140510-11京都:ヨッシーパパのきまぐれブログpart3:SSブログ
SSブログ
140510-11京都 ブログトップ
前の10件 | -

伊丹空港から羽田空港へ(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

高台寺3、リムジンバスで伊丹空港へ(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-08-12の続きです。

18:00発のANA 036便で伊丹空港を出発しました。少し薄暗くなっています。
069空撮1.JPG

069空撮2.JPG

069空撮3.JPG

069空撮4.JPG
太陽が雲海の中に沈んでいきます。
069空撮5.JPG

069空撮6.JPG

069空撮7.JPG
富士山が見えてきましたが、真っ黒けです。
069空撮8.JPG

069空撮9.JPG
羽田空港が近くなると、もう真っ暗闇です。
069空撮10.JPG

これで終わりです。

昨夜の体重は、66.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、アゲイン(8/6)、僕らはみんな死んでいる♪(8/6)、若者たち2014(8/6)。
昨夜の酒は、まるごと国産を1本と、
140629まるごと国産1.JPG
紫蘇焼酎 山の香を水割りダブルで1杯と、
140530紫蘇焼酎 山の香1.JPG
ごま焼酎 紅乙女を水割りダブルで1杯。
140523ごま焼酎 紅乙女1.JPG

高台寺3、リムジンバスで伊丹空港へ(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

高台寺2(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-08-11の続きです。

高台寺: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000061
1606年(慶長11)豊臣秀吉の正室北政所が秀吉の菩提を弔うため創建。臨済宗建仁寺派。伏見城の一部を移築、壮観を極めたが、火災に遭い、今は表門、開山堂、霊屋と茶室傘亭・時雨亭(いずれも重文)観月台等を残す。秀吉と北政所の坐像を安置する霊屋内部の須弥壇などにほどこされた蒔絵文様は、「高台寺蒔絵」として有名。茶室傘亭の天井は、丸太と竹とで組み、から傘を現わした珍しいもので、時雨亭とともに、桃山時代茶室建築の代表的なもの。池泉廻遊式庭園は史跡・名勝。 建立:1606(慶長11)年
高台寺: http://www.kodaiji.com/index.html

高台寺の一番高いところから、この竹藪の中を降りていきます。
060高台寺1.JPG

060高台寺2.JPG
降りたところに竹を使って作られた龍が居ました。
口を閉じたのと・・・、
060高台寺3.JPG
口を開けたのと・・・、???、・・・、阿吽ってこと?
060高台寺4.JPG

この後、河原町駅の高島屋にお土産を買いに行きました。
お濃茶ランドグシャ(京都)、まるごと国産: http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-06-30

その後、市営地下鉄1dayフリーチケットを持っていたので阪急の河原町では無く、地図では近くに見えた、四条駅にかなり歩いて行き、京都駅に戻りました。
荷物を預けていた駅前の新・都ホテルに戻り、このリムジンバスに乗り込みます。
064リムジンバス1.JPG
その前に臨時バスが来ていたので、この車両はかなり空いていました。
064リムジンバス2.JPG

伊丹空港で早めの夕食です。
551蓬莱で夕食(伊丹空港): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-06-26

この飛行機で羽田に戻ります。
068伊丹空港.JPG

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、66.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、あすなろ三三七拍子(火)、 GTO(火)、 おわこんTV(火)。
昨夜の酒は、ザ・プレミアムモルツ香るプレミアムを1本と、
140627ザ・プレミアムモルツ香るプレミアム1.JPG
麦焼酎 いいちこ日田全麹を水割りダブルで1杯と、
140527麦焼酎 いいちこ日田全麹1.JPG
蕎麦焼酎 珠玉を水割りダブルで1杯。
140529蕎麦焼酎 珠玉1.JPG

