今日は、もぐらどんのお休みの日だったので、前から行きたかったお店がハロウィンに併せてイベントをやっているというので、ランチに行って来ました。
それが、「グリル アルカイック」です。
![archa-DSCF4395.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/archa-DSCF4395.jpg)
↑1Fは雑貨屋さんで、2Fがレストランになっていますw
それが、「グリル アルカイック」です。
![archa-DSCF4395.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/archa-DSCF4395.jpg)
↑1Fは雑貨屋さんで、2Fがレストランになっていますw
実は、昨日、「木風」で雑誌を見ていたら、どうしても「ら・くら」のプリンが食べたくなって、桜井から田原本までドライブしてしまいました~笑。
バーミヤンの並びやったよねぇ~と思いつつ行ってみれば、あれ?閉まってる・・・移転してるや~ん!!
![rakura-002.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/rakura-002.jpg)
↑旧店舗から500mほどバイパスよりに移転してお店も大きくなってます。
イートインできるし・・・それなら、ここでお茶でもよかったやん。。。
バーミヤンの並びやったよねぇ~と思いつつ行ってみれば、あれ?閉まってる・・・移転してるや~ん!!
![rakura-002.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/rakura-002.jpg)
↑旧店舗から500mほどバイパスよりに移転してお店も大きくなってます。
イートインできるし・・・それなら、ここでお茶でもよかったやん。。。
昼下がり、もぐらどんを駅まで迎えに行って、昨日受け取り損ねたバースデイプレゼントを取りにお店に行きました。
何買ってもらったかって? それは、眼鏡です(笑)。
今っぽく、ちょっと細目なフレームのを買ってもらいました~w
で、その後は、みんなでおやつにGOGO!!
またか?といわれそうですが、「旬作菓子工房 木風(こふう)」ですw
![kofu-DSCF4362.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kofu-DSCF4362.jpg)
↑お店の入口には、手描きのかわいい看板が。。。
おっ、新作が4つも出ているようですww
何買ってもらったかって? それは、眼鏡です(笑)。
今っぽく、ちょっと細目なフレームのを買ってもらいました~w
で、その後は、みんなでおやつにGOGO!!
またか?といわれそうですが、「旬作菓子工房 木風(こふう)」ですw
![kofu-DSCF4362.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kofu-DSCF4362.jpg)
↑お店の入口には、手描きのかわいい看板が。。。
おっ、新作が4つも出ているようですww
![n-DSCF4350.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/n-DSCF4350.jpg)
◎奈良円照寺 山村御流いけばな展
■前期展 10月25日(水)~27日(金)
■後期展 10月28日(土)~30日(月)
■開場時間 10:00~20:00(8月11日、14日は16:00閉場)
■会場 大阪高島屋 7階グランドホール
さて、ランチも終わって、ようやく主題(笑)の華展、この日は、前期展の最終日です。
師事する先生は、先日葛城山で満開だったセンブリの花などほんとに野にある花を土器に活けられてて、まさに「花は野にあるように」でした。
明日30日は、私も終日会場におりますので、お近くの方は是非お寄りくださいw 着物・・・イヤだな~小声。
先日、ご紹介した会場の隣で開催の「大北海道展」も、明日までです! それと併せてお運びくださいネ!!
バラ園の後、久しぶりにランチは「Robinson(ロビンソン)北浜」に行くことにしました。
ここは、神戸でよくいく「旧居留地ロビンソン」や、先日京都で行った「マダム・バタフライ」の姉妹店です。
時間は、すでに11時半まわっています! OLさんたちに負けじと早く移動せねば!!
![robin-DSCF4342.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/robin-DSCF4342.jpg)
↑思ったとおり、まだ席がありましたが、私が入店してからバタバタと埋まり満席!
ここは、神戸でよくいく「旧居留地ロビンソン」や、先日京都で行った「マダム・バタフライ」の姉妹店です。
時間は、すでに11時半まわっています! OLさんたちに負けじと早く移動せねば!!
![robin-DSCF4342.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/robin-DSCF4342.jpg)
↑思ったとおり、まだ席がありましたが、私が入店してからバタバタと埋まり満席!
