アラフォーからの自己メンテ
FC2ブログ

春の別れ

03 15, 2016 | Tag,ブログ
3月に入りましたね。
三寒四温の寒暖の激しい時期、
皆さま、お変わりなく過ごされていますか?

3月は別れの季節でもありますね。
実は私も…
この度このブログとお別れすることにしました。

一昨年の秋、そして昨年の夏と、
更新の一時休止期間などを経ながらも、
何とか細々と続けてまいりましたこのブログ。
私自身、愛着のあるこのブログからとても離れがたく、
月に1回ずつの更新でもいいから続けられないものかと、
迷いに迷いましたが、
結局このブログでの私の役割はひとまず終わったと判断し、
ここでサヨナラすることにいたしました。

2012年7月にこのブログを書き始めて、3年9ヶ月。
その間、12万近くのアクセスを頂きました。
ご訪問者の皆さま、拙ブログをリンクして頂いた皆さま、
本当にありがとうございました。
コメントのやり取りを通しての楽しい交流も生まれ、
先月は初めてのオフ会を開くこともできました。
遠く離れた方々とこのような繋がりを持つことができるのも、
ブログをやっているからこそですね。(^^)

もうひとつのブログは、これまで通り続けてまいります。
美容や健康に関することも、今後は個人的な話題として、
あちらのブログに書くこともあるかと思います。
まぁでもあちらのブログは基本的に、
50代の独りモンの気儘な日常を綴るお気楽なブログです。

という訳で、この『アラフォーからの自己メンテ』の更新は
本日で最後になりますが、
ブログ自体は削除せず、このまま置いておくつもりです。
私にとって初めてのブログでしたし、
記事もひとうひとつ心をこめて書いたものなので、
愛着もありますし大切に思っています。
それらの過去記事を、今後も通りすがりにでも読んで頂けたら
とても嬉しく思います。

心身の健康の維持は、生きる上での大事な基礎です。
美しさを磨き、魅力的であることは、生きる上でのひとつの武器です。
皆さまにはこれからも自分なりの自己メンテ法を続けて、
人生を心地よく楽しいものにして頂きたく思います。

それでは最後にもう一度、お礼を申し上げます。
これまで拙ブログにご訪問頂き、本当にありがとうございました

自己メンテ・最後の挨拶




関連記事

あなたは食べたもので作られている

02 20, 2016 | Tag,,食べ物
あなたは食べた物で作られている…。

似たようなキャッチコピーが、
確かシャンプーのCMにありましたね(笑)。

でもそれはほんとにそう。
化粧品やシャンプーにあれこれこだわるのもいいけど、
もっと美しくなるには、普段食べているものにも気を遣いたいもの。

食べるものが変わると、どんなに美しくなるのかは、
動物を例に取ると、とてもよく分かります。
もう毛並みなどが全然違ってくるのです。

例えば我が家の愛猫、カプチーノ。
彼はもともと野良猫ちゃん。
我が家に連れてきて間もない頃は、こんな感じでした。

びふぉ~。

自己メンテ・カプチーノ

今改めて見ると、凄く痩せているし、毛並みもボサボサ。
野良生活が過酷だったのか、何だかやつれても見えますね。
動物病院の院長先生が、「数々の荒波をくぐり抜けてきたオッサン」
と称したのも分かります。^^;

そのカプチーノも、我が家で生活し始めて早5ヶ月目。
今ではこんな素敵なオジサマ猫(?)になりました。

あふたぁ~。

自己メンテ・カプチーノ

細胞って、だいたい3ヶ月で入れ替わるって云いますよね。
とにかく毛並みがツヤツヤフサフサになりました。
それに私の愛を日々一身に受けているせいか(笑)
表情にも余裕が出て、とっても可愛いハンサム君になってきました
(親バカならぬ、飼い主バカ~と笑わないでね)

自己メンテ・カプチーノ

私自身、普段食べるものは、
なるだけ添加物の少ないものや
オーガニックなものを選ぶようにしていますが、
それは猫ちゃんに関しても同じ。
猫ちゃんの健康を考えて、
できる限り良質なキャットフードを選んで与えるようにしています。
メインのドライフードはヒューマングレートの原材料使用で、無添加のもの。
ウエットフードも、なるだけ添加物の少ないものを探すようにしていますよ。

