昨日の夜は、大雨と雷で、パソコンをつけることもなく寝てしまったため、アップも出来ず・・・苦笑。
ホントなら、16日も京都へ行きたいところでしたが、流石にそう連チャンでは交通費もバカになりません(涙)。
で、チカバでガマンすることにして、「なんか、近くで蓮の咲いているところないかな~?」と、検索してて発見した「秦楽寺(じんらくじ)」へ行って見ました。

↑阿字池
秦楽寺と春日大社とこの池でひとつの境内になっている。
奥に見える白い建物は、山門。
ホントなら、16日も京都へ行きたいところでしたが、流石にそう連チャンでは交通費もバカになりません(涙)。
で、チカバでガマンすることにして、「なんか、近くで蓮の咲いているところないかな~?」と、検索してて発見した「秦楽寺(じんらくじ)」へ行って見ました。

↑阿字池
秦楽寺と春日大社とこの池でひとつの境内になっている。
奥に見える白い建物は、山門。
「秦楽寺」の創建は古く、秦河勝と伝えられる。
当時のご本尊・千手観音像は、百済王から大化3(647)年に賜ったものだったそうだが、現在は失われ、平安時代の作のものが安置される。
その後、弘法大師の来寺により真言律宗となり、現在に至る。
蓮が咲き乱れる本堂前面の「阿字池」は、弘法大師の築造と伝えられ、大師が「三経指帰」を著述中、池の蛙がやかましく鳴くので叱ったところ、それ以来鳴かなくなったとの伝説があるらしいが、私がいったこのときは、ウシガエルが大きな声で鳴いていた(笑)。

↑先ほどの山門

↑本堂(元は護摩堂か?)

↑再び阿字池

↑藻が水面一面を占領してて、散った蓮の花びらもその上に浮かんでいる。

↑結構、岸から遠く、唯一の花のアップ・・・。

↑向こうは春日神社

↑もう一枚池の風景。

↑駅からの道も花盛りw
百日草の赤が目にまぶしい。。。

↑電線が邪魔!! でも、百日紅と青空が美しかったw

↑アブチロンも赤・・・なんだか、赤い花が多くて、暑さが増すよう・・・苦笑。

↑ラストは涼しく、白壁と紫陽花(笑)。
◆秦楽寺(じんらくじ)◆
奈良県磯城郡田原本町大字秦楽寺
境内自由
近鉄「笠縫駅」下車、北西へ徒歩約5分、駐車場なし(山門前に1台くらいなら停められるかな?)
当時のご本尊・千手観音像は、百済王から大化3(647)年に賜ったものだったそうだが、現在は失われ、平安時代の作のものが安置される。
その後、弘法大師の来寺により真言律宗となり、現在に至る。
蓮が咲き乱れる本堂前面の「阿字池」は、弘法大師の築造と伝えられ、大師が「三経指帰」を著述中、池の蛙がやかましく鳴くので叱ったところ、それ以来鳴かなくなったとの伝説があるらしいが、私がいったこのときは、ウシガエルが大きな声で鳴いていた(笑)。

↑先ほどの山門

↑本堂(元は護摩堂か?)

↑再び阿字池

↑藻が水面一面を占領してて、散った蓮の花びらもその上に浮かんでいる。

↑結構、岸から遠く、唯一の花のアップ・・・。

↑向こうは春日神社

↑もう一枚池の風景。

↑駅からの道も花盛りw
百日草の赤が目にまぶしい。。。

↑電線が邪魔!! でも、百日紅と青空が美しかったw

↑アブチロンも赤・・・なんだか、赤い花が多くて、暑さが増すよう・・・苦笑。

↑ラストは涼しく、白壁と紫陽花(笑)。
◆秦楽寺(じんらくじ)◆
奈良県磯城郡田原本町大字秦楽寺
境内自由
近鉄「笠縫駅」下車、北西へ徒歩約5分、駐車場なし(山門前に1台くらいなら停められるかな?)
- 関連記事
-
- 法金剛院の蓮(7/19)
- 秦楽寺の蓮池(7/16)
- 屏風祭り
コメントありがとう^^
よりりんさん ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ~♪
ステキ! 私も探したらきれいな睡蓮が咲いているような池などが近くにあるのかしらぁ~と思ってしまいました。
ブログのデザインともバッチリですね~
最後の紫陽花もかわいいわ~
ステキ! 私も探したらきれいな睡蓮が咲いているような池などが近くにあるのかしらぁ~と思ってしまいました。
ブログのデザインともバッチリですね~
最後の紫陽花もかわいいわ~

