【10月16日🍙🎨💚🍚】①食べものから学ぶ世界史(岩波ジュニア新書) ②食べ物でたどる世界史(楽工社) ③ あなたを輝かせる パーソナルカラーと色彩効果 (新パーソナルカラー検定公式テキスト) ④ドナー法―ある臓器移植コーディネーターの記録―(バンチコミックス) ⑤日本の食と農の未来 「持続可能な食卓」を考える (光文社新書)
2024/10/16 (Wed)
📅世界食料デー(10月16日 記念日)食べものから学ぶ世界史:人も自然も壊さない経済とは?(岩波ジュニア新書)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あの『砂糖の世界史』に並ぶ名著。
身近な食べものから「資本主義」を解き明かす!
食べものを「商品」に変えた経済の歴史を紹介。
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
砂糖や小麦粉など身近な食べものから「資本主義」を解き明かす! 産業革命、世界恐慌、戦争、そしてグローバリゼーションと「金融化」まで、食べものを「商品」に変えた経済の歴史を紹介。気候危機とパンデミックを生き延びる「経世済民」を考え直すために。
食というテーマから、資本主義の歴史と現在を振り返り、未来を模索する。現代の「食」をビジネス・経済に取り入れる社会はいかがなものか?という提言に基づく、紙幅は薄いですが、読んで考えさせる1冊です。昔から現代までの「食」を順に振り返る、タイトル通り世界史のストーリーで構成されています。著者の、「食」をビジネスにすることで、食糧の貧富の差、フードロス問題、環境問題に大きな悪影響を与えている現実に対する、提言が本当に手厳しいです。どのような世代にも読んでいただきたい良書です。私も考えさせられました。中高生から大人まで、ぜひ。平易な語り口、食という理解しやすい題材で、バッサリと資本主義を切った大人の読み物。食べものから世界経済の歴史を学べば、人も自然も壊さない「経世済民」が見えてくるだろう。
📅世界食料デー(10月16日 記念日)
食べ物でたどる世界史(楽工社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14カ国で刊行。世界的ベストセラー!
米、小麦、トウモロコシ、ジャガイモ…
身近な食べ物と人類の関係を、
古代から現代までたどれば、
世界史の大きなストーリーが見えてくる!
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
古代文明の成立、ローマの覇権、大航海時代、産業革命、アメリカ独立、冷戦、ウクライナとロシアの対立、中国・インドの台頭──。古代から現代までの、これら歴史に残る出来事に共通するのは、「食べ物」がカギとなる役割を果たしたこと!食べ物が人類の運命と世界史に、想像をはるかに超える絶大な影響を及ぼしてきたさまを、通史的に描く。英「エコノミスト」誌副編集長にして、作家・ジャーナリストとしても活躍する著者による、面白くてためになる一冊。「フィナンシャル・タイムズ」紙、「ワシントン・ポスト」紙等、各紙誌絶賛!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🍙世界食料デー(10月16日 記念日)🥕🥔🌎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO)が1981年(昭和56年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Food Day」。
1945年(昭和20年)のこの日、FAOが設立された。開発途上国における飢餓や貧困について考え、世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して、これらを克服することが目的。
FAOは国連の専門機関の一つであり、本部をイタリア・ローマに置く。上のロゴにもあるように「fiat panis」がこの機関のモットーで、これはラテン語で「人々に食べ物あれ」という意味を持つ。
日本では2008年(平成20年)から「世界食料デー」のある10月を「世界食料デー月間」とし、日頃から飢餓や食料問題の解決に向けて活動するNGO/NPO、国連機関と共同して情報発信を行っている。また、この日を中心に世界各国でシンポジウム・集会・展示会などのイベントが開催される。
現在、世界では全ての人が食べられるだけの食料は生産されているにもかかわらず、9人に1人が十分に食べられていない。