そうした食生活の積み重ねが、
このカプチーノのビフォー&アフター。
保護して間もない頃の写真と比べると、
その差はもう一目瞭然ですよね。

もともとは健康面からアプローチしてフードを選んでいた訳ですが、
良質な食べ物は、美しさにも影響するのだと、
このカプチーノの変貌ぶりを見て、改めて再認識しました。

やっぱり体って、食べた物で作られるのです。

食べるものには結構無頓着だな~という方は、
日々の食生活をちょっと見直してみて、
体の内側からもっと美しくなりましょう。




関連記事

ひとり旅は心と脳を刺激する

02 18, 2016 | Tag,
2月の初め、東京へ短い旅をしてまいりました。

…とは云っても今回、東京見物はほとんどできず、
バタバタと日程を消化して帰ってきた訳ですが、
そんな中でも、初めてブログのオフ会などもして、
楽しい時間を過ごしました。

オフ会、及び東京の旅の様子は、
もう一つのブログの方にアップしていますので、
よろしかったらそちらもどうぞ。

ところで…あなたはひとり旅をしたことがありますか?

男性はほとんどの方が、ひとり旅は経験がおありだと思いますが、
一方女性はというと、ひとり旅未経験~!という方が、
結構いらっしゃるのではないかと思います。

思えば一昔前までは、女性のひとり旅、というと、
イコール傷心旅行、みたいに思われて(苦笑)、
女性のひとり客は泊めない、なんていう宿もあったとか。^^;

でも今は女性のおひとりさまは市民権を得て、
むしろ今は、あらゆる経済戦略にも組み込まれていますね。
今ではひとりでふらりと海外に出かける女性も増えているようです。

私はこれまで博多や東京など、何度かひとり旅をしています。
…まぁその場合、ほとんどロックコンサートか美術館巡り等が目的でしたが(笑)。

でもここ10年余り、思えばひとり旅からは遠ざかっていました。

それが一昨年、仕事がらみで久々にひとりで東京に行くことに。
その時の様子はこのブログにも書きましたが(その記事はこちら→ 
とにかく久々の東京、久々のひとり旅だったので、
まぁ~空港で、駅で、街で、迷いまくりました(笑)。

でもこれが良いのです。これが旅です。
普段使わない部分の脳ミソを使いまくります。
街の真ん中でひとりで迷いながら、
あちらこちらと歩いて行くのですから、
未知の体験てんこ盛りです。

そして初めて歩く土地や街の風景や空気は、
心を刺激し、解放します。
ひとりだと誰に気を使うこともないので、
存分にその刺激を受け取ることができるのです。

もちろん、家族や友人、恋人と行く旅行も楽しいですが、
時には自分の気の赴くままに自由にひとり旅、も良いものですよ。(^_-)

いきなり遠くへひとりで行くのはちょっと…という方。
別に自分の住んでいる町でもいいんです。
いつもは曲がらない角、歩かない路地に入ってみましょう。
それも小さな旅です。

さて東京の旅の最終日、
銀座三越の地下で肉親や友人へのお土産を買うついでに、
自分にも小さな東京土産を買いました。

自己メンテ・千疋屋

千疋屋のミルフィーユ。
美味しかったぁ~



関連記事
6 CommentsPosted in

宇津木式美容法を実践して1年

01 30, 2016 | Tag,スキンケア,ヘアケア
またまたお久しぶりでございます。
あの大寒波襲来により、冬眠しておりました。
西日本の各地では、この度の低温で水道管が破裂した所が多々あり、
断水したりして不自由された地域もあると聞きます。
皆さまのお住まいの地域は、大丈夫だったでしょうか。

さて私が宇津木式美容法という、
脱せっけん、脱シャンプー、脱化粧品による美容法を実践し始めて、
ちょうど1年が過ぎました。
区切りが良いので、今回はその1年が経過した現在の状態を、
ちょっとまとめて書いてみたいと思います。

