みんぱくからの帰り、小腹が空いた?ので、大和郡山のアピタに寄り道・・・(爆)。
といっても、私たちのお目当ては、「甲賀流たこ焼き」のみ!
![koga-DSCF9229.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/koga-DSCF9229.jpg)
↑マヨネーズとタレの定番たこ焼きw
大阪アメリカ村三角公園に店を構える「甲賀流たこ焼き」といえば、網かけマヨネーズ発信の店としても超有名!
もぐらどんも私も、ここのたこ焼き大好き♪
外はカリッと、中はトロトロで、ちょっと甘めのタレとマヨネーズがマッチして濃厚な味わい。
ただ、もうちょっとたこが大きかったら言うことないねんけどな~苦笑。
どっかおいしいたこ焼き屋さんあったら、教えてくださいw
といっても、私たちのお目当ては、「甲賀流たこ焼き」のみ!
![koga-DSCF9229.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/koga-DSCF9229.jpg)
↑マヨネーズとタレの定番たこ焼きw
大阪アメリカ村三角公園に店を構える「甲賀流たこ焼き」といえば、網かけマヨネーズ発信の店としても超有名!
もぐらどんも私も、ここのたこ焼き大好き♪
外はカリッと、中はトロトロで、ちょっと甘めのタレとマヨネーズがマッチして濃厚な味わい。
ただ、もうちょっとたこが大きかったら言うことないねんけどな~苦笑。
どっかおいしいたこ焼き屋さんあったら、教えてくださいw
「kuruminoki フィールデイズ店」でランチの後、まだ、幼稚園バスが帰ってくるまでには時間があったので、寄り道して「大和民俗公園」へ行って見ました。
昨日、京都で梅を見たし、奈良もそろそろ・・・と思ったのですが?!
![minzoku-DSCF9203.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/minzoku-DSCF9203.jpg)
↑濃いピンクの梅が咲き始めていましたw
昨日、京都で梅を見たし、奈良もそろそろ・・・と思ったのですが?!
![minzoku-DSCF9203.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/minzoku-DSCF9203.jpg)
↑濃いピンクの梅が咲き始めていましたw
今日こそ、もぐらどんがお休みだったので、ランチに出かけました。
予約して行って見たいお店が他にもありましたが、今日はとにかく「kuruminoki フィールデイズ店」なのです!!
なぜって、24R沿いとは思えない自然に囲まれた感じの素敵なカフェなのに、3月21日で閉店なんです・・・ぐすん。
いつも楽しませていただいている「アンテナねずみの散歩」さんで知ったときは、ショック大~!!
![kurumi-DSCF9192.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kurumi-DSCF9192.jpg)
↑今週(1/29~2/2)のランチのメイン 鶏もも肉のソテートマトソースかけ
なんだか、ランチも閉店に向けて豪華になってるような?
ここで販売しているあのトマトケチャップ使ってるのかな~?! すっごく濃厚でおいしい!!
予約して行って見たいお店が他にもありましたが、今日はとにかく「kuruminoki フィールデイズ店」なのです!!
なぜって、24R沿いとは思えない自然に囲まれた感じの素敵なカフェなのに、3月21日で閉店なんです・・・ぐすん。
いつも楽しませていただいている「アンテナねずみの散歩」さんで知ったときは、ショック大~!!
![kurumi-DSCF9192.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kurumi-DSCF9192.jpg)
↑今週(1/29~2/2)のランチのメイン 鶏もも肉のソテートマトソースかけ
なんだか、ランチも閉店に向けて豪華になってるような?
ここで販売しているあのトマトケチャップ使ってるのかな~?! すっごく濃厚でおいしい!!