近場にこんなところがあるといいですね。それに沢山咲いててよかったですね。
祇園祭の宵山にも行かれたようですね。人が多そうでまだ行ったことがないんですが、昼間はまだ大丈夫ですか? 夜の方が綺麗そうですが、あの人ではなかなか・・・(笑)
祇園祭の宵山にも行かれたようですね。人が多そうでまだ行ったことがないんですが、昼間はまだ大丈夫ですか? 夜の方が綺麗そうですが、あの人ではなかなか・・・(笑)

記事とは全く違うコメントなのですがお許しください(´;ω;`)ウッ…
このあたりだと、「ナフォン」のロールケーキもオススメですヽ(★´∀`)人(´∀`★)ノルンル~ン*:・゚*
http://strawberry1982.blog49.fc2.com/blog-entry-593.html
このあたりだと、「ナフォン」のロールケーキもオススメですヽ(★´∀`)人(´∀`★)ノルンル~ン*:・゚*
http://strawberry1982.blog49.fc2.com/blog-entry-593.html

こんな近くで蓮が見られるとは・・・私もネットで探していたのですが、見つけられなくて・・・。
一度、覗いてみます。
一度、覗いてみます。

近くにこんなにキレイな蓮が咲いているところがあるんですね。
全然知りませんでした。
まだ、大丈夫かなぁ?
全然知りませんでした。
まだ、大丈夫かなぁ?

住所、駅名を見ても分からないです。
沢山咲いているんですね。
百日紅に紫陽花もおもしろい組み合わせですね。
沢山咲いているんですね。
百日紅に紫陽花もおもしろい組み合わせですね。

相当歴史のあるお寺なんですね。全く知りませんでした。奈良公園でもサルスベリが咲き始めましたが、天候が・・(苦笑)

すぅさん
私こそ、いつも目の保養させていただいてま~すw
ここは、ホンマに偶然見つけたのですが、きれいに蓮が咲いててよかったです!
Mini さん
宵山、夜よりは昼間のほうがマシです!
それに、見たいものにもよりますけど、やはり混んでいるところと、そうでもないところがあったりして・・・笑。
私は、次回は、山鉾巡行を見たいという野望を持っているのですが、どうなるか?!
strawberry2005さん
いえいえ、いいですよ~、そういう情報は大歓迎ですw
そうか・・・ロールケーキ・・・知っていたら買って帰ったのに残念です。
スターアニスさん
田原本町のHPを見たら、古寺や観光のページに載っていますよ。
今は、満開ピーク過ぎって感じで、見頃後半は今週いっぱいじゃないかと思います。
てんちゃんさん
↑のレスにも書きましたけど、見頃は、今週いっぱいと思います。
蕾はまだありましたが、全体に蓮台が目立つようになってきていました。
kazuさん
私も、笠縫駅で降りたのは初めてです(爆)!!
近鉄橿原線の普通電車しか停まらない駅で、かなり寂れています・・・小声。
でも、この蓮池はきれいでした~♪
jp3pzd さん
百日紅も見に行きたいのですけど、どこがいいかな~って思案中。
考えているうちに、終わったりして・・・汗。
でも、百日紅には青空が合いますよね!!
私こそ、いつも目の保養させていただいてま~すw
ここは、ホンマに偶然見つけたのですが、きれいに蓮が咲いててよかったです!
Mini さん
宵山、夜よりは昼間のほうがマシです!
それに、見たいものにもよりますけど、やはり混んでいるところと、そうでもないところがあったりして・・・笑。
私は、次回は、山鉾巡行を見たいという野望を持っているのですが、どうなるか?!
strawberry2005さん
いえいえ、いいですよ~、そういう情報は大歓迎ですw
そうか・・・ロールケーキ・・・知っていたら買って帰ったのに残念です。
スターアニスさん
田原本町のHPを見たら、古寺や観光のページに載っていますよ。
今は、満開ピーク過ぎって感じで、見頃後半は今週いっぱいじゃないかと思います。
てんちゃんさん
↑のレスにも書きましたけど、見頃は、今週いっぱいと思います。
蕾はまだありましたが、全体に蓮台が目立つようになってきていました。
kazuさん
私も、笠縫駅で降りたのは初めてです(爆)!!
近鉄橿原線の普通電車しか停まらない駅で、かなり寂れています・・・小声。
でも、この蓮池はきれいでした~♪
jp3pzd さん
百日紅も見に行きたいのですけど、どこがいいかな~って思案中。
考えているうちに、終わったりして・・・汗。
でも、百日紅には青空が合いますよね!!