1、 脱せっけん

これは原則、入浴時に石鹸を使わないで体を洗う、
その他、日常的にも石鹸を使う回数を減らす、というものですね。
100%ではありませんが、ほぼ続けております。

体は耳周り、デコルテ、デリケートゾーン以外は、
お湯だけで洗っております。
特に汚れが気になる場合は、
その他の部分にも石鹸を使う場合がありますが、
その場合もタオル等は使わず、手の平で泡立てて洗います。

もちろん、使用する石鹸は、石鹸素地100%のもの。

自己メンテ・石鹸

当然、無香料。
昔なつかしい石鹸そのものの香りがしますよ。

なるだけ石鹸を使わないことにより、
冬でも肌が乾燥しにくくなります。
もちろん、痒くもなりません。
ボディローションも要りません。

2、 脱シャンプー

ある意味、女性にとって一番ハードルが高いと思われる脱シャンプー。
これもシャンプーを使わずにお湯だけで髪を洗う訳ですが、
頭皮の皮脂の分泌量が正常化するまでは、正直ツライ時期が続きます。

頭皮がベタつく時や痒くなる時もありますし、
ニオイが気になる時もありました。
髪自体もサラサラ感がなくなって重く感じられます。
その状態は少なくとも3ヶ月~半年は続きます。

私が心配したのは、夏の時期。
汗をかく時期ですし、頭皮もさらにベタつくのではないかと思ったのです。
そんな夏の時期を助けてくれたのが、
昔から髪のケアに使われてきた、椿油。

自己メンテ・椿油

熊本・肥後椿化粧品 HP

洗髪前に、この椿油を少量手に取って頭皮をマッサージすると、
頭皮の皮脂が浮き上がってスッキリします。
さらにお湯で洗い流す時に、椿油が髪をコーティングしてくれるので、
一石二鳥なのです。

それでもまだ頭皮や髪のベタつきが気になる時は、
洗髪時の湯温を1~2度上げて洗うとスッキリします。
でも湯温を上げるのは、ベタつきが気になる時だけ。
いつも高い湯温で洗っていては、また頭皮のバランスが崩れてしまいますので。

その後も夏に限らず、髪のコンディションが気になる時は、
椿油で頭皮をマッサージしてから湯シャンします。
また冬の時期は、髪が乾燥して静電気を起こしたりしますね。
そんな時も乾いた髪にこの椿油をほんの少量つけると、
しっとりと落ち着きます。

椿油は髪に使う、というイメージがありますが、
その成分は人の皮脂成分に近いオイレン酸が80%以上を占める、
肌に優しい天然保湿因子のオイル。
なので、当然肌にも使えます。
私は脱毛後などのアフターオイルとしても、この椿油を使っています。

あと抜け毛の増える秋の時期を境に、
育毛ローションを復活させました。

自己メンテ・ヘアケア

DHCの「薬用美髪根エッセンス」。
アロマティックローズの香りがするので、
これでマッサージすれば、頭皮のニオイ予防にもなります。

さて、そうやって椿油や育毛ローションの助けも借りながら、
何とか脱シャンプーを続けてきて1年、
やっとこの頃、髪のコンディションが良くなってきた感じです。

髪にだいぶ軽さが戻ってきましたし、
何も付けなくてもしっとりとして落ち着いています。
心なしか艶も出てきたように思います。

髪のコンディションが良くなってきたもう一つの要因は、
ブローに少し時間を掛けるようになったからでもあります。
私は脱シャンプーを始めたのとほぼ同時に、
ブローを手ぐしブローに変えたのですが、
やはりストレートヘアは、手ぐしだけではキレイになりませんね(笑)。

とはいっても、今でもブローの8割くらいは手ぐしなのですが、
今はちゃんと髪をブロック分けして、
もっと丁寧に乾かすようになりました。
さらに仕上げにはブローブラシを使って、
形を整えるようにしました。
…やはり美しくなるためには、手を抜いちゃあいけませんね。(^^ゞ

このまま脱シャンプーを続けていくと、
2年後には100%バージンヘアに戻ることでしょう。
そうなればある意味、一生ものです。

シャンプーを使わないので、川などの自然も汚しません。
ハードルが高く、続けることにも忍耐が必要な脱シャンプーですが、
トライしてみる価値は充分にあります。
勇気のある方はぜひ!(笑)

