大きな『元気玉』をありがとう - 家庭菜園で野菜を作るんじゃ!
FC2ブログ

大きな『元気玉』をありがとう

本日もご訪問いただき、まことに有難うございます🎶

前回の記事では、「べと病」が発生して、キュウリカボチャゴーヤと、栽培中のすべてのウリ科の野菜に、甚大な被害が出たことをご報告いたしました。

記事の最後を、「気を取り直して頑張る」と締めくくっていますが、正直言って大きなショックを受けていました。

苗を購入したキュウリはともかく、カボチャゴーヤは、生まれて初めて種から育苗したものだったんです。
手塩にかけた感が強い分だけ、落胆も大きかったんですよ。

でも、励ましのコメントをいただいて、元気をもらうことが出来たし・・・
特に、Enjoy in 菜園の「らうっち」さんが、コメントを残してくれた上に、「これからの予防に、原液送るから散布して使ってみて~ 」と、『マイエンザ』を送ってくださることに。

マイエンザのことは、らうっちさんのブログにしょっちゅう出てくるので、以前にググって調べたことがあるんです。
ただその時にはピンとこずになんとなくスルーしちゃったのですが・・・

良いということは何でもやるつもりなので、楽しみにしていたら、
何と昨日のお昼には、本当に届いたんですよ~。
その素早さにびっくりするとともに、らうっちさんのやさしさに感謝感激いたしました。

◆ 手作りマイエンザ


届いたマイエンザがこれ!

マイエンザ2


2ℓのペットボトルに入って届きました。
マイエンザはもちろん、らうっちさんの手作りですが、梱包の手作り感に、またまたらうっちさんのやさしさを感じて、ジーンときちゃいました。

さて、肝心の『マイエンザ』ですが・・・
らうっちさんのコメントから転載させていただきますね。

「農業用マイエンザは、土壌や野菜の株元や葉面に散布すると、含まれている菌働きや、菌の代謝物のアミノ酸などによって、土壌や葉面に棲む微生物を活性化させます。
効果としては、土壌の微生物相が豊かになるので、土がフカフカになる。連作障害を抑える。野菜の育ちがよくなる。等々利点はいっぱい」野菜だよりより



もともとは、水質汚染、特に生活排水による汚染が問題になっていた愛媛県で、微生物の力を借りて川や海ををきれいにしようと開発されました。
マイエンザをキッチン、トイレ、風呂などで使うことにより、生活排水がきれいになります。
排水口から流れた微生物を含む水が、やがて川や海に少しづつ流れ出て、徐々にきれいにして行くと言う訳です。

そのマイエンザは、水質を浄化するだけでなく、家庭菜園や農業でも様々な効果を生むということになります。

また、マイエンザの開発者の、曽我部義明さんと愛媛県工業技術センターが、特許として独占することなく、その作り方を公開したので、誰でも作ることが出来るそうなんです。
※ マイエンザは以前「えひめAI」と言う名だったそうです。その命名にまつわる感動秘話があるのですが、興味のある方は、開発者のホームページ(記事の最後にリンクがあります)からご覧ください。


原料は、すべて身近な食品です。
「ヨーグルト」「ドライイースト」「砂糖」「納豆」それに水。
環境に優しいものばかりなんですね。

私も、らうっちさんにいただいたマイエンザがなくなったら、手作りするつもりですよ。

最後にもう一度・・・

「らうっちさん 手作りマイエンザ 有難うございました。
それ以上に、らうっちさんのお気持ちが嬉しかったです。
大きな元気玉をいただきましたよ~!」


※ 参考にしたサイト
Enjoy in 菜園
MAIENZA(開発者 曽我部義明さんのホームページ) 
可児商工会議所青年部 


【ご迷惑をおかけしております】

ただ今、せっかくいただいたコメントに、返事が出来ない状態です。

FC2に問い合わせたところ・・・
問い合わせを受け付けたとのメールがあったものの、
『迅速な対応を心がけておりますが、お問い合わせが殺到した場合、
回答までお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。』とのことで、
その後、いまだに正式な回答がありません。

今しばらくご迷惑をおかけいたしますが、機能が回復次第、お返事させていただきますm(_ _)m
(2016/6/2 23:30 現在)


【追伸】

大変ご迷惑をおかけいたしましたが、コメントの返信機能が回復いたしました。
FC2側の障害が原因でした。
比較的早く故障が治ったのでホッと致しました。
(2016/6/3 9:30 現在)



最後までお読みいただき有難うございます
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチッとしてください。
とても励みになります(^^♪ 


 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

コメント

こんにちは!