日本を含む国際社会は、2030年までに「飢餓をゼロに」することを約束したが、様々な課題が相互に関係し合い、複雑になっている飢餓や食料問題の解決には、多くの人の協力が必要となっている。この国際デーは「何かしたい」という人たちが一歩踏み出すきっかけになる日である。
リンク:FAO、世界食料デー月間、Wikipedia
📅人と色の日・自分色記念日(10月16日 記念日)
あなたを輝かせる パーソナルカラーと色彩効果:
初心者からプロまでこれ1冊ですべてがわかる (新パーソナルカラー検定公式テキスト)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーソナルカラーを学ぶには最適な一冊
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注目のパーソナルカラーを確実に導き出せるスキルがこの一冊で身につきます。ふだんのおしゃれやコーディネートにとどまらず、就活でも自分の魅力を引き出すパーソナルカラーは注目の的。本紙では、色彩効果の一環として春夏秋冬の四季分類や色の清濁の理論を解説。新たに光源色と物体色の理解と使い分けの解説も加わって、より的確にパーソナルカラーを導き出すことができるようになりました。とじ込み付録として、視覚的にパーソナルカラーを確認することができるオリジナルのリップカラーシートも付属しています。
感覚的な要素がなく、イラストや写真付きで理論的なパーソナルカラーがわかりやすく学べるのでパーソナルカラーの曖昧な部分がスッキリしました。特に清濁には色だけでなく素材の質感があるということは、考えれば当たり前のことかもしれませんが目から鱗でした。リップシートやテストカラーページで実際に顔色の変化が確認できるのも◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🧑🦰人と色の日・自分色記念日(10月16日 記念日)🎨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都渋谷区神宮前に事務局を置き、色彩に関する調査・研究、人材の育成などを行う一般社団法人・日本カラリスト協会が制定。
日付は「ヒト(10)イ(1)ロ(6)」(人色)と読む語呂合わせから。人が生まれながらに持つ髪や目、肌の色などと調和して、その人にいちばん似合う色が「自分色」(パーソナルカラー)である。個性を引き立て、魅力を引き出すパーソナルカラーの効果的な活用法などを提案する。記念日は2015年(平成27年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
色が視覚に訴える影響力は89%といわれ、人の第一印象はわずか数秒で決まる。その人の持っている色=パーソナルカラーと似合う色を見つけるための知識を持ち、その人の魅力を最大限に引き出し、輝いて見せる方法を提案できる人を「パーソナルカラリスト」という。
日本カラリスト協会(Japan Personal Colorist Association)では、「人と色」に着目した、色彩知識と配色調和を身につける資格試験「パーソナルカラリスト検定」などを実施している。毎日の洋服選びや食卓の飾りつけ、インテリアなどに応用して、学んだ知識を活かして日常を豊かに彩ることができる。
リンク:日本カラリスト協会、Wikipedia
関連記事
🚦緑色の信号を「青信号」と呼ぶ理由
🍵お茶は「緑色」なのに「茶色」の理由
🎨色「赤・黒・白・青」の語源
🩶日本の伝統色に「鼠色・茶色・藍色」が多い理由
🩵新橋の地名が由来の「新橋色」がある
サッカーボールが「白黒」になった理由
名曲「赤いスイートピー」の色の秘密
ニュージーランドには「白い花」しかなかった
📅グリーンリボンDAY(10月16日 記念日)
❶ドナー法―ある臓器移植コーディネーターの記録― 1巻: バンチコミックス
❷ドナー法―ある臓器移植コーディネーターの記録― 2巻 (バンチコミックス)
❸ドナー法―ある臓器移植コーディネーターの記録― 3巻(完) (バンチコミックス)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『臓器は鮮度が生命なんだよ』
大規模な医療改革で、全国民が死亡時に臓器提供が
義務付けられた、新・臓器移植法。
不遜な態度で問題ありの移植コーディネーター・立浪は、
前記の言葉を繰り返す。
しかし、その不遜な態度の裏には...
