2009.04.20 Mon
普通に売ってもらえんか。
店長も替わり、なんとフルーツ担当・ウオも異動していってしまったのだった。
あーあ、せっかくなんでも言えてラクだったのに。ここまで持っていくの、なかなか大変なのに。またイチからやり直しかよ…でも、ウオから少しは話が通じてるかもしれないな…。
ト、淡い期待を持っていたのに。

お気に入りのねずみのおもちゃで必死で遊ぶタナ坊。
まーーーったくなんの話も通じていなかった、トいうこの事実。
おまけに、フルーツ担当者が3人にも増殖していた。
まず1人目。
アリキリ石塚。
この人はヨソから来た人ではなく、前からこの店にいるのだが、他の売り場担当からフルーツ担当に変わったようだった。そして他の売り場担当だったときからワタシの中ではアリキリ・石塚と呼ばれていたんだよ、キミぃ。なぜなら似てるから。びっくりするくらい。『アリとキリギリス』の石塚に。そのままだけど。
そのアリキリ石塚。
まー毎回毎回懲りもせず「奥サーン」ト声をかけてきやがる。いや別に、奥さんト呼ばれても何ら不思議じゃない…トいうか、奥さんじゃない方が不思議なくらいの妙齢なので別にそれはいいんだけれど、でも「週に何度もいちごばっかり2ケースずつ買う奥さん」が世の中にそうそういるか?
なのに毎回いちごの前でワタシに「奥サーン、今日はいちごが安いよー」ト言う。
なぜだ。そんなに奥さん顔なのか、ワタシ。

ねずみに夢中顔のタナ坊。
そしてアリキリ石塚が姿を見せない日にいたのが「アーハイ」だ。
アーハイは、ものすごく仕事ができそうにフルーツの袋詰めをしていたのだった。
ああ…この人が本当は新しい担当者で、アリキリ石塚はたまたまワタシが行く日だけいたのかも…ト、思わせるくらいにテキパキとダンボールを投げ捨て、バナナをカットしていた。
こいつは…デキる。
すいませーん!こっちの「とちおとめ」(←いちごの品種)を2ケースお願いします。
が、若干声高めでお願いしたワタシに。
「…あーはい、いちご2ケース…」
…?な、なに?このテンポは。
はい、そうです。
「あーはい、4パックで1ケースになるんでー」
えっと2ケースですけど。
「あーはい、じゃあ8パックってことでいいですか」
…そうですね。
「あーはい、わかりました」
あ、そっちのじゃなくて、こっちの「とちおとめ」でお願いしますね。
「あーはい」
……はい!でいいだろうが、はい!で。あー、はいらんぞ。なんでいちいち「あー」をつけるんだ。アンタはあーあー星のあーあー人か。
その後も何かというと「あーはい」を連発するアーハイ。
合いの手みたいに「あーはい、あーはい」と言うアーハイ。民謡でもやってたんか、アーハイ。こいつはデキる…と思ったオレのバカばかばか。

民謡を踊るタナ坊。←大嘘。
アーハイとアリキリ石塚では、ウオとのような関係は築けんな…トあきらめかけていた時。
パーマが登場した。
パーマは俗に言う「オバさんパーマ」のお兄さんだった。頭はオバさんパーマだが、やることはテキパキしていた。アリキリ石塚とアーハイで、ちょっとウンザリしていたワタシも少し気が楽になったのだった。
が。やはり落とし穴があった。
「ワタナベさんイチゴ2ケースですねー、はいワタナベさん、こちらですワタナベさん。どうもありがとうございますワタナベさん。ワタナベさんまたよろしくー!ありがとうございますーワタナベさん!」
……いちいち名前を言うなっ!単語練習中か。声に出して言いたい日本語なのか。
でもワタシの顔と名前が一致すればもうこれほど言われなくなるだろう……。
ト、思っていたのだが。

「こりはおりのねじゅみ、おりのねじゅみだからちて、おりのねじゅみだからにゃ」
「はーいワタナベさん、いつもありがとうございます!ワタナベさんイチゴこちらにとってありますよワタナベさん。ワタナベさん大丈夫ですかワタナベさん、持てますかワタナベさん」
アンタはオウムか!ワタナベさんワタナベさんうっさいんじゃーーー!
大丈夫ですっ!すぐ車だし。
「あ、台車持ってきますねワタナベさん。ちょっとー台車持ってきてー」
「あーはい。台車ですか」
「うん、ワタナベさんにたのむわ」
「あーはい。こちらでいいですか…あーはい」
……「ワタナベさん」と「アーハイ」のステレオですか…。

「おりのねじゅみ…」
………く、くどい……。
二つのブログランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします、ハイ。
ウオがちょこっと懐かしい気さえする今日このごろ。

ケータイの方はこちら→人気ブログランキングへ
イチバンのお気に入りは160yenのねずみ。

ケータイの方はこちら→にほんブログ村 MIX茶トラ猫
今日も読んでくれて&応援クリック、どうもありがとうございます!励みにしてます相当。
- 関連記事
-
- ごめんね、ナタリー。 (2009/05/12)
- 若いって、苦い。 (2009/04/21)
- 普通に売ってもらえんか。 (2009/04/20)
- にっこりしてもだめー。 (2009/04/01)
- 興味のゆくえ (2009/03/30)
| 変わった人々 | 05:55 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑
コメント返しだ、ありがとぅ!
今日はすごい雨でしたねえ~車から降りるたびに大降りになりやがってモウ。
>裏香織さま、入れ替わり立ち替わりなのでもう最近は慣れましたけどね。で、アリキリ石塚はまた異動になったみたい。最近見ないなあ。
>hiroeさま、このラグ、思いがけずタナ坊に似合う色でしたね。でも実は夏向きの素材じゃないんですよ、ちょっと暑苦しい…。
>モモ松さま、お忙しそうですねー!大丈夫ですか?色、濃くなってるかな?カメラのせいかも。昼間だと濃く撮れるみたい。
>トメさま、アタシはいっそ「お嬢さん」の方がいいです。そこまでいくとシャレってわかるけど、「奥さん」は「お姉さん」とは言えないけど「おばさん」とも言えないし…みたいな奴らの葛藤がミエミエだから。
>みさま、ウチの059も「奥さん」って呼ばれたことないらしい。なんかアレじゃね?「圧倒的な生活感」みたいなのがないんじゃないの?いいこと…だと思うよ。ププ。
>utamaruさま、あんまり連呼されると笑えて来るでしょ?言ってる本人は、もう途中から名前を言いたいだけになってるんじゃないかと思うくらい。
>ごえもんのオカンさま、いちいち訂正するよーな…っていうのとはちょっとちがうんですけどね。彼にしてみれば「確認」でしょうね。まあまあそんなイラチにならんでも。イヤミに感じるよりニヤニヤしながら聞いてた方が気が楽ですよ。
>アーハイ民謡保存協会さま、この歌の通りに殺人事件が起こる「アーハイ民謡連続殺人事件・あーあー地方の子守唄」ってのが確か猫溝正史の作品にありましたね。
>utamaruさま、作曲はウタちゃんたのみますね。
傘を持たずに出かけたんですよ、その時は降ってなかったから。こんな大雨になるなんてなー………。
| ワタナベリリコ | 2009/04/21 23:33 | URL | ≫ EDIT