「東洋陶磁美術館」にこの時期いけば、当然帰りは「中之島バラ園」でしょう(笑)!
詳しい説明は、↑のリンクからご覧下さいw
春バラより種類も少なく、若干華やかさにかけますが、それでも充分美しいですw
今回も、またまた新たなお気に入りを発見しましたよ♪
![nakanoshima-DSCF4310.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/nakanoshima-DSCF4310.jpg)
↑今回もまた全体風景から・・・
何回見ても、バラの向こうはビル群というのは面白いですw
詳しい説明は、↑のリンクからご覧下さいw
春バラより種類も少なく、若干華やかさにかけますが、それでも充分美しいですw
今回も、またまた新たなお気に入りを発見しましたよ♪
![nakanoshima-DSCF4310.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/nakanoshima-DSCF4310.jpg)
↑今回もまた全体風景から・・・
何回見ても、バラの向こうはビル群というのは面白いですw
![meibin-ba160.gif](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/meibin-ba160.gif)
◎テーマ展「梅瓶(メイピン)-高麗と日本のかけ橋-」
■会期 2006年8月2日(水)~2007年1月28日(日)
■休館日 月曜日(9/18、10/9、1/8を除く)、9/19、10/10、11/24、12/28~1/4、1/9
■開館時間 9:30~17:00(入館は30分前まで)
■会場 大阪市立東洋陶磁美術館
友人にチケットをもらって、大好きな東洋陶磁に行って来ました。
今は、特別展ではないのですが、テーマ展が開催中です。
私は、青磁が好きなので、今回のも興味ありあり~w
今日は、もぐらどんに買ってもらったバースデイプレゼントを受け取りにお店に行ったのですが、すんごい混んでて断念。
おやつと買い物だけで帰ってきました(笑)。
以前から食べたかったアフターヌーンティーの25周年記念スウィーツ!!
![afte-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/afte-001.jpg)
↑アイスチャイ
いちじくパウンドとキャラメルアイスのフルーツパルフェ
もぐらどんのパンプキンチーズケーキ
このいちじくのパウンドが食べたかったの~!!
ところが、やってきてみれば、見本のデコレーションではいちじくになってるところにデーンと柿が?!
私は、いちじくが食べたいのに~涙。しかも、柿きらい・・・号泣。
アイスとパウンドケーキはおいしかったけど、なんだか釈然としないままお店を後にしました。。。ガックリ
◆アフターヌーンティー・ティールーム◆
奈良県橿原市北八木町3-65-11 近鉄百貨店橿原店1F
0744-21-3115 10:00~19:30
おやつと買い物だけで帰ってきました(笑)。
以前から食べたかったアフターヌーンティーの25周年記念スウィーツ!!
![afte-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/afte-001.jpg)
↑アイスチャイ
いちじくパウンドとキャラメルアイスのフルーツパルフェ
もぐらどんのパンプキンチーズケーキ
このいちじくのパウンドが食べたかったの~!!
ところが、やってきてみれば、見本のデコレーションではいちじくになってるところにデーンと柿が?!
