自然栽培、断念しました。 - 家庭菜園で野菜を作るんじゃ!
FC2ブログ

自然栽培、断念しました。

こんにちは~
ヤクモンの家庭菜園へ、ようこそ^^♪

うちの庭で、自然栽培をすることは無謀だと気が付きました。
先日の雹被害はショックでしたが、色々考える良い機会になったような気がします。

何事にも、TPOが大事だという事。
住宅街のど真ん中で、四方を建物にぐるっと囲まれている立地条件。
そんな中で、ひたすら雑草や緑肥作物や野菜の残渣を、畝と畝間に積み上げていく自然栽培

以前から、植物が発酵・腐敗していく臭いに気が付いていました。
風通しが悪いので、臭いがこもってしまう事にも。
でも、どうしても自然栽培がやりたいので、目をつぶっていたんだと思います。

あの突然の雹の被害。
大量の葉や茎や実が、雹に撃ち落されて地面に落下しました。
真夏だと言うこともあり、2、3日もしたら耐えられないほどの悪臭になりました。

そこでようやく認めざるを得ないことに。
風通しが悪く、しかも周りが住宅街。
おそらく近所にも迷惑をかけていたのだろうと想像できます。
うちの庭のような立地条件では、自然栽培は無理だと言うのが結論です。

そこで、西の塀際のトマトの畝を除いて、全ての畝が全滅したこの機会に、一般的な有機農法に戻すことにいたしました。

◆ トマトの畝を作り直す。

定植するのは、トマトの苗です。
全滅する数日前に、わき芽から苗を育てていました。

トマトの苗(1)0805

黄色のポットが「ホーム桃太郎」。
赤のポットが「ピッコラルージュ」です。

ポットから出してみると・・・

トマトの苗(2)0804

ちゃんと根が生えているのが分かります。

この2つの苗を、庭の一番東側の畝に定植いたしました。

トマトの畝0804完

草マルチはやめました。
黒のビニールマルチに戻しました。

コンパニオンプランツとして、エダマメを直播きしています。

黒大豆アタリヤ0805

「丹波黒大粒大豆」(アタリヤ)

大豆とは言っても、早採り可能な品種なので、エダマメとして蒔いています。

播き時期が7月中旬までなので、収穫に至るかは分かりませんが、根粒菌が土を肥やしてくれればそれで良い、ぐらいの気持ちです。



なお、「遅れて発芽したエダマメ」と言うのは・・・

エダマメ?0805

ここは、トウモロコシを栽培していた畝です。
トウモロコシのコンパニオンプランツとして蒔いたエダマメのうち、当時発芽しなかった種が今頃になって発芽したようなんです。

播き穴がいくつか残っていますが、エダマメの生育状態次第で、他の野菜の種を播くことになるかもしれません。

トマトも、エダマメ同様、少々時期が遅いのですが、果たして実が成るかどうか結果を見てのお楽しみ~!


◆ キュウリ栽培

品種は、「霜知らず地這いキュウリ」(トーホク)。

キュウリの種0728

地這い栽培に適した品種ですが、「支柱栽培も可」という事でこれに決めました。
最大の理由は、播き時期が「8月初旬まで」と遅いことです。

キュウリも今頃苗作りをしていること自体が遅くれぎみなのですが・・・
「夏すずみ」と「神田四葉胡瓜」が、収穫のピークの最中、雹被害で全滅したので、リベンジの意味も込めてチャレンジしています。




播種は、7月28日。
7月31日に発芽確認。

キュウリの発芽0731

8月2日で、こんな感じですよ。

キュウリ0802

このキュウリの苗で、畝を1本。
そして、わき芽から育てているトマトの苗がまだあるので、それで畝を1本。
と言った具合で、少しずつ畝を増やしていくつもりです。

仕事に復帰してから、なかなか時間を作れないで、まとまった作業が出来ていませんが、週末の休みに1本ずつ復旧出来れば良いと思っています。

◆ ささやかな収穫

シンディオレンジ(らうっちさんの種)が、ちょっとづつ色づいてきました。

シンディオレンジ(2)0802
シンディオレンジ(1)0802

程よいものから収穫です。

収獲0802

シンディオレンジ:6 ピッコラルージュ(らうっちさんの種):1 オレンジ千果(購入苗):2


最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

No title

思い切った決断をしてきましたね
いいと思います、思ったことはなんでもやってみる、ありです。
というか今からきゅうりを植えるんですか?
うちじゃきゅうりは片づけて食べきってなくなったらスーパーで買おうかな、ってところでした

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> 思い切った決断をしてきましたね
> いいと思います、思ったことはなんでもやってみる、ありです。

実は、前々から悪臭に関しては気にしていたんです。
狭くて風通しの悪い庭には不向きな農法を無理やり続けていた感じです。
雹被害は良い機会になりました。
近所から苦情が来ないうちにやめられましたからね。