お久しぶりです(^ν^)
「べと病」のこと、せっかく手塩にかけた野菜がかかってしまうなんて、本当にショックですよね…💦
でも、家庭菜園を始めてから色んなトラブルを乗り越えてきたヤクモンさんを、私は知っていますよ(*^_^*)

環境に優しいマイエンザ、なんて素敵なものなんでしょう。
自然の力を使って、自然にも恩返しでき、菜園にもいいことだらけなんて…
ヤクモンさんなら、とても有効活用していただけそうですね!

またお邪魔します♪

Re: こんにちは!

たてじまきんちゃくだいさんへ。

> お久しぶりです(^ν^)

いつもコメント有難うございます🎶

> 「べと病」のこと、せっかく手塩にかけた野菜がかかってしまうなんて、本当にショックですよね…💦
> でも、家庭菜園を始めてから色んなトラブルを乗り越えてきたヤクモンさんを、私は知っていますよ(*^_^*)

手塩にかけたこともそうですが、家庭菜園2年目で、新しい試みにチャレンジしてきた結果がこれかい!って、ガックリしちゃいました。
でも、よく考えてみれば・・・
良かれと思って打った手が、かえって野菜にとっては悪環境を作り出す結果になっていたことに気づかされましたよ。

野菜作りも奥が深い、って感じですね。

> 環境に優しいマイエンザ、なんて素敵なものなんでしょう。
> 自然の力を使って、自然にも恩返しでき、菜園にもいいことだらけなんて…
> ヤクモンさんなら、とても有効活用していただけそうですね!

せっかくググって調べておきながら、何気にスルーしてしまうところが私らしいですね。
緊急事態に陥って初めて、その良さに気が付くなんて・・・

> またお邪魔します♪

またのお越しをお待ちしております(*^_^*)

ブログってすごい!

夏野菜が総攻撃受けて、どうしたもんじゃろなあ~と心配でした・・・。
いつもながら、菜園の様子をありのままにブログにupされておられるのを、家庭菜園の神様が「良し!」とお受け取りになられてのでしょう、素晴らしいお方がおられますね。救いの手が差し伸べられました。
良かったですね。

やはり都会の悲しさ、地力は弱いでしょうから強化に向けた対策を考えて行かなければなりませんね。
庭の果樹なども栄養いりますから、畑には栄養補給せねばと思ってやり過ぎたり、足りなかったりです、菜園にも科学を!ですかね。

Re: ブログってすごい!

teaさんへ。
いつもコメント有難うございます🎶

> 夏野菜が総攻撃受けて、どうしたもんじゃろなあ~と心配でした・・・。
> いつもながら、菜園の様子をありのままにブログにupされておられるのを、家庭菜園の神様が「良し!」とお受け取りになられてのでしょう、素晴らしいお方がおられますね。救いの手が差し伸べられました。
> 良かったですね。

家庭菜園も2年目だから、張り切っていろんなことを試みていたので、がっかり感は半端ではありませんでした。
励ましのコメントをいただいたり、素早く救いの手を差し伸べていただいたり、本当に元気と勇気をもらいましたよ。

> やはり都会の悲しさ、地力は弱いでしょうから強化に向けた対策を考えて行かなければなりませんね。
> 庭の果樹なども栄養いりますから、畑には栄養補給せねばと思ってやり過ぎたり、足りなかったりです、菜園にも科学を!ですかね。

立地条件がそれぞれ違うのだから、自分の菜園にあったやり方を確立するまで、これからも様々なことが起こるだと思います。

家庭菜園の奥は深い!
だからこそ、やり甲斐があるのだと思います(*^_^*)