私は、いちじくが食べたいのに~涙。しかも、柿きらい・・・号泣。
アイスとパウンドケーキはおいしかったけど、なんだか釈然としないままお店を後にしました。。。ガックリ
◆アフターヌーンティー・ティールーム◆
奈良県橿原市北八木町3-65-11 近鉄百貨店橿原店1F
0744-21-3115 10:00~19:30
さて、今年の「正倉院展」は、私の中では消化不良でしたが、世間では人気なようで、お客さんもすごい数。
私は、入口並んでもすぐに入れましたけど、チケットブースも入場口も並んでいましたね~。
中は思ったほどの人ごみではなかったですが、それでも時間がかかり、もう12時前。
「ごはん屋」さんへランチに行こうと思っていましたが、早く入店しないと!と思って久しぶりに「AYURA CAFE (アユラ カフェ)」へ・・・。
![ayura-DSCF4271.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/ayura-DSCF4271.jpg)
↑「アユラご飯」を注文
五穀ご飯、お味噌汁、黒豆茶、プレートおかずで、¥1,000です。
この日のメインは鶏肉の梅肉ソースかけ、これがおいしかったのだ~♪
おひたしも甘めの味付けでほっこりさせていただきましたw
◆AYURA CAFE (アユラ カフェ)◆
奈良市橋本町28
0742-26-5339
11:00~20:00 毎週水曜定休
近鉄奈良駅から徒歩3分
東向き商店街の三条通りドンつき油取り紙ひよりの二階
私は、入口並んでもすぐに入れましたけど、チケットブースも入場口も並んでいましたね~。
中は思ったほどの人ごみではなかったですが、それでも時間がかかり、もう12時前。
「ごはん屋」さんへランチに行こうと思っていましたが、早く入店しないと!と思って久しぶりに「AYURA CAFE (アユラ カフェ)」へ・・・。
![ayura-DSCF4271.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/ayura-DSCF4271.jpg)
↑「アユラご飯」を注文
五穀ご飯、お味噌汁、黒豆茶、プレートおかずで、¥1,000です。
この日のメインは鶏肉の梅肉ソースかけ、これがおいしかったのだ~♪
おひたしも甘めの味付けでほっこりさせていただきましたw
◆AYURA CAFE (アユラ カフェ)◆
奈良市橋本町28
0742-26-5339
11:00~20:00 毎週水曜定休
近鉄奈良駅から徒歩3分
東向き商店街の三条通りドンつき油取り紙ひよりの二階
![shoso-ba160.gif](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/shoso-ba160.gif)
◎第58回 正倉院展
■会期 2006年10月24日(火) ~11月12日(日)
■時間 9:00~18:00(金曜、11月3,10日~19:00)無休
■会場 奈良国立博物館
26日、お花の会合がお昼からあるので、その前の時間を利用して、「正倉院展」に行って来ました。
今年は、もう行かないつもりだったのに、チケットもらったので、行くことに。。。
今日は、大阪へ華展に行って来ました。
モチロン、その前に美術館とランチなど寄り道しましたけどね(笑)。
そして、きわめつけ! 華展の横で開催中の「大北海道展示」でお買い物~w
さすがに、大阪高島屋!! 我が家の近所のショボイ北海道展や、この前の閑散とした心斎橋そ○うの北海道展とは規模も品揃えも段違い!!
でも、あんまりありすぎて・・・苦笑。
![umai-003.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-003.jpg)
↑今回買って帰ったもの
「アニバーサリー」のミルククレープとパンプキンケーキ
「スノーベル」のとうきびチョコ
「ショコラティエ・ルタオ」のショコランジュ
「竹田食品」のいくらと明太子
他に、会場で「パパラギ」のミルクソフトも食べました~♪
あと、興味あったのは、売り切れになってた「ショコラティエ・マサール」のプリンと、インカのめざめw
来週には、我が家の近所でも北海道展があります。ラインナップ見たけど・・・ガックリの内容ですが、またいってきま~す(笑)。
モチロン、その前に美術館とランチなど寄り道しましたけどね(笑)。
そして、きわめつけ! 華展の横で開催中の「大北海道展示」でお買い物~w
さすがに、大阪高島屋!! 我が家の近所のショボイ北海道展や、この前の閑散とした心斎橋そ○うの北海道展とは規模も品揃えも段違い!!
でも、あんまりありすぎて・・・苦笑。
![umai-003.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-003.jpg)
↑今回買って帰ったもの
「アニバーサリー」のミルククレープとパンプキンケーキ
「スノーベル」のとうきびチョコ
「ショコラティエ・ルタオ」のショコランジュ
「竹田食品」のいくらと明太子
他に、会場で「パパラギ」のミルクソフトも食べました~♪
あと、興味あったのは、売り切れになってた「ショコラティエ・マサール」のプリンと、インカのめざめw
来週には、我が家の近所でも北海道展があります。ラインナップ見たけど・・・ガックリの内容ですが、またいってきま~す(笑)。
「わだきん」で食事のあと、腹ごなし?に「葛城高原」へ行きました。
ちょっと茶色くなっていましたけど、ススキがまだ見頃でしたw
でも、残念なことに、山頂付近のススキが以前より減ってる?!
