔をとって一組づつなので時間がかかりそうなので
遠くから一礼して失礼します。
神社から歩いて15分程の距離の紅葉谷に行ってみます。
トンネルの向こうに
トンネルを出るとこんなものがお出迎え!
紅葉谷はまさに見頃を迎えていました。
美しい紅葉を堪能して駐車場に向かうとちゅうに大きなイチョウの木が
我が家の周囲に銀杏の木が無いので久しぶりに黄金色に輝く銀杏を見る事が出来て嬉しい!
お母さん、金色の落葉の上は気持ちいいわよ!
昼食は寺泊港の市場通りで。
角上は高崎にも出店していてお馴染みなので2階にあるお食事処の
汐の華、で海鮮丼を頼んでみました。
新鮮では有りましたがネタをもうちょっと乗っけて欲しい!
これで、1800円はどうなんだろう?
久しぶりの海!波の音が気持ちいい!
前の10件 | -