高台寺2(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

高台寺1(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-08-09の続きです。

高台寺: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000061
1606年(慶長11)豊臣秀吉の正室北政所が秀吉の菩提を弔うため創建。臨済宗建仁寺派。伏見城の一部を移築、壮観を極めたが、火災に遭い、今は表門、開山堂、霊屋と茶室傘亭・時雨亭(いずれも重文)観月台等を残す。秀吉と北政所の坐像を安置する霊屋内部の須弥壇などにほどこされた蒔絵文様は、「高台寺蒔絵」として有名。茶室傘亭の天井は、丸太と竹とで組み、から傘を現わした珍しいもので、時雨亭とともに、桃山時代茶室建築の代表的なもの。池泉廻遊式庭園は史跡・名勝。 建立:1606(慶長11)年
高台寺: http://www.kodaiji.com/index.html

方丈から庭園を望む。
050高台寺1.JPG

050高台寺2.JPG
ここは中門だったかな?
050高台寺3.JPG
すると右手は臥龍池?奥は開山堂。
050高台寺4.JPG
開山堂から臥龍廊の階段を上がるところです。
ここは、立ち入り禁止ですから、別の方からこの上に行って見ました。
050高台寺5.JPG
霊屋
北政所の墓所、秀吉と北政所をお祀りしている所であり、厨子内左右に秀吉と北政所の木像を安置している。須弥壇や厨子には、華麗な蒔絵が施され世に高台寺蒔絵と称され桃山時代の漆工芸美術の粋を集めている。
050高台寺6.JPG
これが、霊屋に上がる臥龍廊。
050高台寺7.JPG

050高台寺8.JPG
傘亭
利休の意匠による茶席であり伏見城から移建したものである。傘亭は竹と丸木が放射状に組まれ、カラカサを開けたように見えることからその名があり、正式には安閑窟と呼ばれる。時雨亭とは土間廊下でつながっている。
050高台寺9.JPG
時雨亭
傘亭とは土間廊下でつながっている。
050高台寺10.JPG

この辺りが、高台寺で一番高いところのようです。
この後、下り道に入りました。

まだまだ続きます。

140810白ワイン2.JPG
昨夜の体重は、65.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、近キョリ恋愛~Season Zero~(8/2)、魔法★男子チェリーズ(8/2)、軍師官兵衛(8/3)、HERO(8/3)、花ざかりの君たちへ(8/4)。
昨夜の酒は、白ワインを1/2本と、
140810白ワイン1.JPG
スコッチ グレングラント10年を水割りダブルで1杯と、
140731スコッチ グレングラント10年1.JPG
スコッチ アードベッグ10年を水割りダブルで1杯と、
140406スコッチ アードベッグ10年.JPG
スコッチ ボウモア12年を水割りダブルで1杯。
140315スコッチ ボウモア12年.JPG

高台寺1(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

石塀小路・ねねの道(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-08-07の続きです。

高台寺: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000061
1606年(慶長11)豊臣秀吉の正室北政所が秀吉の菩提を弔うため創建。臨済宗建仁寺派。伏見城の一部を移築、壮観を極めたが、火災に遭い、今は表門、開山堂、霊屋と茶室傘亭・時雨亭(いずれも重文)観月台等を残す。秀吉と北政所の坐像を安置する霊屋内部の須弥壇などにほどこされた蒔絵文様は、「高台寺蒔絵」として有名。茶室傘亭の天井は、丸太と竹とで組み、から傘を現わした珍しいもので、時雨亭とともに、桃山時代茶室建築の代表的なもの。池泉廻遊式庭園は史跡・名勝。 建立:1606(慶長11)年
高台寺: http://www.kodaiji.com/index.html

石塀小路・ねねの道を上がって来て、高台寺に到着しました。
039高台寺1.JPG
どこかのお寺の屋根の上にピヨーンと伸びた物が見えます。
039高台寺2.JPG
この屋根です。
039高台寺3.JPG
何でしょう?お目出度そうなので鳳凰でしょうか?
039高台寺4.JPG
いろいろ調べてみると、
大雲院: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000272
の祇園閣のようです。