逆に土が見えているところが増えてて、ちょっと悲しかったです。。。
![katuragi-DSCF4233.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/katuragi-DSCF4233.jpg)
↑下界(笑)は、晴れてるのに山頂は厚い雲に覆われてて、ガックリ。。。
でも、ススキと山並でよい眺めですw
ちょっと茶色くなっていましたけど、ススキがまだ見頃でしたw
でも、残念なことに、山頂付近のススキが以前より減ってる?!
逆に土が見えているところが増えてて、ちょっと悲しかったです。。。
![katuragi-DSCF4233.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/katuragi-DSCF4233.jpg)
↑下界(笑)は、晴れてるのに山頂は厚い雲に覆われてて、ガックリ。。。
でも、ススキと山並でよい眺めですw
そして、春以来何回ここ「わだきん」に来たいと思ったことでしょう!!
あのハンバーグの味が忘れられませんでした!!
![wadakin-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/wadakin-001.jpg)
↑モチロン私はハンバーグ♪
もぐらどんは車えびのフライとハンバーグです。
ご飯は、大中小と選べますが、私たちは2人とも中・・・後で大のほうがよかったか?!と悩む(笑)。
今回も、お箸でするっと切れて、口の中でとろけていくハンバーグ。。。
あ~、念願かなったけど、また来たくなるのよね・・・笑。
◆洋食屋 わだきん◆
奈良県御所市宮戸110
0745-66-1511
11:00~16:00(LO)、日曜8:00~16:00(LO)
月・火曜休(祝日の場合は営業)
〔奈良スロー日和〕
あのハンバーグの味が忘れられませんでした!!
![wadakin-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/wadakin-001.jpg)
↑モチロン私はハンバーグ♪
もぐらどんは車えびのフライとハンバーグです。
ご飯は、大中小と選べますが、私たちは2人とも中・・・後で大のほうがよかったか?!と悩む(笑)。
今回も、お箸でするっと切れて、口の中でとろけていくハンバーグ。。。
あ~、念願かなったけど、また来たくなるのよね・・・笑。
◆洋食屋 わだきん◆
奈良県御所市宮戸110
0745-66-1511
11:00~16:00(LO)、日曜8:00~16:00(LO)
月・火曜休(祝日の場合は営業)
〔奈良スロー日和〕
今日は、朝から正倉院展に行って、昼からはお花の会合へ出てきました。
でも、まずは、昨日の記事からスタート。。。
お気に入りの五條の「金剛寺」で、25日から「菊薬師と小菊祭り」が始まった。
いつも、春の牡丹のころにしか行ったことがなかったが、今年こそ秋に!と思っていたのが、思いがけずもぐらどんの休みとさとりんのヤマハ休みが重なり実現w
子どもは延長保育にして、もぐらどんと出かけてみた。
![kongo-DSCF4165.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kongo-DSCF4165.jpg)
↑様々な小菊の鉢が並び美しいw
まだ、咲き出したばかりなので、今月末~11月初旬ごろが見頃か?!
でも、まずは、昨日の記事からスタート。。。
お気に入りの五條の「金剛寺」で、25日から「菊薬師と小菊祭り」が始まった。
いつも、春の牡丹のころにしか行ったことがなかったが、今年こそ秋に!と思っていたのが、思いがけずもぐらどんの休みとさとりんのヤマハ休みが重なり実現w
子どもは延長保育にして、もぐらどんと出かけてみた。
![kongo-DSCF4165.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kongo-DSCF4165.jpg)
↑様々な小菊の鉢が並び美しいw
まだ、咲き出したばかりなので、今月末~11月初旬ごろが見頃か?!
ようやく終わりが見えました(笑)。
「兵馬俑展」を見終わり出ていたら、あたりは薄暗~。
もぐらどんが、この日のディナーをご馳走してくれるお店へGOGO!
