なりすましECサイト対策協議会 | セーファーインターネット協会 Safer Internet Association(SIA)

なりすましECサイト対策協議会

n001

 

「なりすましECサイト」とは、実在するサイトの外観(屋号、商標、サイト意匠・構成、使用している画像等)を模倣することにより、あたかも当該サイトである又は当該サイトと関係のあるサイトであるかのように消費者を誤認させ、商品代金をだましとったり、模倣品、海賊版その他購入しようとした品と全く別個の物を送りつけるサイトを指します。

 
n004    
n014
n015    
n005    
    • 支払い方法が銀行振込のみとなっている
    • 問い合わせ先のメールアドレスがフリーメールアドレス

    • 「特定商取引に関する表示」が曖昧

       ⇒店舗名・住所・電話番号・メール の表示が欠けている

    • 価格が極端に安い

    • フォームの崩れやリンク切れなど、Webサイトの作り方に粗雑な点が見られる

    • 有名ブランド名+激安 などの表示がある

    • 商品がEMS(国際スピード郵便)等の海外郵便として送付されることになっている

     
n006    
ico03 ico01  

n_21

 

n007

   

なりすましECサイト対策対応マニュアル   ico02 ダウンロードする(PDF形式)

   
n009    

サイトの目立つところに注意喚起のお知らせを掲示しましょう。顧客が被害に遭わないように注意を促すとともに、貴店が対策に積極的なことを示し、安全に安心して買い物ができる環境整備に前向きな姿勢をアピールできます。

 

サイト掲示用注意喚起文   ico02 ダウンロードする(Word形式)

   
     
n016    

怪しいサイトを発見された方や実際に購入をしてしまった方から問い合わせが入る場合がありますので、それぞれの状況に即した対応を心がけましょう。

 
問い合わせ対応文      ico02 ダウンロードする(Word形式)  
     
n011    

ホスティングプロバイダへは丁寧に削除依頼を出しましょう。

模倣のされ方によって適用される法令が変わってきますので、顧問弁護士にご相談されることをお勧め致します。

 
削除依頼文         ico02 ダウンロードする(Word形式)  
     
n008    

自店のサイトが模倣された場合等には、最寄りの警察署か都道府県警本部のサイバー犯罪相談窓口等に相談・連絡してください。

 
   
     
n013    

本サイトはECサイト運営者向けのものです。

消費者の方へのご案内は、消費者庁ホームページをご確認ください。

   
     
     

「なりすましECサイト対策協議会」は、eコマース(電子商取引)サイトを運営している事業者を中心として、広くeコマースの関連団体・機関によって構成されています。また、オブザーバーとして関係省庁にもご参画いただいております。当協議会は、被害状況の把握や対処方法の案内などを通して、被害の拡大を防止していきます。

     
 
なりすましECサイトに注意!|なりすましECサイト対策協議会とは参加企業一覧被害実態調査結果2014

 

▲ページTOP