さあ、いよいよ夕食!
錦市場で、もぐらどんとも合流し、予約を入れた「虎杖(いたどり)」へ向かいます。

↑昔は舞のおけいこ場だったという町家をリフォーム。
行灯のようなお店の看板を見つけたら、鰻の寝床の入口を入っていきます。
錦市場で、もぐらどんとも合流し、予約を入れた「虎杖(いたどり)」へ向かいます。

↑昔は舞のおけいこ場だったという町家をリフォーム。
行灯のようなお店の看板を見つけたら、鰻の寝床の入口を入っていきます。
店内にはいると、一気に明るくなり、小さな間口で靴をぬいであがります。
1Fはカウンターと掘りごたつのテーブル席、2階はお座敷なんでしょうか?
夜のメニューは一品とコースが三種類。
おばんざいコースを2つといたどりコースを取って、仲良くわけわけです。

↑おばんざいコース¥2,800
えび芋・生湯葉のお造り・鴨まんじゅう・おばんざい3種 ・秋刀魚焼き・お味噌汁・ご飯・おつけもん・デザート(羽二重もち)と、一品の生麩田楽

↑いたどりコース¥3,800
えび芋(↑に同じ)・お造り2種・鴨みぞれ鍋・地場直送さわらの西京焼き・いたどり・京野菜炊き合わせ・おうどん・おつけもん・デザート(↑に同じ)
どれも、とっても京都らしくておいしい。
派手さはないけど、リーズナブルにおいしい京料理を楽しめる食事でした。
もぐらどんは、秋刀魚がめっちゃおいしかったらしく、あっという間に完食(笑)。
私も、さわらの西京焼き、甘くて身もふっくらでおいしかった~♪
久しぶりに、友人につきあって飲んでたわたしら夫婦・・・でも、アルコールよりもご飯が欲しい(爆)!!
お鍋は、おだしがおいしくて、ついついいっぱい飲んでたら、おうどんも同じお鍋で作るのでした・・・汗。
追いだしも下さって、ホッ・・・笑。
おいしいお料理にほろ酔い気分で、大満足の夕食でした~♪
それに、お料理をサーブしてくれたお姉さんが、とっても気のつく人で、これまたいい感じだったのw
¥4,000~は、予算に応じてオリジナルのコースにしてくれるし、お勧めですよ!
◆京錦 虎杖(いたどり)◆
京都市中京区麩屋町通錦小路上ル
075-221-3976
17:00~23:00(金土日祝はランチ11:30~14:00) 無休
阪急「河原町駅」下車、徒歩約7分
1Fはカウンターと掘りごたつのテーブル席、2階はお座敷なんでしょうか?
夜のメニューは一品とコースが三種類。
おばんざいコースを2つといたどりコースを取って、仲良くわけわけです。

↑おばんざいコース¥2,800
えび芋・生湯葉のお造り・鴨まんじゅう・おばんざい3種 ・秋刀魚焼き・お味噌汁・ご飯・おつけもん・デザート(羽二重もち)と、一品の生麩田楽

↑いたどりコース¥3,800
えび芋(↑に同じ)・お造り2種・鴨みぞれ鍋・地場直送さわらの西京焼き・いたどり・京野菜炊き合わせ・おうどん・おつけもん・デザート(↑に同じ)
どれも、とっても京都らしくておいしい。
派手さはないけど、リーズナブルにおいしい京料理を楽しめる食事でした。
もぐらどんは、秋刀魚がめっちゃおいしかったらしく、あっという間に完食(笑)。
私も、さわらの西京焼き、甘くて身もふっくらでおいしかった~♪
久しぶりに、友人につきあって飲んでたわたしら夫婦・・・でも、アルコールよりもご飯が欲しい(爆)!!
お鍋は、おだしがおいしくて、ついついいっぱい飲んでたら、おうどんも同じお鍋で作るのでした・・・汗。
追いだしも下さって、ホッ・・・笑。
おいしいお料理にほろ酔い気分で、大満足の夕食でした~♪
それに、お料理をサーブしてくれたお姉さんが、とっても気のつく人で、これまたいい感じだったのw
¥4,000~は、予算に応じてオリジナルのコースにしてくれるし、お勧めですよ!
◆京錦 虎杖(いたどり)◆
京都市中京区麩屋町通錦小路上ル
075-221-3976
17:00~23:00(金土日祝はランチ11:30~14:00) 無休
阪急「河原町駅」下車、徒歩約7分
- 関連記事
-
- SISIパスタとキャラクターショー
- 虎杖(いたどり) 11/27
- apricot Cafe(アプリコット カフェ)
コメントありがとう^^
よりりんさん
会社にも近いです。よくいく店のすぐ近くですが、見落としていました。この店のご主人は北海道とかかわりあるのでしょうか?虎杖浜っていう浜が噴火湾にあり、毛がにが名物です。
いたどりって読ませる理由もありそうですね。
会社にも近いです。よくいく店のすぐ近くですが、見落としていました。この店のご主人は北海道とかかわりあるのでしょうか?虎杖浜っていう浜が噴火湾にあり、毛がにが名物です。
いたどりって読ませる理由もありそうですね。

isshyさん
さあ、北海道と関係・・・ないと思いますけど?
そういう地名があるんですね。
虎杖(いたどり)は、お料理にも出てきましたが、おばんざいに使うタデの一種の虎杖の名前からとったのだと思いますよ。
さあ、北海道と関係・・・ないと思いますけど?
そういう地名があるんですね。
虎杖(いたどり)は、お料理にも出てきましたが、おばんざいに使うタデの一種の虎杖の名前からとったのだと思いますよ。

よりりんさん、このお店だったのですね~、やっこが行ったお店。
どこかで見た名前だと思っていました。
よりりんさんのおススメのお店に行けてよかったわ~♪
少し奥まったお店でしたが、なぜか引き込まれるように入ってしまいました。
美味しくて、よいお店でした!!^^
どこかで見た名前だと思っていました。
よりりんさんのおススメのお店に行けてよかったわ~♪
少し奥まったお店でしたが、なぜか引き込まれるように入ってしまいました。
美味しくて、よいお店でした!!^^

やっこさん
おいしいところを見つける勘が鋭いですね!!
結構良心的なお値段で、おいしくていいですよね!!
きっと、台風で空いていたことでしょう。
意外と人気店なので、予約したほうが無難なんですよ~笑。
おいしいところを見つける勘が鋭いですね!!
結構良心的なお値段で、おいしくていいですよね!!
きっと、台風で空いていたことでしょう。
意外と人気店なので、予約したほうが無難なんですよ~笑。

□ TOP □