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「臓器は鮮度が命。」医療AI・通称“プロフェッサー”の発明により医療技術が飛躍的に発達した近代日本では、大規模な医療改革が行われ、新・臓器移植法=通称“ドナー法”の名のもと、全国民に死亡時臓器提供の義務が課せられた。 それから15年。 医療保険省に勤務する隻眼の臓器移植コーディネーター・立浪は、1人の死が7人の生を紡ぐ世界で今日も“臓器”をめぐるさまざまなドラマに立ち会い――。
脳死者の臓器提供が義務になった日本でのお話。 大規模な医療改革で、全国民が死亡時に臓器提供が義務付けられた、新・臓器移植法。不遜な態度で問題ありの移植コーディネーター・立浪は、前記の言葉を繰り返す。しかし、その不遜な態度の裏には.........多くのドラマに立ち会い、生命の循環に様々な想いが溢れて来ます。臓器を渡す者、それを受ける者、色々な思いが交差します。臓器移植に関わる悲哀、問題点が色々描かれていて、思考実験SFとして面白い。話は少しほろっとするくらい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
💚🍀グリーンリボンDAY(10月16日 記念日)🗼🐸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都港区海岸に事務局を置き、臓器移植の斡旋を行う公益社団法人・日本臓器移植ネットワーク(Japan Organ Transplant Network:JOT)が制定。
日付は「臓器移植法」が施行された1997年(平成9年)10月16日に由来する。また、10月は「臓器移植普及推進月間」でもある。
家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認しておく日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
記念日の名称は世界的な移植医療のシンボルであるグリーンリボンにちなみ、グリーンは成長と新しいいのちを意味し、リボンは臓器提供者(ドナー)と移植が必要な患者(レシピエント)のいのちのつながりを表現している。
この日を中心として、臓器移植医療への理解が広がることを願って、東京タワーや札幌テレビ塔など全国各地の著名なランドマークや建物をグリーンにライトアップするプロジェクトが実施される。
リンク:グリーンリボンキャンペーン、日本臓器移植ネットワーク
📅国消国産の日(10月16日 記念日)
日本の食と農の未来 「持続可能な食卓」を考える (光文社新書)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食料自給率40%を切る日本で
等身大の自給を目指すには!?
気鋭の研究者が食と農の「つながり」を問い直す。
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食料自給率が40%を下回る日本は、食の大部分を海外に頼っている。また、「飽食の時代」という言葉に象徴されるように、私たちはクリックひとつで自宅に食品が届く時代を生きている。しかし、今後、地球環境に変動が生じ、農作物の輸出入に不測の事態が起きたらどうなるだろうか。私たちは今、食と農についてどう考え、どう行動すべきなのか。現場の新しい動きにも着目しながら、「等身大の自給」について考える一冊。
効率重視の農業によって、世界中で土地の劣化と食料の取り合いが生じています。食料の海外依存度が高い日本では、生産者の高齢化や後継者不足によって農業が危機にさらされています。本書は、そうした課題を取り上げ、持続可能な農業の可能性、生産者と消費者の距離を縮める取り組みを紹介し、解決の糸口を探ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🗾国消国産の日(10月16日 記念日)🥬🍅🥒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のJAグループの独立的な総合指導機関である一般社団法人・全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
日付は10月16日が国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations:FAO)が制定した「世界食料デー」であり、世界各国で食糧問題を考える日であることから。
JAグループが提唱する「国民が必要とし消費する食料は、できるだけその国で生産する」という「国消国産(こくしょうこくさん)」の考え方を広く知ってもらい、国産農産物の消費を通じて日本の農業生産基盤を維持していくことが目的。
また、多くの人に日本農業に関する課題を知ってもらい、食料を生み出す農業を応援してくれる人を増やしたいとの願いが込められている。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「世界食料デー」が制定されたのは1981年(昭和56年)のことであり、2021年に制定40周年を迎える。また、2021年10月にはこの「国消国産の日」を宣言する公式イベントが開催される。
日本は先進国の中でも食料自給率が低水準であり、農業従事者の高齢化や耕作放棄地の拡大など、農業をとりまく様々な問題が浮上している。
実際、農林水産省から発表された2020年(令和2年)度のカロリーベースの食料自給率は37.17%であり、統計開始以来、過去最低となっている。その一方で、国が定める食料・農業・農村基本計画では2030年(令和12年)にカロリーベースの食料自給率を45%まで引き上げることを掲げている。