そこは、私が前から行ってみたかった町家フレンチ♪
今回、どこでご飯食べたいか聞かれて、ここか、「三嶋亭」と答えた私(笑)。
もぐらどんはお肉!のほうがよかったかもしれませんが、結局こちら「DOUZE GOUT 12+(ドゥーズ・グー)」に予約してくれましたw
![douze-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/douze-001.jpg)
↑築120年の町家をスタイリッシュなフレンチのお店に改装。
外側や奥へ続く路地は昔の雰囲気と新しい雰囲気が入り混じる不思議な空間。
予約の私たちは、2階席に通されましたw
2階は、1階のスタイリッシュさだけでなく、町家の屋根を生かした作りで楽しい!
「兵馬俑展」を見終わり出ていたら、あたりは薄暗~。
もぐらどんが、この日のディナーをご馳走してくれるお店へGOGO!
そこは、私が前から行ってみたかった町家フレンチ♪
今回、どこでご飯食べたいか聞かれて、ここか、「三嶋亭」と答えた私(笑)。
もぐらどんはお肉!のほうがよかったかもしれませんが、結局こちら「DOUZE GOUT 12+(ドゥーズ・グー)」に予約してくれましたw
![douze-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/douze-001.jpg)
↑築120年の町家をスタイリッシュなフレンチのお店に改装。
外側や奥へ続く路地は昔の雰囲気と新しい雰囲気が入り混じる不思議な空間。
予約の私たちは、2階席に通されましたw
2階は、1階のスタイリッシュさだけでなく、町家の屋根を生かした作りで楽しい!
![shikotei1.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/shikotei1s.jpg)
◎始皇帝と彩色兵馬俑展 司馬遷「史記」の世界
◆会期 2006年10月19日[木]~12月3日[日]
◆休館日 月曜日
◆開館時間 10:00~18:00(入場は30分まで)
◆場所 京都文化博物館
「サボンカフェ」にオサラバして、途中で前売り券を調達し、京都文化博物館へ向かいました。
そんなに見たかったというわけじゃないのですが、ちょうど時間があったので、行くことにした「始皇帝と彩色兵馬俑展」です。
西山散策を切り上げ、ようやく市街地へ戻ってきました。
私にしてはめずらしく、お昼を食べてない!!
もしものためにと持っていった1個のカレーパンが私のおなかをかろうじて救ってくれました(爆)。
時間は3時半、せめて何かおやつを・・・でも、ディナーが入るくらいで・・・爆。
そんなわけで、次の目的地に近かった「サボンカフェ」へ、烏丸駅からテクテク行くことにしました。
ホンマはランチに行くつもりやったのにな~。
![savon-002.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/savon-002.jpg)
↑いわゆる鰻の寝床のような町家カフェw
私にしてはめずらしく、お昼を食べてない!!
もしものためにと持っていった1個のカレーパンが私のおなかをかろうじて救ってくれました(爆)。
時間は3時半、せめて何かおやつを・・・でも、ディナーが入るくらいで・・・爆。
そんなわけで、次の目的地に近かった「サボンカフェ」へ、烏丸駅からテクテク行くことにしました。
ホンマはランチに行くつもりやったのにな~。
![savon-002.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/savon-002.jpg)
↑いわゆる鰻の寝床のような町家カフェw
去年のこのJRのCMにはやられましたよ!
今年もきっとすごい人なんでしょうねぇ~涙。
山道の脇には民家も見かけましたが、きっといい迷惑だろうな~しみじみ。。。
ハッキリいって、あの道をマイカー、観光バスって無理があるよね。
規制したらいいのに・・・。小塩以上の上山は、公共交通機関(路線バス・タクシー)だけに限って、本数増やせばいいのにと思うのは私だけ?!
![yoshimine-DSCF4061.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/yoshimine-DSCF4061.jpg)
↑観音堂(本堂)あたりの進む紅葉
今年もきっとすごい人なんでしょうねぇ~涙。
山道の脇には民家も見かけましたが、きっといい迷惑だろうな~しみじみ。。。
ハッキリいって、あの道をマイカー、観光バスって無理があるよね。
規制したらいいのに・・・。小塩以上の上山は、公共交通機関(路線バス・タクシー)だけに限って、本数増やせばいいのにと思うのは私だけ?!
