1
辛い(からい)と辛い(つらい)の漢字が同じ
3
前後の文脈から判断しろ
6
臭い(におい)と臭い(くさい)も同じ
12
通ってる(かよってる)と通ってる(とおってる)が同じ
14
盛ってると盛ってる
15
大分と大分
十分と十分
十分と十分
16
辛らい これで分かるやろ
20
顰蹙を買って顰蹙を買った
21
LIKEとLOVEみたいなもん?
22
いつも通ってるカレー屋のオヤジが盛ってる辛い臭い
56
>>22
クソ遊びをやめろ
クソ遊びをやめろ
23
行った(いった)と行った(おこなった)が同じ
33
>>23
これ困る
これ困る
82
>>23
「行なった」って表記されることもままあるけどあんまり好きじゃない
「行なった」って表記されることもままあるけどあんまり好きじゃない
30
歪みをひずみって言う奴はバンドマンか理系
51
>>30
ワイ中二病文系、ひずみと詠む
ワイ中二病文系、ひずみと詠む
77
>>30
歪みって読むやつはレスラー
歪みって読むやつはレスラー
31
云々
38
大人気と大人気が同じ
41
>>38
だいにんきとなんや?
だいにんきとなんや?
46
>>41
おとなげ(ない)かな
ぜったい「ない」がつくから区別つくけど
おとなげ(ない)かな
ぜったい「ない」がつくから区別つくけど
40
英語でもcloseとcloseが同じだったりするが、日本語ほどは多くないな。
42
気圧(きあつ)に気圧される(けおされる)
43
親を切って親切呼ばわりされる
44
いいですといいです
47
「大丈夫です」と「あっ、大丈夫です」
50
山崎と山崎が同じ
52
アプデしろ
59
尊敬語が統一されてないのほんと腹立つ
60
素振り(そぶり)と素振り(すぶり)の漢字が同じ
65
>>60
どっちもを見せるで繋げて違和感無いからくそ
どっちもを見せるで繋げて違和感無いからくそ
69
「あなた」くらいしかまともな二人称が無い
74
>>69
貴様ァ!
貴様ァ!
75
>>69
汝
汝
84
>>69
おいあんたふざけたこと言ってんじゃ
おいあんたふざけたこと言ってんじゃ
87
>>69
しかも何故か上から目線ニュアンスになるから困る
しかも何故か上から目線ニュアンスになるから困る
73
>>69
あんた
君
お前
色々あるやんけ
あんた
君
お前
色々あるやんけ
80
>>73
リアルで使えんやろ
例えば散髪してて美容師を呼びたい時とか困る
リアルで使えんやろ
例えば散髪してて美容師を呼びたい時とか困る
71
人気(にんき)と人気(ひとけ)も地味にウザい
81
明らかに目上っぽいけど名前が分からないときに
二人称なんて付けたら良いのか分からない
君も貴方もおかしい気がするし
二人称なんて付けたら良いのか分からない
君も貴方もおかしい気がするし
83
日本語
わたし、わたくし、僕、俺、ワシ、ウチetc...
英語
I
わたし、わたくし、僕、俺、ワシ、ウチetc...
英語
I
引用: 日本語、とんでもないバグが見つかる
コメント
コメント一覧 (43)
じょうず かみて うわて
下手
へた しもて したて
闇子
がしました
違う漢字に変えてほしいわ
闇子
がしました
読み方でみんな意味やらニュアンスやら違うんだから日本語すごい。
面倒とも取れるが。
闇子
がしました
相手の顔見てすみませんでいいんじゃ
闇子
がしました
闇子
がしました
したのかされたのかはっきりしろ
闇子
がしました
闇子
がしました
結構ですとか大丈夫ですらへん
闇子
がしました
闇子
がしました
同じ漢字でも違う読み方、音読み訓読み、1つ2つどころではない同音異義語。
日本人自体も面倒な上に、諸外国の優秀な人材は日本に来ないよね。
闇子
がしました
ベストアンサーに選ばれた回答
ハゲとチビは両方とも漢字で書くと「禿」と
shi********さん
2010/8/1607:28:19
一般に背が低いことをを表す場合の"ちび"という言葉に禿の文字は当てないと思います。
筆の穂先の毛が抜けてしまった状態を"ちびた"といいます。禿と書いて"ちび"と読ませるのはこの場合にかぎるのではないでしょうか? 理由は自明ですね。
闇子
がしました
十分も!?