湖月庵
鬼瓦席
灰屋紹益と吉野太夫との好みの茶席であり、遺芳庵と共に高台寺を代表する茶席として知られている。
039高台寺5.JPG
遺芳庵
灰屋紹益と吉野太夫との好みの茶席であり、鬼瓦席と共に高台寺を代表する茶席として知られている。
039高台寺6.JPG

039高台寺7.JPG
庭園
庭園は、開山堂の臥龍池、西の偃月池を中心として展開されており、小堀遠州の作によるもので、国の史跡・名勝に指定されている。偃月池には、秀吉遺愛の観月台を配し、北に亀島南の岬に鶴島を造り、その石組みの見事さは桃山時代を代表する庭園として知られている。
039高台寺8.JPG
方丈前庭になるのかな?
039高台寺9.JPG
こちらはどこかの大仏様?
039高台寺10.JPG
霊山観音: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000059
緑ゆたかな東山を背景に優美な慈顔をたたえた白衣の巨大観音坐像(高さ24m)。昭和30年、第二次大戦戦没者の慰霊の為、建立される。本堂内に十一面観音と仏舎利、二階の観音胎内に十二支の守り本尊を安置する。境内に願いの玉、縁結びの愛染明王堂がある。有料。市バス東山安井より東へ300m。

高台寺からは周囲のいろいろな物が見えますね。次は、高台寺の中で一番?高いとことまで行きます。

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、65.6kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、ゼロの真実~監察医・松本真央~(7/31)、昼顔~平日午後3時の恋人達~(7/31)、獣医さん、事件ですよ(7/31)。
昨夜の酒は、赤ワインを1/2本と、
140805赤ワイン1.JPG
スコッチ グレングラント10年を水割りダブルで1杯と、
140731スコッチ グレングラント10年1.JPG
バーボン ワイルドターキー12年を水割りダブルで1杯。 140325バーボン ワイルドターキー12年1.JPG

石塀小路・ねねの道(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

八坂神社・石塀小路(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-08-06の続きです。

八坂神社を出て、高台寺に向かいますが、石塀小路を抜けるのが「ことりっぷ」のお勧めです。
地図とにらめっこしながら、見逃さないようにしないと、気がつきません。
029石塀小路1.JPG
少しずつ坂道を上っていきます。
029石塀小路2.JPG
どんどん上がっていきます。
029石塀小路3.JPG
階段があり、小さく、下の方にねねの道・高台寺の道案内がありました。
029石塀小路4.JPG
喫茶店に入っちゃうのかな?
029石塀小路5.JPG
他人の家に入ってしまったかのような、佇まいです。
029石塀小路6.JPG
所々、道の下の方に案内表示がありますので、間違えずに行く事が出来ます。
029石塀小路7.JPG
この丸い隙間を抜けると、石塀小路を抜けることが出来ます。
029石塀小路8.JPG
すぐに「ねねの道:がありました。
037ねねの道1.JPG
この先を上がっていくと高台寺があるようです。
037ねねの道2.JPG

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、66.5kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン。
昨夜の酒は、まるごと国産を1本と、
140629まるごと国産1.JPG
芋焼酎 伊佐美を水割りダブルで1杯と、
140524 芋焼酎伊佐美1.JPG
麦焼酎 いいちこ日田全麹を水割りダブルで1杯。
140527麦焼酎 いいちこ日田全麹1.JPG

八坂神社・石塀小路(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

四条大橋・祇園・八坂神社(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-08-05の続きです。

八坂神社(祇園さん): http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000226
祭神は素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神。明治維新まで祇園社または感神院と称した。創祀は、諸説あるが社伝では斉明天皇2年(656)と伝えられ平安遷都がなされた延暦13(794)以前よりこの地に祀られていたとされる。また、貞観11年(869)疫病流行の際、当社の神にお祈りして始まったのが祇園祭である。平安時代には二十二社の一に数えられ、朝廷からも厚く崇敬された。一方、民衆の信仰も深く京都はもとより全国に広く崇敬されるようになった。現在ではこの神を祀る神社は三千余社に及ぶ。