![yoshimine-DSCF4061.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/yoshimine-DSCF4061.jpg)
↑観音堂(本堂)あたりの進む紅葉
そんなこんなで、やっと「善峯寺」に到着。
と、思ったら、バス停から山門まで、まだまだかなりの急斜面・・・涙。
バースデイは優雅に京都のお寺散策のはずが、京都の山で体力作りに変更されてるよ~トホホ。
![yoshimine-DSCF4002.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/yoshimine-DSCF4002.jpg)
↑開山堂付近
と、思ったら、バス停から山門まで、まだまだかなりの急斜面・・・涙。
バースデイは優雅に京都のお寺散策のはずが、京都の山で体力作りに変更されてるよ~トホホ。
![yoshimine-DSCF4002.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/yoshimine-DSCF4002.jpg)
↑開山堂付近
いい加減アップしないとお蔵入りになってしまいそうです・・・汗。
先日のバースデイ散策(笑)のアップを開始!
まずは、奈良の観光地も真っ青の超ド辺鄙(住んでる方ごめんなさい)にある「金蔵寺」へ出かけました。
松風さんのところで紹介されるこちらの紅葉や秋明菊を見るにつけ、行きたくて行きたくて。。。
![konzo-DSCF3957.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/konzo-DSCF3957.jpg)
↑あ~、まだ見頃が続いてくれていました!!
ホンマキテヨカッタ♪
しかし、家を出てからすでにン時間経過・・・汗。
先日のバースデイ散策(笑)のアップを開始!
まずは、奈良の観光地も真っ青の超ド辺鄙(住んでる方ごめんなさい)にある「金蔵寺」へ出かけました。
松風さんのところで紹介されるこちらの紅葉や秋明菊を見るにつけ、行きたくて行きたくて。。。
![konzo-DSCF3957.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/konzo-DSCF3957.jpg)
↑あ~、まだ見頃が続いてくれていました!!
ホンマキテヨカッタ♪
しかし、家を出てからすでにン時間経過・・・汗。
![tedukuri-DSCF4134.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/tedukuri-DSCF4134.jpg)
今日は、のぶりん初めてのお芋ほりでした。
朝からうっとおしい空模様でどうなるかと思いましたが、なんとか雨が降らずに行くことで出来てホッ。。。
とても楽しかったようで、色々お話して、夕食にはお味噌汁にしましたw
で、そんなのぶりんに、おやつにとクッキー焼きました~w
さて、先日もご紹介したオープンして間もない「TRATTORIA piano〔トラットリア ピアノ〕」に、今度はお茶に行きました。
今、ランチでおなか一杯になったやろ?と言われそうですが、実話です(爆)。時間3時やし無理かと思ったら、2F席ガラガラ~w
ところが、私たちが座ってしばらく、もう満員に・・・ヨカッタ。
![piano-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/piano-001.jpg)
↑ドリップコーヒー(私以外はホットでした)、モンブラン、いちじくのタルト、ズコッティーをそれぞれ注文。
モンブランが意外な形状で驚き! さらに、一番甘かったのがズコッティーというのも驚き(笑)!
でも、どれもおいしかったですw 特に、ドリップコーヒーは流石においしかった♪ その苦さでケーキの甘さは相殺?!
今回は、友人と一緒で時間を気にしなかったというだけでなく、ちょっとサービス早くなったんちゃう?
店員さんは、相変わらず親切で感じよくて、気分も上々でした~w
◆TRATTORIA piano〔トラットリア ピアノ〕◆
奈良市橋本町15-1 東向き商店街の端、南都銀行向かい
0742-26-1837
9:00~24:00 無休
今、ランチでおなか一杯になったやろ?と言われそうですが、実話です(爆)。時間3時やし無理かと思ったら、2F席ガラガラ~w
ところが、私たちが座ってしばらく、もう満員に・・・ヨカッタ。
![piano-001.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/piano-001.jpg)
↑ドリップコーヒー(私以外はホットでした)、モンブラン、いちじくのタルト、ズコッティーをそれぞれ注文。
モンブランが意外な形状で驚き! さらに、一番甘かったのがズコッティーというのも驚き(笑)!