3、 脱化粧品

脱化粧品に関しては、ここ数ヶ月の記事を読んでもお分かりの通り、
徐々に化粧品を復活させております。(^^ゞ
主にエイジングケアの部分においてではありますが。

夏の時期までは、たまにワセリンを塗るくらいで、
ほんとに何も付けていませんでした。
それで乾燥もしませんでしたし、毛穴も小さくなって、
肌の質感的には特に不満を感じてはいませんでした。

ただ、以前記事にも書いたように、
夏から秋にかけて結構写真に撮られる機会があり、
そこに写った自分の顔に年齢的な劣化を感じた私は、
まず脱化粧品前に何年も続けていた、
田中宥久子氏の「造顔マッサージ」を復活させました。

マッサージを行う際には、クリームも必要ですので、
DHCの「GEマッサージクリーム」を投入。

自己メンテ・GEマッサージクリーム

マッサージクリームは、クレンジングを兼ねたものも多いですが、
これはマッサージ専用。
クレンジングには大量の界面活性剤が含まれているので、
肌の負担が大きいため使わない方が良いのです。

この造顔マッサージは、主にたるみと小顔対策。

次に冬の乾燥した季節が近づいてくると、
小じわが気になってまいりました。^^;
そこにタイムリーにDHCから顧客宛に、
「スーパーコラーゲン」発売のニュースが。

自己メンテ・スーパーコラーゲン

…まぁもう、飛びついてしまいましたね(笑)。

という訳で現在は、化粧品を使ったスキンケアを行っております。
まぁそれでも以前に比べれば、いたってシンプルですよ。

ぬるま湯で洗顔した後、まずこのスーパーコラーゲンを顔全体に塗布します。
その後、DHCオリーブバージンオイルを1滴、手に取り、
それに美白効果のあるDHCの濃縮V/Cパウダーを溶かし込み、
そのオイルを手の平にのばして、顔全体を包みこむように押しづけます。
最後にまつ毛ケアとして、DHCのアイラッシュトニックを
まつ毛にぬりぬりして終了です。

という訳で、現在私が使用しているスキンケア商品はこれだけ。

自己メンテ・スキンケア

マッサージクリームと洗顔石鹸を除けば、この4点だけです。

ここまでスキンケアをシンプルにできたのは、
やはり一度脱化粧品をして、肌を一旦リセットして、
その上で、本当に自分に必要なものを見直したからだと思います。
だから脱化粧品をしたことは、
決して無駄ではなかったのです。

尚、宇津木式美容法には欠かせないのが、ワセリン。
日常的な手足のお手入れは、もっぱらワセリンを使っています。
最近私は使用するワセリンを、「Sun White」というものに替えました。

自己メンテ・サンホワイト

ワセリンも各メーカーがそれぞれ商品を出していますが、
このSun Whiteは数ある白色ワセリンの中でも
特に純度が高いと評判のものです。

ワセリンは使用感がベタベタする、という方がいますが、
それはおそらく使う量が多すぎるのです。
普通のハンドクリームを使う時のような量を出してはいけません。
ワセリンの1回の使用量は、もうほんの米粒ほどでいいのですよ。

という訳で、宇津木式美容法を実践して1年経過後の
まとめの報告をいたしました。
今後も肌や髪のコンディションを日々観察しながら、
お手入れを工夫していく作業は続いていくのでしょう。

まぁ…これは女に生まれた以上、宿命みたいなものですね(笑)。


※ 宇津木式美容法を行う際は、必ず宇津木先生の本を読んで、
   正しいやり方で行ってくださいね。







関連記事

美しき50歳

01 11, 2016 | Tag,女性,,生き方
少々ご無沙汰しておりました。
2016年、最初のエントリーでございます。
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。(^^)

さてお正月というと、美味しいお料理を食べながら、
コタツでテレビを見つつゴロゴロ…という方も多かったかと思いますが、
私もそのひとり…。(^^ゞ

その中で、キョンキョンこと小泉今日子さんが、
冬のニューヨークを巡り歩く番組があったのですが、
それがなかなか良かったです。
あのキョンキョンももう今年50歳になるのですね~。