昨日、リハ見学が終わって開演まで1時間半くらいあるので、軽く食事をしにいきました。
まさに、軽く「京都拉麺小路」で食べることに・・・。
![komame-DSCF9182.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/komame-DSCF9182.jpg)
↑「湯葉カフェ こ豆や」の汲み上げ湯葉丼セット
湯葉丼に、湯葉のお吸い物、湯葉の佃煮、お茶がついて¥880と、内容もお値段もお手ごろですw
去年、三条の文椿ビルヂングからこちらへ移転してきたニューフェイス。
お味は、以前から「こ豆や 北大路店」で保証済み(笑)。
まさに、軽く「京都拉麺小路」で食べることに・・・。
![komame-DSCF9182.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/komame-DSCF9182.jpg)
↑「湯葉カフェ こ豆や」の汲み上げ湯葉丼セット
湯葉丼に、湯葉のお吸い物、湯葉の佃煮、お茶がついて¥880と、内容もお値段もお手ごろですw
去年、三条の文椿ビルヂングからこちらへ移転してきたニューフェイス。
お味は、以前から「こ豆や 北大路店」で保証済み(笑)。
![fuji1.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/fuji1s.jpg)
◎山種美術館所蔵 富士と桜 展
■会期 2007年1月2日(火)~2月4日(日)[会期中無休]
■開館時間 10:00~20:00(最終日17:00閉館)入館は閉館30分前
■会場 美術館「えき」KYOTO (京都駅ビル内 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)
昨日、夜は「クレイジー・フォー・ユー」を見るので、朝から出かけて京都めぐりw
スルッと関西京都1Day’sカードを活用して、色々散策しましたが、この美術展もう終わってしまうので、先にご紹介。
![tedukuri-DSCF9005.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tedukuri-DSCF9005.jpg)
明日は、もぐらどんが久々に休みだというので、こんなことめったにないし、事前にランチ予約して、ウキウキ気分w
ところが、今日の昼過ぎになって、「休みちゃうようになった・・・」だって(怒)!!!
もぉ、どうすんのよ!!!
一気に気分台無しで、なんだか黙々とおやつ作りに専念してしまいました(涙)。。。
昨日、本当は行くつもりが「天平庵」でお茶してたら時間がなくなり断念した「玉列神社(たまつらじんじゃ)」へ行って見ました。
毎年、2月後半~3月くらいに行くのですが、暖冬の今年、咲いてるかも?と行って見たのですが、案の定、20種近くの椿が見頃になっていましたw
ちなみに、去年ご紹介しましたが、ここの絵馬がお気に入り♪
![tama-DSCF8998.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tama-DSCF8998.jpg)
↑隣り合う「慈恩寺」の本殿と椿
毎年、2月後半~3月くらいに行くのですが、暖冬の今年、咲いてるかも?と行って見たのですが、案の定、20種近くの椿が見頃になっていましたw
ちなみに、去年ご紹介しましたが、ここの絵馬がお気に入り♪
![tama-DSCF8998.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tama-DSCF8998.jpg)
↑隣り合う「慈恩寺」の本殿と椿
![tedukuri-DSCF8938.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tedukuri-DSCF8938.jpg)
見た目、地味ですが、これはシンプルでおいしい!!
しかも、多分ほぼ誰でも作れます!! キャベツさえ切れてれば子どもでも出きる(笑)!!
さらに、材料を用意してから15分で食べられる、新しい我が家の定番メニューですw
去年、安倍文殊院に花絵馬を見に行ったとき、通りかかった和菓子屋さんが気になっていました。
後で調べたところ、去年12月にオープンしたところの「天平庵」というお店でした。
カフェ併設ということで、点検、バッテリー交換のすんだ車を車庫へ直すのに、ちょっとドライブ~爆。(どんだけ遠い車庫やねん?!・・・などとツッコマナイように)
![ten-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/ten-001.jpg)
↑店内は広くとってもキレイw
カフェコーナーがあるので、モチロンお茶! もぐらどんは葛湯、私は三種おはぎセットw
おはぎは一口大で、漉し餡が結構おいしい! きなこは、おはぎのなかに餡もつつまれてて技ありw
帰りにお土産に、「蘇蘇(そそ)」と命名されたチーズケーキを買って帰りました。
レアな感じのベイクドチーズケーキで2口サイズ。こちらも、想像通りの味でおいしかった♪
ちょっと、後で・・・と思ってたら外観の写真撮るのわすれちゃいました・・・汗。
駐車場も広くて、お買い物しやすいですよw