でも、どれもおいしかったですw 特に、ドリップコーヒーは流石においしかった♪ その苦さでケーキの甘さは相殺?!
今回は、友人と一緒で時間を気にしなかったというだけでなく、ちょっとサービス早くなったんちゃう?
店員さんは、相変わらず親切で感じよくて、気分も上々でした~w
◆TRATTORIA piano〔トラットリア ピアノ〕◆
奈良市橋本町15-1 東向き商店街の端、南都銀行向かい
0742-26-1837
9:00~24:00 無休
以前から気になってて、でも行けてなかった沖縄フレンチのお店「Friponne(ふりぽんぬ)」へ、思い切って予約ランチに行って来ました。
ちょうど、研究会の日に奈良にくる友人と3人で、ラストオーダーギリギリに入店(汗)。
先日、「たかばたけ楽市」でも出店されていましたが、残念ながら食べる時間がなく、チラシだけもらっていました。
![fripon-DSCF4114.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/fripon-DSCF4114.jpg)
↑お店は、ご自宅を改装したのかな?
元興寺極楽坊のいつもは閉まっている西門の向かいあたりのちょっと奥まった玄関を入ります。
ちょうど、研究会の日に奈良にくる友人と3人で、ラストオーダーギリギリに入店(汗)。
先日、「たかばたけ楽市」でも出店されていましたが、残念ながら食べる時間がなく、チラシだけもらっていました。
![fripon-DSCF4114.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/fripon-DSCF4114.jpg)
↑お店は、ご自宅を改装したのかな?
元興寺極楽坊のいつもは閉まっている西門の向かいあたりのちょっと奥まった玄関を入ります。
昨日、研究会のあと、奈良に来ていた友人と待ち合わせて、遅いランチに行きました。
そのとき、ひとりが作って来てくれたプレゼント~w
「誕生日やったやんね? おめでとう!」って・・・嬉しい♪
![umai-DSCF4133.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-DSCF4133.jpg)
↑レーズンいっぱいのモンキーブレッド。
なんで、モンキー? と思ったら、おさるクンがちぎって食べるバオバブの実をイメージさせることから、房にわかれているパンをこうよぶようになったとか・・・。
確かにわけやすくって、ズボラな私にはピッタリです(爆)。
上のブラウンシュガー?などでテカッテル(笑)ところ以外は、思ったより甘くなくてGOOでしたw
今日と明日の、子どもと私の朝ご飯です♪
Sちゃん、ありがとう!!
そのとき、ひとりが作って来てくれたプレゼント~w
「誕生日やったやんね? おめでとう!」って・・・嬉しい♪
![umai-DSCF4133.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/umai-DSCF4133.jpg)
↑レーズンいっぱいのモンキーブレッド。
なんで、モンキー? と思ったら、おさるクンがちぎって食べるバオバブの実をイメージさせることから、房にわかれているパンをこうよぶようになったとか・・・。
確かにわけやすくって、ズボラな私にはピッタリです(爆)。
上のブラウンシュガー?などでテカッテル(笑)ところ以外は、思ったより甘くなくてGOOでしたw
今日と明日の、子どもと私の朝ご飯です♪
Sちゃん、ありがとう!!
私ごとですが、本日はン回目のバースデーでした。
もう、あまり嬉しい年ではありませんが、もぐらどんが毎年ディナーをおごってくれるのが楽しみです♪
今回は、京都の町家でフレンチしてきました~! が、その記事は後日・・・笑。
とりあえず、20日の散策を終了せねば・・・汗。
細見美術館を出て、遅めのランチ&うちへのお土産を買いに、「Kyoto 生 Chocolat Organic Tea House」を初訪問w
![nama-DSCF3919.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/nama-DSCF3919.jpg)
↑お店は、平安神宮の真東方向に歩いて3,4分のところにあります。
まるで民家のよう・・・いえ、民家です(笑)。
もう、あまり嬉しい年ではありませんが、もぐらどんが毎年ディナーをおごってくれるのが楽しみです♪
今回は、京都の町家でフレンチしてきました~! が、その記事は後日・・・笑。
とりあえず、20日の散策を終了せねば・・・汗。
細見美術館を出て、遅めのランチ&うちへのお土産を買いに、「Kyoto 生 Chocolat Organic Tea House」を初訪問w
![nama-DSCF3919.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/nama-DSCF3919.jpg)
↑お店は、平安神宮の真東方向に歩いて3,4分のところにあります。
まるで民家のよう・・・いえ、民家です(笑)。
今、気になる京都ニュースはコレ(笑)!
