「バスクチーズケーキ」の作り方☆濃厚なめらか!リッチな味わいレシピ - HomeMadeスィーツ
FC2ブログ

「バスクチーズケーキ」の作り方☆濃厚なめらか!リッチな味わいレシピ

濃厚なめらかバスクチーズケーキ

たっぷりのクリームチーズを使って、リッチな“バスクチーズケーキ”を作りました。
トロトロふるふるの生食感ではなく、目指したのは、濃厚でなめらかな食感。
材料を順番に混ぜて焼くだけの、簡単なチーズケーキですが、分量や混ぜ方、焼成時間などを変えながら、好みの仕上がりになるまで何度も焼きました!

0537-00.jpg


ふわっとカラメルが香り、噛まなくてもとろける、なめらかチーズの味わいです。

0537-01.jpg

難易度 ★☆☆☆☆
手間  ★☆☆☆☆



出来上がり
15㎝ホール



準備
*15㎝のシリコン型にオーブンシートを敷いておきます。
【ポイント】焼くと膨らむので、型の高さよりも3~4㎝高く型紙をカットして敷きます
(シリコン以外の方の場合は、大きくカットして一度クシャっと丸めたオーブンシートを、型の形に切らずに、できるだけしわにならないように敷きます。焼くとふくらむので、入れる生地の量を少し減らして調節してください。)
*オーブンを220度に予熱します。


材料
クリームチーズ(四つ葉を使っています) …400g
グラニュー糖(細目を使っています) …85g
溶き卵 …2個分
生クリーム(明治を使っています) …200㏄
薄力粉 …大さじ1

【ポイント】必ず全て常温で準備します
(冷たいまま混ぜ合わせると、なめらかな生地になりにくく、焼き上がりに粉っぽさが残りました)

0537-02.jpg



作り方
生地作り
クリームチーズをボウルに入れ、ゴムベラでなめらかにします。
【ポイント】空気を含ませないようにゴムベラを使います
(ハンドミキサーで混ぜると、生地に空気が入り、焼き上がりの食感がややボソッと、濃厚さに欠ける気がしました)

0537-03.jpg


2
クリームチーズがなめらかになったら、グラニュー糖を加えて混ぜます。
【ポイント】ゴムベラを使って混ぜます

0537-04.jpg


均一に、なめらかにします。

0537-05.jpg


3
溶き卵を少しずつ加えて、そのつど均一に混ぜます。
【ポイント】ゴムベラを使って混ぜます

0537-06.jpg


フルフルになります。

0537-07.jpg


4
生クリームを加えて、均一に混ぜます。
【ポイント】ゴムベラを使って、空気が混ざらないように混ぜます

0537-08.jpg


少しとろみがある感じです。

0537-09.jpg


5
小麦粉をふるい入れます。
【ポイント】ダマができないように、手早く均一に混ぜます

0537-10.jpg


焼成
6
オーブンシートを敷いた型に、生地を流し入れます。

0537-11.jpg


表面を滑らかに整えたら、220度に予熱したオーブンで30分焼きます。
【ポイント】途中で天板の前後を入替えて、表面に均一な焼き色がつくようにします

0537-12.jpg


焼き上がりの状態。
型より数センチ上まで膨らんでいて、触るとフルフルっと揺れます。
【ポイント】オーブンの中に入れたまま、オーブンの扉を開けて冷まします

0537-13.jpg


冷めると、膨らんでいた生地が下がってきます。
粗熱が取れたら、型のままふんわりラップをかけて、冷蔵庫で一晩(10時間~)寝かせます。

0537-14.jpg

0537-15.jpg

0537-16.jpg

関連記事

スポンサーリンク

バスクチーズケーキ作り方レシピ濃厚なめらかやよいカフェ簡単バスクチーズケーキの作り方濃厚なめらかなバスクチーズケーキチーズケーキチーズケーキレシピ濃厚なめらか食感

0 Comments

Add your comment