肉汁うどん
私は、うどんをあまり食べる方ではない。夏は結構食べるけれど、冬場の今頃は月に一回食べるかどうかだ。ましてや、外食ででうどんというチョイスは全くと言って良いほど無い。
![肉汁うどん_b0207413_17280141.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202102/27/13/b0207413_17280141.jpeg)
それが、なぜか夕飯に肉汁うどんを作ろうと思い立った。
なぜ、肉汁うどんなのか?
時々足を運ぶ浜川プールへ行く途中のうどん屋の看板で、この札をよく目にしていたからだろう。
![肉汁うどん_b0207413_17280141.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202102/27/13/b0207413_17280141.jpeg)
いただき物の乾麺のひもかわを茹で、椎茸、豚ロースを創味のつゆで、かけうどんに。
ひもかわが、ツルツルと喉ごしが良く案外うまいうどんになった。
#
by yuki252545
| 2021-02-27 17:21
頑固な便秘 2020 つづき
![頑固な便秘 2020 つづき_b0207413_10404482.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/20/13/b0207413_10404482.jpeg)
飲み薬あり、座薬あり。
でもこれだけでは出てくれません。
松生先生お勧めは、エキストラバージンオイルと、もち麦です。
松生先生お勧めは、エキストラバージンオイルと、もち麦です。
もち麦は、最初は袋裏に書かれていた通りにご飯に混ぜて炊いて食べていたのですが、主人の発案で、もち麦だけで炊き、容器に入れて自分で食事ごとに自由に振りかけたり、添えたりして食べるようになりました、
正解でした。
正解でした。
自分で摂取量を確認、コントロールできます。
もち麦は不水溶性食物繊維と水溶性食物繊維両方が入っているので便秘解消に良いそうです。
実際、主人は今のところ効果を実感している様子。
すいません。
もち麦は不水溶性食物繊維と水溶性食物繊維両方が入っているので便秘解消に良いそうです。
実際、主人は今のところ効果を実感している様子。
すいません。
写真のもち麦に暗いのが混じっているのは、ちょと焦がしたせいです。もち麦を水に浸しておいたのを、沸騰した鍋で約20分煮て、ざるに開け水で手で揉むでぬるめを落とします。
その方が使い勝手がいいです。
その方が使い勝手がいいです。
#
by yuki252545
| 2020-01-19 14:42
頑固な便秘 2020
ブログを読み返してみたら、便秘について以前にも書いていいました。2014年。15年も。
ああ なのに我が夫は今なお立派な便秘患者です。センナなど下剤を多用した結果、効果が無くなったのだそうです。医師の言葉。大腸の働き自体が悪くなってしまっいるのだそうだ。
そう言うわけで便秘の苦しみが一層激しくなったのだろう2018年8月.顔色は青白くひたいに汗を浮かべて苦しむ状態が続いた。
たまらず千葉県の便秘外来科の門を叩いたのは8月の末。検査入院、排便訓練などいろいろ指導を受け半年ほどはそれなりの効果を得られたように本人もいくらかほっとしていたようだったが、20191月、またも悪化。担当医師に相談しても、これ以上の指導が難しいらしく、居住地の高崎市の病院で薬を処方するよう勧められる始末。うつ手がないらしい。
そこで、藁を掴みたい夫はは、テレビによく登場し、便秘の著書を沢山出している東京立川の松生(まついけ)先生を頼っ通院することを、決心。
話が長くなりましたので、次回に続かせてください。
#
by yuki252545
| 2020-01-17 17:27
| 便秘
琴の演奏
「新春コンサート」に、行ってみた。
会場は高崎駅隣、ヤマダ電機LABI1 4階。
![琴の演奏_b0207413_07420466.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/15/13/b0207413_07420466.jpeg)
![琴の演奏_b0207413_07420466.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/15/13/b0207413_07420466.jpeg)
実はお琴を子供の頃習っていた。
だが以来長いこと、お琴の生演奏を聴いていない。
チリチリチリチリ〜〜チンコーロリンシャン〜と始まった。琴の音はすぐに私の心を、掴んだ。
と、言うより日本人が誰もが密かに隠し持っている、文字通り「琴線」に触れたのだろう。
中年女子に混じって若き長髪イケメンが競演していた。
未来は明るい!
#
by yuki252545
| 2020-01-15 07:35
| 日々の出来事
おじいちゃんのつえ
今朝の読売新聞に載った「こどもの詩」。
小学2年生の宮本聖也くんの詩。
おじいちゃんのつえ
けがをしてからおじいちゃんは
つえをつかうようになった
つえがないとちょっと心ぱい
つえがあるとちょっとあん心
おじいちゃんのつえに
ぼくはいつもこう言ってるよ
おじいちゃんをよろしくね
ね。ぐっとくるでしょ。
孫でもなんでもないけれど、
わたしの心がぶるっとしました
#
by yuki252545
| 2020-01-08 13:21
| 雑感
画像一覧
最新の記事
肉汁うどん |
at 2021-02-27 17:21 |
頑固な便秘 2020 つづき |
at 2020-01-19 14:42 |
頑固な便秘 2020 |
at 2020-01-17 17:27 |
琴の演奏 |
at 2020-01-15 07:35 |
おじいちゃんのつえ |
at 2020-01-08 13:21 |
初 嬉しい |
at 2020-01-05 11:20 |
窓辺のサンタ |
at 2018-12-03 09:58 |
「こもち道の駅}でみつけた .. |
at 2018-11-18 15:14 |
今年の私の誕生日 |
at 2017-08-23 12:02 |
60年ぶりに恩師にはがきを出.. |
at 2017-07-12 17:54 |
イラスト:まるめな