山田のF1日記 サーキット
FC2ブログ
F1GP、F1最新ニュース、モータースポーツ関連について

ヨーロッパGP(バレンシア市街地コース)解説

・名称:ヨーロッパGP(バレンシア市街地コース)解説
・全長:5.419km レース距離:308.883km(周回数:57) 時計回り コーナー数25 エンジン全開率 59%
・最高速度:306km/h
・ダウンフォース:高
・タイヤ摩耗:中
・ブレーキ摩耗:中
・最大Gフォース:3
・ラップレコード:1:38.683(2009年 ティモ・グロック トヨタ)

Googleマップ

大きな地図で見る
セバスチャン・ベッテルによるシミュレーターでのコース解説
続きを読む

カナダGP(ジル・ヴィルヌーブ・サーキット)

・名称:ジル・ヴィルヌーブ・サーキット
・全長:4.361Km レース距離:305.270km(周回数:70) 時計回り コーナー数:13 エンジン全開率:63%
・最高速度:323km/h
・ダウンフォース:中/低
・タイヤ摩耗:高
・ブレーキ摩耗:極高
・最大Gフォース:3.59
・ラップレコード:1:13.622(2004年 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ)
・2011年予選ポール・ポジションタイム:1:13.014(セバスチャン・ベッテル レッドブル)
・2011年ファステストラップ:1:16.956(ジェンソン・バトン マクラーレン)

カナダ・ケベック州モントリオールにあるサーキットで、ジル・ヴィルヌーブ・サーキットと言う名前は事故死したジル・ヴィルヌーブをたたえてつけられている。F1初開催は1978年


Googleマップ

大きな地図で見る

レッドブルのシミュレーターによる解説。

モナコGP(モンテカルロ市街地コース)

・名称:モンテカルロ市街地コース
・全長:3.340Km(F1のサーキットで最短) レース距離:260.520km(周回数:78) 時計回り コーナー数:19 エンジン全開率:42%
・最高速度:286km/h
・ダウンフォース:極高
・タイヤ摩耗:中
・ブレーキ摩耗:高
・最大Gフォース:3.65
・ラップレコード:1:14.439(2004年 ミハエル・シューマッハ フェラーリ)
・一周あたりのギアチェンジ数:54回
・2011年予選ポール・ポジションタイム:1:13.556(セバスチャン・ベッテル レッドブル)
・2011年ファステストラップ:1:16.234(マーク・ウェバー レッドブル)

世界三大レースとも呼ばれるモナコGPはモナコ公国の市街地コースで開催される。F1で最も有名なGPである。ここでの勝利は他のサーキットでの3勝に値するとも言われている。
コース幅が狭くドライバーの技量が大きく影響する。ガードレースに囲まれているためミスをするとすぐにクラッシュとなる。
DRSでオーバーテイクが増えてきているF1ですが「ここはモナコ・モンテカルロ絶対に抜けない」という名言が存在するほどモナコではオーバーテイクが難しく、予選順位が重要なため他のサーキットとは異なり、決勝重視のセッティングではなく予選重視のセッティングが行われる。
また、重要な予選でもインラップのドライバー、アウトラップのドライバーに引っかかってしまい思うようにタイムを出せないことが多くスペースを確保することも重要。

コースは低速コーナーが多く平均速度は開催されているサーキットの中で最も低い。

Googleマップ

より大きな地図で モナコ市街地コース(F1) を表示

レッドブルのシミュレーターによる解説。

スペインGP(カタロニア・サーキット)

・名称:カタロニア・サーキット
・全長:4.655Km レース距離:307.104km(周回数:66) 時計回り コーナー数:16 エンジン全開率:57%
・最高速度:308km/h
・ダウンフォース:高
・タイヤ摩耗:中
・ブレーキ摩耗:低
・最大Gフォース:3.86
・ラップレコード:1:21.670(2008年 キミ・ライコネン フェラーリ)
・一周あたりのギアチェンジ数:44回
・2011年予選ポール・ポジションタイム:1:20.981(マーク・ウェバー レッドブル)
・2011年ファステストラップ:1:26.727(ルイス・ハミルトン マクラーレン)