また、「国消国産」の考え方やそれに基づく取り組みは、国連が掲げる「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」の達成にもつながるものである。私たちの食料を未来につなぐために、私たち自身が考え行動することが大切である。
リンク:JAグループ、農林水産省
- 関連記事
-
- 【10月24日 #文鳥の日🐦】❶小鳥を愛した容疑者 警視庁いきもの係 (講談社文庫) ❷佐々木とピーちゃん(KADOKAWA) ❸「かなりあ堂迷鳥草子」シリーズ ❹文鳥: 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! ❺文鳥様と私(青泉社) (2024/10/24)
- 【10月20日】①空ばかり見ていた (文春文庫) ②骨粗鬆症:「鬆」とはなにか、骨の中で起こっていること (ミネルヴァ書房) ③戦後新聞広告図鑑: 戦後が見える、昭和が見える ④ごみ 世界で一番やっかいなもの リサイクルから環境問題まで ⑤堕落論 (角川文庫) (2024/10/20)
- 【10月19日 #海外旅行の日🛬🗺】➏静かに、ねぇ、静かに (講談社文庫) ❼静かに、ねぇ、静かに (講談社文庫) ❽いつも旅のなか (角川文庫) ❾マジカル・ラテンアメリカ・ツアー: 妖精とワニと、移民にギャング(集英社インターナショナル) ❿美しいものを見に行くツアーひとり参加 (幻冬舎文庫) (2024/10/19)
- 【10月19日 #海外旅行の日🛬🗺】❶舞台 (講談社文庫) ❷掟上今日子の旅行記 (講談社文庫) ❸世界の混沌を歩く ダークツーリスト (講談社文庫) ❹食べるぞ!世界の地元メシ (講談社文庫) ❺通りすがりのあなた (講談社文庫) (2024/10/19)
- 【10月19日🧮🦑💴👨👩👧】①ウルフ・オブ・ウォールストリート 上下(ハヤカワ文庫) ②増補・日ソ国交回復秘録 北方領土交渉の真実 ③塩辛づくり隠し技 (遊び尽くし) ④図解 いちばん親切な相続税の本 24-25年版 ⑤イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ (2024/10/19)
- 【10月18日👗⛳】⑥母ちゃんのフラフープ(ブックマン社) ⑦さよならミニスカート (集英社) ③ミスター・ダブルボギーに神のお恵みを (小学館文庫) ⑨音無橋、たもと屋の純情 旅立つ人への天津飯 (集英社オレンジ文庫) ⑩シニアの命と財産を守る 実家の防犯 110のコツ (2024/10/18)
- 【19月18日】①更年期に効く 美女ヂカラ(リベラル社) ②[全面改訂版] まずはこの一冊から 意味がわかる統計学 ③ニチレイフーズの広報さんに教わる冷凍作りおきレシピ、これが正解です! ④脱ペーパードライバー やっぱり運転できるようになりたい!(ナツメ社) ⑤木の家に住むことを勉強する本 (2024/10/18)
- 【10月17日🎤⛩🚚👨】⑥空港にて (文春文庫) ⑦カラオケ行こ! (ビームコミックス) ⑧ゆったり&じっくり楽しむ 伊勢神宮参拝旅 完全ガイド ⑨まごころを運ぶ---サカイ引越センターの「独創経営力」 ⑩雪の花 (新潮文庫) (2024/10/17)
- 【10月17日💰🍲🚰🍜🎮】①松浦弥太郎の新しいお金術 (集英社文庫) ②貧困と飢饉 (岩波現代文庫) ③水道民営化で水はどうなるのか (岩波ブックレット) ④沖縄そば100 OKINAWA100SERIES ⑤ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん (2024/10/17)
- 【10月16日🍡💺📖】⑥有名老舗の元職人が教える はじめての和菓子作り(KADOKAWA) ⑦TAS 特別師弟捜査員 (集英社文庫) ⑧かたづの! (集英社文庫) ⑨角川新字源 改訂新版 特装版 ⑩舟を編む (光文社文庫) (2024/10/16)
【10月16日🍡💺📖】⑥有名老舗の元職人が教える はじめての和菓子作り(KADOKAWA) ⑦TAS 特別師弟捜査員 (集英社文庫) ⑧かたづの! (集英社文庫) ⑨角川新字源 改訂新版 特装版 ⑩舟を編む (光文社文庫)≪ | HOME | ≫【10月15日 #きのこの日🍄】➏きのこ ―ふわり胞子の舞 (ふしぎいっぱい写真絵本) ❼世界のかわいいきのこデザイン (紙ものきのこ図案帖) ❽マイコフィリア きのこ愛好症 知られざるキノコの不思議世界 ❾毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの(幻冬舎) ❿毒きのこに生まれてきたあたしのこと。(天夢人)
コメントフォーム
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【10月16日🍡💺📖】⑥有名老舗の元職人が教える はじめての和菓子作り(KADOKAWA) ⑦TAS 特別師弟捜査員 (集英社文庫) ⑧かたづの! (集英社文庫) ⑨角川新字源 改訂新版 特装版 ⑩舟を編む (光文社文庫)≪ | HOME | ≫【10月15日 #きのこの日🍄】➏きのこ ―ふわり胞子の舞 (ふしぎいっぱい写真絵本) ❼世界のかわいいきのこデザイン (紙ものきのこ図案帖) ❽マイコフィリア きのこ愛好症 知られざるキノコの不思議世界 ❾毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの(幻冬舎) ❿毒きのこに生まれてきたあたしのこと。(天夢人)