若き日のアイドル時代の彼女には、それほど興味がなかった私ですが、
40代以降の彼女は、女優としてとても面白くなってきて、
「最後から二番目の恋」とか「あまちゃん」での演技には、
ほんとに楽しませてもらいました。

さて、その番組の冒頭、彼女が語っていたことの中に、
「これからの10年は、もっと女を楽しもう、
 もっとアクティブに生きよう、と思っています」という言葉があって、
それがとても印象に残っています。

何でも彼女にとって、あの離婚からこれまでの月日というのは、
内省の時期だったそうです。
それ故、余り人生に大きな変化を求めなかったというか…。
…私たちから見ると、充分にアクティブに見えましたけどね。

「女を楽しみたい」ということは、
恋愛にもオープンになっていくということでしょうね。
アラフィフの女性のこういう発言は、頼もしい限りです。

私は昨年末、映画007の新作を観に行ったのですが、
今作のボンド・ガールのひとりとして、
映画『マレーナ』で世界中を魅了した、
イタリア女優のモニカ・ベルッチが出ていたのも嬉しかったです。
彼女はこの007の出演時、何と50歳だったのですよ。

勿論彼女の出演は、50歳のボンド・ガールとして
話題にもなりました。
モニカ自身は「ボンド・ガールじゃなくて、ボンド・ウーマンね」
と笑いますが。
とにかくジェームズ・ボンドと年上の女性とのラブシーンというのは、
もうそれだけでスリリングですね!

モニカの役どころは、
ボンドが追っている謎の組織の一員だった男の未亡人。
その悲哀に満ちたミステリアスな女性を演じたモニカは、
短い出演シーンながらも、大人の女性が持つ深遠なる美しさで、
独特の存在感を示しました。
まさに美しき50歳!

さて、私自身は今年の夏に55歳になります。
…ということは、同じ50代でも「アラフィフ」の枠を外れて、
「アラ還」の枠に移ってしまいます(笑)。

それを考えるともう、
この『アラフォーからの自己メンテ』というタイトルのブログを運営することに、
少々違和感も覚えてまいります…。
それにこのブログで伝えたいことは、もうある程度書き尽したたかな…という、
それなりの達成感もあります。

なので、私がこのブログを更新していくのは、
もしかしたら今年が最後かも知れません。
勿論、ブログ自体は削除せず、しばらくは残しておくつもりですが。

そしてその後は、50代60代…と続くリアルな自分を等身大で綴っていきながら、
とくに世代も性別も限定せず、
気ままに情報発信をしていくブログを新たに始めるかも知れません。

ところで実は私、来月所用で、東京へ行きます。
そこで東京での初日の2月5日、私と夕食をご一緒してくださる方を
ブログにて募集いたします。
真冬の東京の夜、ちょっとの時間、私に付き合ってやってもいいよ、
という奇特な方がいらっしゃいましたら(笑)、
ぜひ鍵コメにてご一報くださいませ。

2人だけでブログには書けない話をするのも楽しいでしょうし、
何人か希望者があれば、「女だけのオフ会」という感じで、
私のブログを通じてアラフォー、アラフィフの女性たちが集い、
ワイワイ楽しく情報交換したりするのもいいな~と思っています。

尚、今回は初めてのオフ会ということで、
募集は女性限定とさせて頂きます。
どうぞよろしく~

※ オフ会のエントリーは1月20日で終了いたしました。
   ありがとうございました。(^^)

それでは2016年が良い年になるよう、
元気にアクティブに生きていきましょう!

自己メンテ・美について




関連記事
プロフィール

文伽

Author:文伽
★性別:女性
★星座:獅子座
★血液型:O型
主に35歳以上の女性に向けて美容・健康・ライフスタイルに関する情報を発信しています。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
PV
当ブログについて

当ブログはリンクフリーです。
どのページにもご自由にリンクして頂いて結構です。
ただし写真や画像への直リンクはご遠慮頂きますようお願いいたします。

当ブログの内容・写真及び画像の無断使用は固くお断りいたします。

当ブログの記事に関連性のない内容のコメント、及び誹謗中傷の類と判断したコメントに関しましては、削除させて頂く場合がございます。どうぞご了承くださいませ。

→以下詳細、免責事項はこちら

RSSリンクの表示
QRコード
QR