さて、八坂神社に来ています。
この神様は、「えべっさん」です。
019八坂神社1.JPG
そして、因幡の白兎を助けた神様。
019八坂神社2.JPG

019八坂神社3.JPG

019八坂神社4.JPG
縁結びの神様でもあるそうです。
019八坂神社5.JPG

019八坂神社6.JPG

019八坂神社7.JPG

019八坂神社8.JPG
この奥の方にも行って見たかったのですが、まだ、廻りたい場所が在ったのでこの辺で八坂神社を離れます。
019八坂神社9.JPG
こちらは、「ことりっぷ」に、載っていた「石塀小路」の入り口です。
地図とにらめっこしながら、歩かないと通り過ぎてしまいます。
0128石塀小路.JPG
ここを抜けて、ねねの道から高台寺に行くのが、お勧めのようです。

まだまだ続きます。

140805赤ワイン2.JPG
昨夜の体重は、65.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、GTO(7/29)、 おわこんTV(7/29)、アゲイン(7/29)、僕らはみんな死んでいる(7/29)。
昨夜の酒は、赤ワインを1/2本と、
140805赤ワイン1.JPG
スコッチ グレングラント10年を水割りダブルで1杯と、
140731スコッチ グレングラント10年1.JPG
span style="color:#0000FF;">アイリッシュウィスキー ジェムソン12年を水割りダブルで1杯と、
140327アイリッシュウィスキー ジェムソン12年1.JPG
テキーラ ホセ・クエルボ ブラックを水割りダブルで1杯。
140214テキーラ ホセ・クエルボ ブラック.JPG

四条大橋・祇園・八坂神社(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

三条大橋から四条大橋へ(鴨川納涼床、京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-08-04の続きです。

三条大橋から鴨川の西岸を四条大橋方面に歩きます。

歌舞伎発祥の地: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=4&ManageCode=3000005
鴨川の四条河原。1603年(慶長8)出雲の阿国が歌舞伎踊りを演じたところ。これが歌舞伎の始まりで、江戸前期には常設やぐら=芝居小屋が7軒あり栄えた。現在、南座だけが残っており、毎年「吉例顔見世興行」がある。1991年(平成3)大改修した。南座西側に石碑。京阪電祇園車四条、市バス四条京阪前すぐ。
998四条大橋1.JPG
菊川怜さんが、ドラマで演じていました。
998四条大橋2.JPG
さて、祇園に来たのは、昼食のためです。
「ことりっぷ」に掲載されていた店を探します。
南座の東側の角を曲がって、しばらく行って東に曲がるとあるはずなんですが、途中まで行ってクランクだったので、その先まで行かずに、一度戻って、次の角まで行って見ましたが、地図を見るとやっぱりこんなに遠くない。
もう一度さっきの道を、もう少し奥まで行くと、ちょっとした行列がありました。

ねぎうどん(祇をん 萬屋): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-06-23

ここで、九条ネギ7本を使ったねぎうどんを食べて、八坂神社の近くの甘味処に行きました。

抹茶パフェ(茶房こいし): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-06-25

ここを出ると、店の左側から出てくる人が居ます。
通用口かなと覗いてみると・・・。
011祇園1.JPG
味のある、小路です。向こう側まで行って、
011祇園2.JPG
別の小路を歩いて戻ってきました。
011祇園3.JPG
さて、これから、八坂神社にお参りです。
014八坂神社1.JPG

014八坂神社2.JPG
この辺りは、着物姿の綺麗なお姉さんがたくさん歩いています。
014八坂神社3.JPG
えべっさん。と口語体で書かれても、困ります。
014八坂神社4.JPG

014八坂神社5.JPG

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、66.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、花ざかりの君たちへ(月)、 あすなろ三三七拍子(火)。
昨夜の酒は、ザ・プレミアムモルツ香るプレミアムを1本と、
140627ザ・プレミアムモルツ香るプレミアム1.JPG
紫蘇焼酎 山の香を水割りダブルで1杯と、
140530紫蘇焼酎 山の香1.JPG
ごま焼酎 紅乙女を水割りダブルで1杯。
140523ごま焼酎 紅乙女1.JPG