◆旬果萬葉 天平庵◆
奈良県桜井市吉備576-1
0744-49-2525
9:00~19:30 無休(元旦のみ定休)
後で調べたところ、去年12月にオープンしたところの「天平庵」というお店でした。
カフェ併設ということで、点検、バッテリー交換のすんだ車を車庫へ直すのに、ちょっとドライブ~爆。(どんだけ遠い車庫やねん?!・・・などとツッコマナイように)
![ten-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/ten-001.jpg)
↑店内は広くとってもキレイw
カフェコーナーがあるので、モチロンお茶! もぐらどんは葛湯、私は三種おはぎセットw
おはぎは一口大で、漉し餡が結構おいしい! きなこは、おはぎのなかに餡もつつまれてて技ありw
帰りにお土産に、「蘇蘇(そそ)」と命名されたチーズケーキを買って帰りました。
レアな感じのベイクドチーズケーキで2口サイズ。こちらも、想像通りの味でおいしかった♪
ちょっと、後で・・・と思ってたら外観の写真撮るのわすれちゃいました・・・汗。
駐車場も広くて、お買い物しやすいですよw
◆旬果萬葉 天平庵◆
奈良県桜井市吉備576-1
0744-49-2525
9:00~19:30 無休(元旦のみ定休)
![tedukuri-DSCF8937.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tedukuri-DSCF8937.jpg)
今日は、のぶりんの進級のためのお道具購入会で、幼稚園が休み。
朝から、子どもたちを連れて幼稚園に買いにいって、しばらく園庭でお友達と遊んでいました。
よいお天気なので、おでかけしようかと思いましたが、お昼ごろから曇り空に・・・。
そんなわけで、おうちでおやつ作っていただきました~。
ちょっと時間が経ってしまいましたが、今週の月曜日のこと、おけいこ前に久しぶりに難波でランチw
候補は、いくつかあったのですが、時間的なことやなんかで、香港で人気のデザートレストラン「糖朝」へ、初めて行って来ました。
今まで、あちこちの店舗の前を通りつつもはいったことなかったんですよねぇ~。
![tocho-DSCF8829.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tocho-DSCF8829.jpg)
↑「糖朝」といえば、コレ! 糖朝特製マンゴプリンでしょう!!
しかし、単品で注文すると¥683と意外にお高い(苦笑)!
ところが、実はこのマンゴプリンも食べられるオトクなランチセットがあるのですw
候補は、いくつかあったのですが、時間的なことやなんかで、香港で人気のデザートレストラン「糖朝」へ、初めて行って来ました。
今まで、あちこちの店舗の前を通りつつもはいったことなかったんですよねぇ~。
![tocho-DSCF8829.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tocho-DSCF8829.jpg)
↑「糖朝」といえば、コレ! 糖朝特製マンゴプリンでしょう!!
しかし、単品で注文すると¥683と意外にお高い(苦笑)!
ところが、実はこのマンゴプリンも食べられるオトクなランチセットがあるのですw
![tedukuri-DSCF8589.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tedukuri-DSCF8589.jpg)
今日は、のんべんだらりと三食昼寝付の専業主婦を絵に描いたような1日(苦笑)。せっかく晴れてたのに、どこへも行かず、お掃除、洗濯、テレビ見たり・・・。
1,2週間ぶりに見た今朝の「はなまるマーケット」は、いちご特集。
レンジですぐ出きるジャムを紹介していました。
このマフィンに使用したのは、友人の手作りジャム♪
果肉がしっかり残ってて、パンにつけるにはもったいないので、マフィンにしてみました~w
![niwa-DSCF8929.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/niwa-DSCF8929.jpg)
↑やっと我が家の妙蓮寺椿が、1輪開花!!
去年「妙蓮寺」を訪ねたときは、すでにたくさん開花していたのに、我が家のおととし株分けしてもらった「妙蓮椿」は、全然その頃は開花に至らず・・・。
初めて、我が家で蕾をつけて花が咲いて嬉しい~!!
ダイヤモンドシティーで、帰りにスロットをやったら、¥500券GET!
思わず、おやつに「R.L(エール・エル)」で、ワッフル買って帰ることにしましたw
![umai-DSCF8927.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-DSCF8927.jpg)
↑1月の新作ゆず茶
ゆずのピールが入っていて、香りも味もゆず~笑!!
思わず、おやつに「R.L(エール・エル)」で、ワッフル買って帰ることにしましたw
![umai-DSCF8927.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-DSCF8927.jpg)
↑1月の新作ゆず茶
ゆずのピールが入っていて、香りも味もゆず~笑!!
