天使のゴムパッキン 2023年07月
FC2ブログ

Flashカレンダー


プロフィール

ぜぜまん

Author:ぜぜまん
りさガスママ・67歳
ガス・トイプードル 12歳 
夫・67歳

令和5年3月でお仕事リタイア
キャンピングカーで
夫婦と愛犬•ガスと一緒の旅へ
リタイア後の新しい生活を
楽しんでます





  


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

2023.7.20
この日は山口県の秋吉台~萩へ。







秋吉台は3億5000万年前は珊瑚礁だったんですって❗
大地のあちこちに石灰岩がゴロゴロしていました。






特別天然記念物なので🐶は地面へは降ろせません。
展望台へは抱っこで。

秋吉台


萩はねぇ〰️😆
行ってみたかった街のひとつです🎵





駐車場脇の母子像の前で(笑)。
同じフォームで撮ったつもり😁











家屋の塀も色々だし、何よりも歴史を感じました。
お天気もよく、気温もちょうど良かったのでガスちんも
ご機嫌でお散歩。





ミカンが庭になっているっていいなぁ〰️☺️





高杉晋作さんはこんなところで育ったのねぇ〰️。
幕末の雰囲気満載でした。









カフェでひと休み。
ここのわらび餅はお取り寄せしたいほど❗
店頭での受付のみでした(泣)。

萩の早蕨


車中泊は下関〰️😆

道の駅 きくがわ







厳島神社って…

2023.7.15
スッカリサボってしまって…😒
体調不良?
いえいえ、サボってた😵
元気です。

先週から線状降水帯による大雨で洪水や土砂災害など
毎日、ニュースで放送されています。
河川の氾濫による被害は大きく、今回の大雨で熊本や大分、
出雲、三陸地方は大きな被害が出たようです。
今回の旅で聞き覚えのある地名を聞くととても胸が苦しくなります。
美しい風景やそこで暮らす人達。
野菜や果物の並んだあの道の駅や街はどうなっているのでしょう。
山陰以北の日本海側では田植えの時期だった事もあり、
道中では水を湛えた水田やトラクターに乗って働く農家さんを
たくさん見てきました。





地球温暖化の影響なのでしょうが、毎年やって来る
大きな災害。
自然の大きな変化になす術もありません。
被災地の一日も早い復旧を願わずにいられません。


⛩️広島では厳島神社へ。
いつも写真で見る神社の大鳥居は海の中に建っていて、
これは広島本土から瀬戸内海に向かって見ている景色と
思っていました。





ほら〰️、これよ✨
ところが現地に行ったら大鳥居がない❗
あれぇ〰️⁉️
ググって見たら、宮島という島までフェリー🚢で行って
そこに厳島神社があり、本土の方向に大鳥居があるのでした(笑)。
知らんかったぁ~👍️
フェリー🚢は片道180円、7~8分で着きます。
🐶も🆗ですが、デッキで…というわけ。









離岸してからは早いのなんのって、あっという間に到着です。











どこへ行っても観光客が多くて道が人で塞がっているところも。
ガスをリードで歩かせるにはちょっと…😒
しかも外国の方ばかりで日本人探す方が難しい(笑)。







鹿もいたよ。
帰りのフェリー待ちの時間もあっという間。
フェリーは大鳥居⛩️の近くを通ります。









🌉午後は山口県の岩国、錦帯橋へ。







雄大で素晴らしかったです☺️
いったいこんなもの、いつ、誰が造ったんでしょう❔

錦帯橋の歴史





みんな元気です〰️😆


道の駅 仁保の郷








 | ホーム |  page top