三条大橋から四条大橋へ(鴨川納涼床、京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

アニメ列車2、国際会館、三条大橋(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-07-12の続きです。

三条大橋から鴨川の西岸を四条大橋方面に歩きます。

鴨川(賀茂川): http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=4&ManageCode=7000024
京都の顔で代表的な川。北区雲ヶ畑・桟敷岳を源とし南下、上京区出町付近で高野川と合流後、市街地東部を南へ貫通し伏見区下鳥羽で桂川と合流し淀川に入る。全長23キロ。814年(弘仁5)「日本紀略」に書かれたのが古く、文学や歴史にしばしば登場する。加茂川とも。現在、高野川合流点(出町)以北を賀茂川、以南を鴨川と使い分けられるが、現河川法では全長を鴨川と総称する。
鴨川納涼床: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=2&ManageCode=1000029
二条~五条間の鴨川西岸の「みそそぎ川」上に毎年5月1日~9月30日までの5ヵ月間、木屋町・先斗町筋の料理店などが高さ3.6メートル前後の納涼床を立てる。1691年(元禄4)芭蕉も夕涼みを一句。広重も情景を描き、また「都名所図会」には東西両岸にその床がみえ、江戸期からの風物詩が今の鴨川の床となる。
988鴨川1.JPG
三条大橋の方を振り返ってみました。
988鴨川2.JPG
そろそろ昼時でしたので、店員が、テーブルの準備をしていました。
988鴨川3.JPG

988鴨川4.JPG
若い女の子が、川縁で女子会でしょうか?
988鴨川5.JPG
お弁当を食べていました。
988鴨川6.JPG
川は浅くてきれいです。
988鴨川7.JPG

988鴨川8.JPG
四条大橋: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=3000049
四条通の鴨川に架かる橋。三条大橋や五条大橋とともに京都の名橋の一つ。祇園社(八坂神社)への参詣道にあたり祇園橋とも。1142年(永治2)勧進による架橋の記録。東詰に南座がある。
988鴨川9.JPG
南座: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=4000035
京都四条河原は出雲の阿国が"かぶき踊り"をはじめた歌舞伎発祥の地。元和年間(1615~1623)京都所司代によって公に許可された七つの劇場のうち、現在唯一残っているのがこの南座です。 1906(明治39)年以後、松竹(株)が経営。1991(平成3)年、外観はそのままに設備、内装などの大改築が行われた。 歌舞伎から新派や喜劇、コンサートまで多岐にわたる演目が上演されている。 1996(平成8)年、国の登録有形文化財として登録された。
988鴨川10.JPG

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、65.9kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、魔法★男子チェリーズ(7/26)、軍師官兵衛(7/27)、終の棲家(7/27)、HERO(7/27)。
昨夜の酒は、まるごと国産を1本と、
140629まるごと国産1.JPG
麦焼酎 いいちこ日田全麹を水割りダブルで1杯と、
140527麦焼酎 いいちこ日田全麹1.JPG
蕎麦焼酎 珠玉を水割りダブルで1杯。
140529蕎麦焼酎 珠玉1.JPG

アニメ列車2、国際会館、三条大橋(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

東寺3、アニメ列車(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-07-10の続きです。

アニメ列車: http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000163011.html
国立京都国際会館: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=4000012
三条大橋: http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=3000046
東山区と中京区の境の鴨川に架かる橋。1590年(天正18)に豊臣秀吉が大改修したときの銘入り擬宝珠が残り木造欄干とともに威容を誇る。東海道五十三次の終点。近くに高山彦九郎像がある。市バス三条京阪前、京阪電車三条すぐ。

