
◎有名作家ドールハウス展
◆期間 2006年9月28日(木)~10月4日(水)
◆時間 10:00~20:00(最終日は~16:00)
◆会場 プラッツ近鉄京都 7F催会場
「よーじやカフェ」を出た後は、錦林車庫前からバスに乗って京都駅へ。
この日の散策は、錦林車庫前に始まって錦林車庫前に終わりました(笑)。
夕食までに、もうひとつ行きたいところがありました。
yumeさんに教えていただいた「有名作家ドールハウス展」が見たかったのです。
入場無料はとても嬉しい(笑)。
でも、一応展覧会だからか、会場は、撮影禁止でした。
撮ってもよかったら、撮りたい作品がいろいろあったのですが・・・。
こんなに立派なドールハウスを見たのは初めてでした。
中でも、昭和初期の日本の日常をテーマにした作品や、猫ちゃんいっぱいの作品にはとても惹かれました。
実際の昔の京都駅を再現したものもあり、今でもこんな駅舎なら京都らしくていいのに。。。などと思ったり(苦笑)。
個人的には、藤井 寿美江さん、関 美代子さんの作品が気に入りましたw
展示即売や製作キットなども販売されている中から、↑のお2人の絵葉書を探して、購入。

↑猫好きな友人たちのために買った絵葉書
たくさんの作家さんが出展されているので、販売ブースも作家さんごとに分かれていて、ちょっと見難かったですが、それぞれに売っているものも違い、面白かったです。
絵葉書の作り方も、人それぞれ。
作品全部の写真をハガキにしたり、作品の一部分をアップにしたり、パノラマサイズのハガキだったり、それだけで目移りしました(笑)。
是非、見に行ってみてください!!
ところで、プラッツも、もうすぐ閉店。
1Fの吹き抜けには、閉店まで○○日などと電光掲示板が・・・。
わかるんやけど、ちょっと空しい。。。
でも、一応展覧会だからか、会場は、撮影禁止でした。
撮ってもよかったら、撮りたい作品がいろいろあったのですが・・・。
こんなに立派なドールハウスを見たのは初めてでした。
中でも、昭和初期の日本の日常をテーマにした作品や、猫ちゃんいっぱいの作品にはとても惹かれました。
実際の昔の京都駅を再現したものもあり、今でもこんな駅舎なら京都らしくていいのに。。。などと思ったり(苦笑)。
個人的には、藤井 寿美江さん、関 美代子さんの作品が気に入りましたw
展示即売や製作キットなども販売されている中から、↑のお2人の絵葉書を探して、購入。

↑猫好きな友人たちのために買った絵葉書
たくさんの作家さんが出展されているので、販売ブースも作家さんごとに分かれていて、ちょっと見難かったですが、それぞれに売っているものも違い、面白かったです。
絵葉書の作り方も、人それぞれ。
作品全部の写真をハガキにしたり、作品の一部分をアップにしたり、パノラマサイズのハガキだったり、それだけで目移りしました(笑)。
是非、見に行ってみてください!!
ところで、プラッツも、もうすぐ閉店。
1Fの吹き抜けには、閉店まで○○日などと電光掲示板が・・・。
わかるんやけど、ちょっと空しい。。。
- 関連記事
-
- 「応挙と芦雪」@奈良県美
- 有名作家ドールハウス展(9/29)
- 鹿鳴館@劇団四季
コメントありがとう^^
ドールハウスって、
乙女ゴコロにぐっときますよね♪
小さな箱の中に凝縮された濃い世界。。。
ところで、プラッツ、閉店してしまうんですか?
あまりお買い物はしなかったけど、
なくなるとなるとちょっとサミシイですね。
乙女ゴコロにぐっときますよね♪
小さな箱の中に凝縮された濃い世界。。。
ところで、プラッツ、閉店してしまうんですか?
あまりお買い物はしなかったけど、
なくなるとなるとちょっとサミシイですね。

hiyo さん
そうそう、かわいいですよね~!!
人物や動物も配されていて、その中にひとつの世界があるっていうのが、また想像をふくらませます。
中には、どういう家族が住んでて・・・とか設定まで書かれている作家さんもいて、いろいろ背景を考えて、これを作ってるんだな~ってことがわかりました。
プラッツ、来年早々閉店なんです(涙)。
アフターヌーンや無印、コムサに、大型書店と、京都駅付近では私のお気に入りだったのに残念です。
今度は、ヨドバシになるらしいけど、なんだかな~???
そうそう、かわいいですよね~!!
人物や動物も配されていて、その中にひとつの世界があるっていうのが、また想像をふくらませます。
中には、どういう家族が住んでて・・・とか設定まで書かれている作家さんもいて、いろいろ背景を考えて、これを作ってるんだな~ってことがわかりました。
プラッツ、来年早々閉店なんです(涙)。
アフターヌーンや無印、コムサに、大型書店と、京都駅付近では私のお気に入りだったのに残念です。
今度は、ヨドバシになるらしいけど、なんだかな~???

そうそう猫ちゃんいっぱいのドールハウス、私も気に入りました。
「旅の宿」でしたっけ? 宿のようなドールハウスも良かったし、パチンコ屋さんも良かったし。。
もうなんともいいあらわせない嬉しい気持ちになれましたね。
絵葉書いろいろあったんですね。私探すのが下手でした。
図録があったらよかったのにねぇ~
トラックバックありがとうございました。
「旅の宿」でしたっけ? 宿のようなドールハウスも良かったし、パチンコ屋さんも良かったし。。
もうなんともいいあらわせない嬉しい気持ちになれましたね。
絵葉書いろいろあったんですね。私探すのが下手でした。
図録があったらよかったのにねぇ~
トラックバックありがとうございました。

yumeさん
絵葉書は、全部まとめて同じところで販売して欲しかったですね。
作家さんごとに、即売ブースに置かれていたんですよ!
私も最初わからなかったのですが、気に入った作家さんの名前の看板が見えたので近寄ってみて、ようやく販売形態を理解しました(苦笑)。
パチンコ屋さんも旅館もすごかったですね!
ホンマに図録あったらよかったのに・・・一人の作品じゃないからそういうのの製作が難しいのでしょうか?!
絵葉書は、全部まとめて同じところで販売して欲しかったですね。
作家さんごとに、即売ブースに置かれていたんですよ!
私も最初わからなかったのですが、気に入った作家さんの名前の看板が見えたので近寄ってみて、ようやく販売形態を理解しました(苦笑)。
パチンコ屋さんも旅館もすごかったですね!
ホンマに図録あったらよかったのに・・・一人の作品じゃないからそういうのの製作が難しいのでしょうか?!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「ドールハウス」を見るのが大好きです。豆粒のような小さな家具や食器、小物を丁寧に形作り本物そっくりに色づけした小道具達。本物そっくりの小さな家。思わず「うわぁ~」って叫んでしまうんです。うわぁ~ かわいい。。
2006/10/04(Wed) 21:47:00 | 京都ひとり歩き - yume_cafe -
□ TOP □