> というか今からきゅうりを植えるんですか?
> うちじゃきゅうりは片づけて食べきってなくなったらスーパーで買おうかな、ってところでした

まだまだ収獲出来そうな時期に雹にやられたので、どこか消化不良な感じなんですよ。
ホームセンターで、播き時期の遅いキュウリの種を見つけちゃったので、なんとなくリベンジしたくなったんです(^^♪

No title

そうですか。
残念でしたが新たなる旅立ち
ですね。
植えたものが
食べられる程度に育ちますように。

No title

きゅうりは把握しました。
俺も去年のお盆あたりに弟夫婦がきゅうり自慢をしていたので今年やってみたのです。
ちなみに去年はお盆すぎに本当に簡単なのか?と思いホームセンターで買ってきた苗を植えたのですが管理がわからず一本とれたら枯れましてねw
いやー面白いですね、チャレンジの醍醐味っていうのでしょうか、こういうの。

Re: No title

ジョニママさんへ。
いつもコメント有難うございます♪

> そうですか。
> 残念でしたが新たなる旅立ち
> ですね。
> 植えたものが
> 食べられる程度に育ちますように。

臭いのことまで気が回りませんでした。
近所から苦情が来る前に気付いてよかったと思っています。
全て初めからやり直しです(^^♪

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> きゅうりは把握しました。
> 俺も去年のお盆あたりに弟夫婦がきゅうり自慢をしていたので今年やってみたのです。
> ちなみに去年はお盆すぎに本当に簡単なのか?と思いホームセンターで買ってきた苗を植えたのですが管理がわからず一本とれたら枯れましてねw
> いやー面白いですね、チャレンジの醍醐味っていうのでしょうか、こういうの。

野菜作りは始めるとのめり込みますよ。
栽培方法も千差万別、毎年毎月毎日、変化があって飽きません。
雹で壊滅するのだって、自然の営みですからね(^^♪

No title

陽当たり今一の家庭菜園といえども、そこそこは収穫したいですよね。
あまりの事に肥料を買いに走りました、不耕起は一年目では無謀で反省ばかりの夏野菜達。
秋きゅうりの苗を売っていました、私もリベンジしようかな☺

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ヤクモンさん雹の被害は吹っ切れたようでなによりです
なかなか強いですね

さしあたって台風とかはそれたみたいで一安心ですね
うちの支柱を組んだ野菜とかは台風に耐えられるか不安なところもありましてね、
ななめに筋違をいれるなど工夫をしています

Re: No title

teaさんへ。
いつもコメント有難うございます♪

> 陽当たり今一の家庭菜園といえども、そこそこは収穫したいですよね。
> あまりの事に肥料を買いに走りました、不耕起は一年目では無謀で反省ばかりの夏野菜達。
> 秋きゅうりの苗を売っていました、私もリベンジしようかな☺

教科書通りにはいきませんね。
畑の立地によって、臨機応変にやって行く必要があるみたいです。
うちに合った栽培法を見つけていきますよ(^^♪

Re: No title

鍵コメさんへ。
いつもコメント有難うございます♪

日当たりが悪い上に、風通しが悪いと言うのが、最大のネックですね。
冬はまだましですが、暖かくなると臭いがひどくなってしまいます。
試行錯誤を続けながら、うちの庭に合った栽培法を見つけていくつもりです。
また一から出直しですが、それもまた楽しみの一つと考えて、地道にやって行くつもりですので、これからもよろしくお願いいたします(^^♪

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> ヤクモンさん雹の被害は吹っ切れたようでなによりです
> なかなか強いですね

被害が大きすぎたので、かえって吹っ切れたような気がします。
どちらにしろ一からやり直すことになるのですから。

> さしあたって台風とかはそれたみたいで一安心ですね
> うちの支柱を組んだ野菜とかは台風に耐えられるか不安なところもありましてね、
> ななめに筋違をいれるなど工夫をしています

正直ほっと致しました。
せっかく雹被害を免れた野菜が、台風でやられたら今度こそガックリしちゃいますから。
私も急きょ、トマトの棚を補強しましたよ(^^♪

No title

台風一過でめっちゃ暑いですね、これはやばい。
うちではきゅうりが枯れてしまったので、もうひんぱんに水やりをする野菜がいないのでまだましな感じですけど。
雨水の汲み置きとかもうしなくても大丈夫かなってところ。

No title

こんにちはー
今日はせわしくてポチ応援だけで失礼します。
またきまっす!

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> 台風一過でめっちゃ暑いですね、これはやばい。
> うちではきゅうりが枯れてしまったので、もうひんぱんに水やりをする野菜がいないのでまだましな感じですけど。
> 雨水の汲み置きとかもうしなくても大丈夫かなってところ。

いきなり、37℃超え!
カラダがどうにかなっちゃいそうで~す。
うちも水を撒くべきものが極端に少なくなってるのに、天候不順で雨水タンクはいつも満杯です。
皮肉なものですね・・・

Re: No title

てかとさんへ。
いつもコメント、応援ありがとうございます♪

> こんにちはー
> 今日はせわしくてポチ応援だけで失礼します。
> またきまっす!

また今度ごゆっくりいらしてくださいね(^^♪
非公開コメント

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

QRコード

QR