NoTitle

コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

ヤクモンさん、褒めすぎ(^^;)
読んでて照れちゃったよ。。。いいおばさんが。
マイエンザで少しでも効果が現れるといいね♪
うちも少量多品種栽培してるから、連作をしっかり考えての栽培は無理なの。
マイエンザをしっかり使いこなして、連作障害を軽くできれば・・・・
いやいや、出来るだろうと信じて使ってる~
「信じれば報われる」 
そう思わなきゃ前には進めないよね(^^)v

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

NoTitle

こんにちは。

優しい方がいらして
よかったですね。

これで野菜や土の状態が
よくなるといいですね。

菜園のこと、何も分からない私…。
ちんぷんかんぷんな
コメントをしそうなので
これからはなるべく
記事読んで応援だけして
こそっと帰ることにしますね(^-^)

Re: NoTitle

らうっちさんへ。

> コイズミヤクモンさん こんにちはー♪

いつもコメント有難うございます🎶

> ヤクモンさん、褒めすぎ(^^;)
> 読んでて照れちゃったよ。。。いいおばさんが。

いえいえ。
決して褒めすぎではありませんよ。
記事の中では、「気を取り直して頑張る」って、虚勢を張っていましたが・・・
2年目と言うことで、良かれと思うことをいろいろ試したのに、
去年は経験したことのないトラブルが続いてかなり凹んでたんですよ~!

もちろん励ましのコメントも嬉しかったけれど、
素早く救いの手を差し伸べていただき、本当にありがたかったんですよ。

「地獄に仏」と言う言葉があるけど、
大げさではなく、私にとっては、「らうっち大明神」「らうっち菩薩」にも思えたんです。

> マイエンザで少しでも効果が現れるといいね♪
> うちも少量多品種栽培してるから、連作をしっかり考えての栽培は無理なの。
> マイエンザをしっかり使いこなして、連作障害を軽くできれば・・・・
> いやいや、出来るだろうと信じて使ってる~
> 「信じれば報われる」 
> そう思わなきゃ前には進めないよね(^^)v

『信じれば報われる』
良い言葉ですね。

私も、マイエンザを使いこなして、
野菜作りのことをもっとよく勉強して、
今一度頑張るつもりです(*^_^*)

Re: NoTitle

鍵コメ「R」さんへ。

了解しました。
今回は特別と言うことで、ご容赦をm(_ _)m

Re: NoTitle

ジョニママさんへ。

> こんにちは。

いつもコメント有難うございます🎶

> 優しい方がいらして
> よかったですね。

地獄に仏とはまさにこのことですね。
本当に元気づけられましたよ。

> これで野菜や土の状態が
> よくなるといいですね。

何とかこのくらいでとどまってもらいたいもんです。

> 菜園のこと、何も分からない私…。
> ちんぷんかんぷんな
> コメントをしそうなので
> これからはなるべく
> 記事読んで応援だけして
> こそっと帰ることにしますね(^-^)

それも悲しいので、何でもいいから、コメントを残していただきたいな~
私も、読み逃げが多いので、大きなことは言えませんが・・・( ̄▽ ̄;)
非公開コメント

スポンサード リンク

ブログランキング

ランキングに参加してます
ご協力ありがとう(^^♪

家庭菜園 ブログランキングへ

このブログについて

ようこそmyブログへ^^
初めての方は、ここから見てね♪
↓  ↓ ポチッ ↓  ↓
【家庭菜園始めました!】

トマト極小

プライバシーポリシー

↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪

プロフィール

コイズミヤクモン

Author:コイズミヤクモン
還暦過ぎのおじさん
女房1人、猫1匹
野菜作りに初挑戦!
どうなることやら五里霧中?
   🍂
since2015.5.2

My Blog 1

エリンP用150


ヤクモンの飼い猫のエリンです。
【変な猫 飼っちゃいました!】 ブログ公開中!
タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪

My Blog 2

再生キャベツ200
【再生野菜とは?】
再生野菜の記事だけ独立させて、新たなブログを立ち上げました。
遊びに来ていただけると嬉しいな(⌒・⌒)

アクセスカウンター

スポンサード リンク

リンク

このブログはリンクフリーです。お気に入りのブログを勝手にリンクさせていただくことがあります。予めご容赦を願っておきます
m(__)m

ブログランキング表

記事ランキング

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

QRコード

QR