じんらくじ と読むんですね、友だちに教えて貰いカメラも持たず、先日ふらっと行ってみました。写真になる雰囲気がありました。再度近々挑戦します。家でなんとかさまにならないか毎日3種の蓮を追っています。黄色がなかなか花芽が出なくてねいらいらしてます。
2007/07/19(Thu) 20:09 □ URL □ じいぼう * j1dCECNY * [編集]

初めて投稿です 奏楽寺ええ雰囲気のとこですね。
友だちに教えて貰いふらっと手ぶらで行きました。次にはデジカメで挑戦します。近々行こうかな?
友だちに教えて貰いふらっと手ぶらで行きました。次にはデジカメで挑戦します。近々行こうかな?

蓮の花とってもきれいですね。
夏の花、百日紅も咲き始めましたね。
今年は白の百日紅を見に行こうと思っています。
夏の花、百日紅も咲き始めましたね。
今年は白の百日紅を見に行こうと思っています。
2007/07/19(Thu) 23:01 □ URL □ みつ豆 * o1.4XMvc * [編集]

さすがよりりんさん ステキな場所を発見されたんですね。
笠縫にこんなところがあったなんて…
線路の東側はたまに通過するのですが、西側は何があるのかまったく知りませんでした。
ビックリです!
ところで…
以前の書かれていた農業総合センターの蓮なんですけど、
どこから入ったらいけるのか教えてもらえませんか?
笠縫にこんなところがあったなんて…
線路の東側はたまに通過するのですが、西側は何があるのかまったく知りませんでした。
ビックリです!
ところで…
以前の書かれていた農業総合センターの蓮なんですけど、
どこから入ったらいけるのか教えてもらえませんか?

じいぼうさん
ようこそ・・・笑。
もしも、いかれるなら、なるべく早く行かれるほうがいいですよ。
ギリギリ今月いっぱいって感じでした。
みつ豆さん
初めまして、ようこそです!!
白い百日紅は涼しげでいいでしょうねぇ~。
どちらへ見に行かれるのかしら?
PON さん
私も、笠縫は電車で通過するだけだったので、「へ~、こうなってるんや・・・」と新鮮でした。
ただ、車で行くかどうするか、かなり悩んだのですが、電車でよかった!と思う道の細さでした・・・汗。
農業総合センターの蓮は、ここの翌日に様子を見に行きましたが、今年はダメです・・・涙。
全然咲いていませんでした、というよりも、ほとんどなくなっていました・・・ぐすん。
ようこそ・・・笑。
もしも、いかれるなら、なるべく早く行かれるほうがいいですよ。
ギリギリ今月いっぱいって感じでした。
みつ豆さん
初めまして、ようこそです!!
白い百日紅は涼しげでいいでしょうねぇ~。
どちらへ見に行かれるのかしら?
PON さん
私も、笠縫は電車で通過するだけだったので、「へ~、こうなってるんや・・・」と新鮮でした。
ただ、車で行くかどうするか、かなり悩んだのですが、電車でよかった!と思う道の細さでした・・・汗。
農業総合センターの蓮は、ここの翌日に様子を見に行きましたが、今年はダメです・・・涙。
全然咲いていませんでした、というよりも、ほとんどなくなっていました・・・ぐすん。

田原本は、健民グランドと唐古・鍵遺跡しか知りませんでした^^
遅ればせながら、三室戸寺UPしたのでTBしました♪
法金剛院と立本寺にいってきました~UPは2・3日あとになります☆
遅ればせながら、三室戸寺UPしたのでTBしました♪
法金剛院と立本寺にいってきました~UPは2・3日あとになります☆

ネットさん
同じ日、同じところへいっていたようですねw
三室戸寺のTBありがとうございます!
唐古・鍵遺跡は、あの建物を24R走りながら見るだけで、行ったことないんですよ~苦笑。
同じ日、同じところへいっていたようですねw
三室戸寺のTBありがとうございます!
唐古・鍵遺跡は、あの建物を24R走りながら見るだけで、行ったことないんですよ~苦笑。

遅ればせながら今日行きましたが、残念時遅しでした~
伝説の如く、ウシガエル?は沈黙ではなく、低音で鳴いておりました(笑)
伝説の如く、ウシガエル?は沈黙ではなく、低音で鳴いておりました(笑)
2007/07/23(Mon) 22:15 □ URL □ らてんママ * - * [編集]

らてんママ さん
う~ん、そうですか・・・残念。
もうちょっと早く行ってみて、ご紹介すればよかったですね・・・汗。
ごめんなさいね~!!
う~ん、そうですか・・・残念。
もうちょっと早く行ってみて、ご紹介すればよかったですね・・・汗。
ごめんなさいね~!!

□ TOP □