「“本家”一澤帆布営業再開」実は、20日京都散策で、何を岡崎まで歩いたかと言えば、お店の様子を覗きに行こうと思ったからなんです。
10月16日営業再開したということなのですが・・・。
で、状況はというと?
![ichizawa-DSCF3918.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/ichizawa-DSCF3918.jpg)
↑並んでいました!!
でも、↑のリンクを貼った記事には、気になる内容が含まれています。
私も、どうやって職人さんいなくなったのに再開できたのか?と疑問だったのですが、どうやら四国の某会社に委託生産してるというのです!!
それって、「一澤帆布」とちゃうやん?!
「“本家”一澤帆布営業再開」実は、20日京都散策で、何を岡崎まで歩いたかと言えば、お店の様子を覗きに行こうと思ったからなんです。
10月16日営業再開したということなのですが・・・。
で、状況はというと?
![ichizawa-DSCF3918.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/ichizawa-DSCF3918.jpg)
↑並んでいました!!
でも、↑のリンクを貼った記事には、気になる内容が含まれています。
私も、どうやって職人さんいなくなったのに再開できたのか?と疑問だったのですが、どうやら四国の某会社に委託生産してるというのです!!
それって、「一澤帆布」とちゃうやん?!
![blog-edorimpa_09_poster.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/blog-edorimpa_09_posters.jpg)
◎琳派展Ⅸ「江戸琳派 抱一・其一の粋」
◆会期 2006年9月15日(金)~12月10日(日)
◆開館時間 10:00~18:00
◆休館日 毎週月曜日
◆会場 細見美術館
いつものように友人チケット(笑)で、入館、見てきました~w
ここは、展示数は少ないけど、いつも充実した気分が味わえます。
いや~、それにしても京阪四条~八坂の塔に始まって、ここまで歩いてくると結構疲れますね、年でしょうか・・・(苦笑)。
京都で昔からあるお菓子屋さんのように定着しつつある「京洋菓子司ジュヴァンセル」が、祇園店をオープンしたとくろちゃんさんに教えてもらい、早速行って来ました!
しかも、ここでは、今まで食べたことのないチョコレート菓子を食べることが出来るといいのですw
![j-DSCF3901.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/j-DSCF3901.jpg)
↑わかりにくいかと思ったら、案外あっさりお店を発見。
しかも、ここでは、今まで食べたことのないチョコレート菓子を食べることが出来るといいのですw
![j-DSCF3901.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/j-DSCF3901.jpg)
↑わかりにくいかと思ったら、案外あっさりお店を発見。
「圓徳院」貸切状態で気を良くした後は、向かいの「高台寺(こうだいじ)」へ移動。
去年、夜間拝観に来て、あまりの趣味の悪さに辟易した「高台寺」ですが、昼間は久しぶりなので拝観に入りました(苦笑)。
![kodai-DSCF3861.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kodai-DSCF3861.jpg)
↑霊屋【おたまや;重文】の屋根
すでに、赤くなり始めている木もあり、いい感じの眺めですw
去年、夜間拝観に来て、あまりの趣味の悪さに辟易した「高台寺」ですが、昼間は久しぶりなので拝観に入りました(苦笑)。
![kodai-DSCF3861.jpg](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/y/o/r/yoririn/kodai-DSCF3861.jpg)
↑霊屋【おたまや;重文】の屋根
すでに、赤くなり始めている木もあり、いい感じの眺めですw