![mari.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/maris.jpg)
◎マリー・アントワネット
監督・脚本・プロデューサー ソフィア・コッポラ
原作 アントニア・フレイザー
キャスト キルスティン・ダンスト ジェイソン・シュワルツマン アーシア・アルジェント マリアンヌ・フェイスフル リップ・トーン
公式サイトはコチラ
昨日の奈良の帰り、ちょっと寄り道して、お土産を購入w
奈良土産の食べ物も、色々ありますが、日持ちのするちょっとお手軽なお土産といえば「奈良ぜいたく豆本舗」の豆菓子です。
![mame-DSCF8926.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/mame-DSCF8926.jpg)
↑買って帰ったのは、招福飴、懐中しるこ、みるくぴー、いかり豆、せんべいミックス、節分用の豆です。
お多福のお面の裏には豆があるんですよ~w
奈良土産の食べ物も、色々ありますが、日持ちのするちょっとお手軽なお土産といえば「奈良ぜいたく豆本舗」の豆菓子です。
![mame-DSCF8926.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/mame-DSCF8926.jpg)
↑買って帰ったのは、招福飴、懐中しるこ、みるくぴー、いかり豆、せんべいミックス、節分用の豆です。
お多福のお面の裏には豆があるんですよ~w
バスで、近鉄奈良駅へ戻り、本日のランチw
お店候補3つくらいの中で、悩んだ挙句「3rd place café」に決定。。。
![3-DSCF8912.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/3-DSCF8912.jpg)
↑今日のランチは3種類でした。
私は、チキンとポルチーニ茸のクリーム煮、切干大根、ミニキャベツのスープ、ごはんで¥800を注文。
飲み物は+¥100です。
お店候補3つくらいの中で、悩んだ挙句「3rd place café」に決定。。。
![3-DSCF8912.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/3-DSCF8912.jpg)
↑今日のランチは3種類でした。
私は、チキンとポルチーニ茸のクリーム煮、切干大根、ミニキャベツのスープ、ごはんで¥800を注文。
飲み物は+¥100です。
今日1月23日「大安寺」では、毎年「光仁会(こうにんえ)がん封じ笹酒祭り」が開かれます。
今まで、ニュースではよく見ますが、実際行ったことがなかったので、行って見ることにしました。
「がん封じ」を信じるわけじゃありませんが、もぐらどんの家系は癌が多いし、先日、友人のお父さまも癌だと聞いて、なんだか行く気満々に・・・。
![daianji-DSCF8853.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/daianji-DSCF8853.jpg)
↑ご祈祷の笹酒を頂く参拝者
今まで、ニュースではよく見ますが、実際行ったことがなかったので、行って見ることにしました。
「がん封じ」を信じるわけじゃありませんが、もぐらどんの家系は癌が多いし、先日、友人のお父さまも癌だと聞いて、なんだか行く気満々に・・・。
![daianji-DSCF8853.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/daianji-DSCF8853.jpg)
↑ご祈祷の笹酒を頂く参拝者
21日、京阪七条で友人と別れて帰ってきました。
最寄り駅まで、もぐらどんが車で迎えに来てくれて、夕食を食べに、最近オープンした「来来亭」へ行って来ました。
サボリ主婦です・・・爆。
![rairai-DSCF8819.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/rairai-DSCF8819.jpg)
↑チャーシュー麺 ¥750
最寄り駅まで、もぐらどんが車で迎えに来てくれて、夕食を食べに、最近オープンした「来来亭」へ行って来ました。
サボリ主婦です・・・爆。
![rairai-DSCF8819.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/rairai-DSCF8819.jpg)
↑チャーシュー麺 ¥750
![gosho1.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/gosho1s.jpg)
◎珠玉の御所襖絵初公開 新春特別展覧会 京都御所障壁画
■会期 2007年1月6日(土)~2月18日(日)
■休館日 月曜日(1月8日、2月12日は開館 1月9日、2月13日は休館)
■開館時間 9:30~18:00 (金曜日20:00まで) ※入館は閉館30分前
■会場 京都国立博物館
ゆっくりとランチとおしゃべりを楽しんだ後は、七条へ移動して京都国立博物館へ、「新春特別展覧会 京都御所障壁画」と、常設展の新春特集陳列「神仙図」「神像」「高台寺蒔絵と南蛮漆器」を見に行きました。
話は戻って、1月21日京都市美術館を見た後、三条でもう1人の友人と合流してランチです。
予約してあったフランス料理のお店「Le grand manoir(ル・グラン マノワール)」へ。
私たちは、「お昼の美食の発見」¥2,500を注文。
![manoir-DSCF8814.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/manoir-DSCF8814.jpg)
↑本日の料理長自慢のカナダ産オマール海老料理
お店の売りのオマール海老。
するっと殻から外れて、プリップリのややレアかとも思える身が、やわらかくておいしい~!!