カタロニア・サーキットはスペインのカタルーニャ州バルセロナにあるサーキットである。
このサーキットは高速コーナー・中速コーナー・低速コーナーが存在しており、マシンの総合力が試されるサーキットとなっている。そのため、冬のテストでも使用されている。
ヨーロッパラウンドがここから始まるので、カタロニア・サーキットで速さを示すことができなければチャンピオンシップは厳しくなる。
以前はオーバーテイクが少ないサーキットだったがDRS・KERSのおかげで増えつつある。


大きな地図で見る

レッドブルのシミュレーターによる解説(動画)

ムジェロ・サーキット

ムジェロテストが開催されるムジェロ・サーキットの解説です。
・正式名称:アウトードロモ・インテルナツィオナーレ・デル・ムジェッロ
・全長:5.245Km 時計回り コーナー数:15
・レコードタイム:1:18.704(2004年 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ)

フェラーリは以前ここでF1マシンをここでテストしていた。
F1のGPは開催されていないがMotoGPのイタリアGPで使用されている。


大きな地図で見る
プロフィール

yayayamada

Author:yayayamada
F1、モータースポーツ関連ついて書いていきたいと思っています。
気軽にコメント・トラックバックしていただければと思います。

更新は基本毎日ですが、ネタがないときは更新しません。

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
PR2
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブックマーク
最新コメント
リンク
フェラーリF1チーム公式サイト ザウバーF1チーム公式サイト レッドブルF1チーム公式サイト マクラーレンF1チーム公式サイト 各F1チームの公式サイトはこちら
最新記事

DMMFX (12/13)

パディ・ロウ、2014年からメルセデスへ移籍 (02/26)

ミハエル・シューマッハ、2012年限りでのF1引退を発表 (10/04)

マクラーレン、セルジオ・ペレス獲得を発表 (09/28)

メルセデスAMG、ルイス・ハミルトン獲得を発表 (09/28)

F1 2012年 ベルギーGP記者会見出席メンバー・スケジュール (08/30)

F1 2012年 第10戦 ドイツGP 決勝 結果 (07/22)

F1 2012年 第10戦 ドイツGP スターティンググリッド (07/22)

F1 2012年 第10戦 ドイツGP 予選結果 (07/21)

F1 2012年 ドイツGP、タイムスケジュールと放送時間 (07/19)

F1 2012年 ドイツGP記者会見出席メンバー・スケジュール (07/19)

ダニ・クロス、ドイツGPの金曜フリー走行に出走(2012年) (07/16)

グロージャン、ドイツGPで5グリッド降格ペナルティ (07/16)

レッドブル、ウェバーとの契約更新を発表 (07/11)

F1 2012年 ポイントランキング(ドライバー&コンストラクターズ) (07/08)

F1 2012年 第9戦 イギリスGP 決勝 結果 (07/08)

F1 2012年 第9戦 イギリスGP 予選結果 (07/07)

F1 2012年 第9戦 イギリスGP 金曜フリー走行2結果 (07/07)

F1 2012年 第9戦 イギリスGP 金曜フリー走行1結果 (07/06)

F1 2011年 イギリスGP PPオンボード(動画) (07/05)

F1 2012年 イギリスGP、タイムスケジュールと放送時間 (07/05)

F1 2012年 イギリスGP記者会見出席メンバー・スケジュール (07/04)

デ・ビロタ、空力テスト中にクラッシュ (07/03)

ピレリ、第10戦~第11戦までのタイヤコンパウンドを発表 (07/02)

マルシャ、イギリスGP前に直線テストを実施 (07/01)

フェラーリ、スペインで空力テストを実施 (07/01)

ダニ・クロス、イギリスGPの金曜フリー走行に出走(2012年) (06/29)

インディカー 2012年 中国戦の代替開催は無し (06/26)

ヨーロッパGP、ハミルトンとマルドナドの接触(動画) (06/25)

小林可夢偉とベルニュ、イギリスGPでペナルティ(2012年) (06/25)

カテゴリ
PR
検索フォーム
まとまっていないブログですので検索してたいただければと思います。
月別アーカイブ
参考サイト様
RSSリンクの表示
ランキング
にほんブログ村 その他スポーツブログ モータースポーツへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
QRコード
QR