偶然乗り合わせた地下鉄烏丸線のアニメ列車の続きです。

京都市情報館のHPを見ると「アニメ列車」を5月一杯まで走らせていたようです。
・いなり、こんこん、恋いろは。
・有頂天家族
・京騒戯画
・劇場版 薄桜鬼(はくおうき)

目的地に近づくにつれて、乗客が少なくなり、一体何のアニメかも知らないくせに、珍しいからついつい写真を撮ってしまいます。
977アニメ列車1.JPG

977アニメ列車2.JPG
降りて見たら、車外にもアニメのキャラが居ました。
977アニメ列車3.JPG
過ぎ去っていく電車を見ていたら、アニメ列車は、この車両たった一両だけだったようです。
観光先で、なんともラッキーな出来事でした。
977アニメ列車4.JPG
駅から出ると、ツツジが綺麗でした。天気も良いです。
981京都国際会館1.JPG

981京都国際会館2.JPG
綺麗な川が流れていました。
981京都国際会館3.JPG

981京都国際会館4.JPG
三色のツツジが並んで咲いていました。
981京都国際会館5.JPG
その後、再び地下鉄に乗って、三条大橋へ。
987四条.JPG
目的地は四条から祇園方面だったのですが、ここから一条、三条まで鴨川の河原を歩いて見ようと思いました。

まだまだ続きます。

140711白ワイン2.JPG
昨夜の体重は、65.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、碧の海~LONG SUMMER~、軍師官兵衛(6/29)、馬医(6/29)。
昨夜の酒は、白ワインを1/2本と、
140711白ワイン1.JPG
スコッチ グレングラント16年を水割りダブルで1杯。
140506グレングラント16年.JPG

東寺3、アニメ列車(京都) [140510-11京都]

平成14年5月10日〜11日京都

東寺2(京都): http://yoshy-papa3.blog.so-net.ne.jp/2014-07-05の続きです。

東寺(公式): http://www.toji.or.jp/
東寺(京都観光Navi): http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000042
アニメ列車: http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000163011.html

講堂。
東寺(教王護国寺)にある室町時代建築の重要文化財建造物。天長2年(825)、真言密教の根本道場として創建されたが、文明18年(1486)に焼失したため、延徳3年(1491)再建された。内部は、弘法大師の密厳浄土の世界を立体曼荼羅によって表現している。常時公開。
967東寺3.JPG
内部の二十一体佛は立派なのですが、撮影禁止です。
967東寺1.JPG
屋根の色がまだらに見えて気になったので、ズームしてみました。
やはり、瓦の色が様々です。
967東寺2.JPG

967東寺4.JPG
五重塔は、この辺りからも見えます。
967東寺5.JPG

967東寺6.JPG

967東寺7.JPG
ホテルをチェックアウトして、荷物だけ預かって貰います。
駅前のホテルは、こういうところが楽です。(駅のコインロッカーに預ける手間が省けます。)

さて、地下鉄烏丸線に乗ると、なんだかカラフルです。
こんなのや・・・、
974地下鉄烏丸線1.JPG
こんなの・・・、
974地下鉄烏丸線2.JPG
こんなものもありましたが、私にはさっぱりわかりません。
974地下鉄烏丸線3.JPG
乗った時には、2割ぐらい乗客が乗っていたのでじっとしていましたが、途中から乗客ががくっと減ったので、あちこち移動して、撮り始めちゃいました。

京都市情報館のHPを見ると「アニメ列車」を5月一杯まで走らせていたようです。
・いなり、こんこん、恋いろは。
・有頂天家族
・京騒戯画
・劇場版 薄桜鬼(はくおうき)

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、66.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、花子とアン、碧の海~LONG SUMMER~。
昨夜の酒は、日本酒を2合と、
140516日本酒1.JPG
ごま焼酎 紅乙女を水割りダブルで1杯と、
140523ごま焼酎 紅乙女1.JPG
芋焼酎 伊佐美を水割りダブルで1杯。
140524 芋焼酎伊佐美1.JPG
前の10件 | - 140510-11京都 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。