予約してあったフランス料理のお店「Le grand manoir(ル・グラン マノワール)」へ。
私たちは、「お昼の美食の発見」¥2,500を注文。
![manoir-DSCF8814.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/manoir-DSCF8814.jpg)
↑本日の料理長自慢のカナダ産オマール海老料理
お店の売りのオマール海老。
するっと殻から外れて、プリップリのややレアかとも思える身が、やわらかくておいしい~!!
友人からちょっと早いヴァレンタインプレゼント♪
もうおととしの話になってしまいましたが、大好きなジョニー・デップが主演した「チャーリーとチョコレート工場」に登場したあのチョコです!
![umai-DSCF8821.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-DSCF8821.jpg)
↑その名も「WONKA BAR」
中は、ただの板チョコじゃなくて、プラリネかなにかが入って、おいしい!!
同じくウォンカのチャンディーのオマケつきでしたw
Mちゃん、どうもありがとう!!
もうおととしの話になってしまいましたが、大好きなジョニー・デップが主演した「チャーリーとチョコレート工場」に登場したあのチョコです!
![umai-DSCF8821.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-DSCF8821.jpg)
↑その名も「WONKA BAR」
中は、ただの板チョコじゃなくて、プラリネかなにかが入って、おいしい!!
同じくウォンカのチャンディーのオマケつきでしたw
Mちゃん、どうもありがとう!!
![n-DSCF8841.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/n-DSCF8841.jpg)
◆花材 梶いちご、チューリップ
◆花器 双耳(そうじ)
先週に続いて、春らしい花材です。
チューリップは、首がふにゃ~となってしまい、なかなか活けにくい花材ですが、逆に考えれば、やわらかさが出て春らしいとも言えます。
でも、そうは言っても、やっぱり気になる・・・苦笑。
![haru1.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/haru1s.jpg)
◎春を待つ 京都市美術館コレクション展
■会期 2006年12月20日(水)~2007年2月25日(日)
■休館日 月曜日(祝日は除く)
■開館時間 9:00~17:00(ただし入場は午後4時30分まで)
■会場 京都市美術館
今日は、朝から友人と美術展のハシゴしてきましたw
今年、初の美術展観覧、ワクワクです♪
だんだんアップが遅れてきました・・・汗。
19日の妙心寺の日のランチをご紹介。
奇しくも去年とまったく同じ日にやってきた「おからはうす」。
妙心寺北門から仁和寺方面に歩いて、5分ほどのところにあります。
![okara-DSCF8738.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/okara-DSCF8738.jpg)
↑五穀米日替わりランチ ¥1,000
この日のメニューは、おから、温奴、大根サラダ、お味噌汁、香の物、とろろに、古代黒米、はと麦、丸麦、粟、稗、黍入り赤飯
19日の妙心寺の日のランチをご紹介。
奇しくも去年とまったく同じ日にやってきた「おからはうす」。
妙心寺北門から仁和寺方面に歩いて、5分ほどのところにあります。
![okara-DSCF8738.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/okara-DSCF8738.jpg)
↑五穀米日替わりランチ ¥1,000
この日のメニューは、おから、温奴、大根サラダ、お味噌汁、香の物、とろろに、古代黒米、はと麦、丸麦、粟、稗、黍入り赤飯
今日は、お昼頃から晴れ間が見えたので、ちょっと明日香へドライブ。
甘樫の丘アタリで、チョロッと子どもと遊んできましたw
![amakashi-DSCF8785.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/amakashi-DSCF8785.jpg)
↑ほんの数ヶ月前は、コスモスが満開だった甘樫の丘東側。
今は、菜の花(寒咲はなな)が咲き出しています。
甘樫の丘アタリで、チョロッと子どもと遊んできましたw
![amakashi-DSCF8785.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/amakashi-DSCF8785.jpg)
↑ほんの数ヶ月前は、コスモスが満開だった甘樫の丘東側。
今は、菜の花(寒咲はなな)が咲き出しています。
「龍泉菴」の次に訪れたのが、同じく妙心寺の塔頭「麟祥院(りんしょういん)」。
![rinshoin-DSCF8756.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/rinshoin-DSCF8756.jpg)
↑一風変わった感じの枯山水庭園
奥の葉の落ちた木は楓で、秋には紅葉が美しいらしい。
今も、若干赤く縮れた葉が残っているせいか、枝が赤く見える。
![rinshoin-DSCF8756.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/rinshoin-DSCF8756.jpg)
↑一風変わった感じの枯山水庭園
奥の葉の落ちた木は楓で、秋には紅葉が美しいらしい。
今も、若干赤く縮れた葉が残っているせいか、枝が赤く見える。