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
にんき
ひとけ
闇子
がしました
そういう紛らわしい漢字はひらがなで表記する手段もあるんだから問題ないわ
闇子
がしました
なんたらペディアより
ゴウォッチとは英国でよく見かける魚であり、魚そのものの代名詞としても通用している。
本来、魚は英語でFishだが、ゴウォッチといったほうが英国通ぶることが出来るだろう。
闇子
がしました
日本語は言語としては優秀だけど、機械系に使うには単純さが足りないからな
というか、情緒豊かな表現とかは簡潔さ重視のビジネスに合わない
日本は鎖国してたからこそそういう部分が磨かれたんだろうけど、今は・・・
闇子
がしました
そんなわけない。英語でもhaveやbeの意味がよく問題になる。haveは相当に多数の意味を持っていて結局は読み手が前後から推定しないといけない場合がある。
闇子
がしました
古語の持ってた音のニュアンスは書き起こしの五十音でざっくりまとめられちゃったから
昔は近い分けてたであろう微妙な差も時間と共に薄れてしまったんだろう
だけど「言葉が同じだから理解し合えるはず」っていう勘違いもあんだよね
話したってわかんねーもんはわかんないし、話さなくてもわかる事もあるわけで
コトバを「信じられる」ってのもある種のコトバじゃない信頼の上で成立してるという
闇子
がしました
中国語には本来、読みを示す文字がない。そのため漢字の読みは口伝で伝えるしかなかった。なので、地域によって、また、時代によって漢字の読みは全く異なっている。
アルファベットも同じで、英語とフランス語、ドイツ語で同じ綴りの単語でも読みは異なっている。
言語学では発音を正確に記述するために、発音記号を作り出した。これは、言語をその体系の外から記述するためのメタ言語と言えるものである。
日本語が漢字、ひらがな、カタカナと3種類もの文字体系を使っているのは、メタ言語を内包し、文字同士の欠点を補完しつつ発達してきたのではないか。
闇子
がしました
言葉の前後で文字を理解できている。
これは逆に凄いと思うよ。
こんな難しい日本語を使って生活できる日本人は凄すぎる。
もっと誇っていいのではと思う。
闇子
がしました
「しきし」
「いろがみ」
闇子
がしました
フォントだと「かき」と「こけら」の見分けがつかない
闇子
がしました
闇子
がしました
そして、ワ行とヤ行が、ア行に統合されつつあった。
昔はちゃんと発音すら違ったんだけれどね。
漢字も、、ヤマト言葉が訓読みで残っているし、日本に来た時代によっては呉音だったり漢音だったりする場合もある。
それが残っているのが日本語。仕方ない。
解決するには、新しく読み方のルールを変更するか、新しく造語をつくるしかない。
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
徒歩 ←「少」
干渉 ←「少」
進捗 ←「少」じゃない
瀕死 ←「少」じゃない
顰蹙 ←「少」じゃない
闇子
がしました
移民受け入れで大量に来る外国人には大変だろうな
闇子
がしました
動詞として使うなら「話し」
名詞として使うなら「話」
闇子
がしました
闇子
がしました
カイジ「ふざけろ」
これが同じ意味になるのも納得いかない
闇子
がしました
ここで指摘されてるのはそういう部分に属する。
これは良い悪いではなく、そういう文化。日本人とはそういうもの
闇子
がしました
闇子
がしました
酷い(ひどい)
もなかなかに使いにくいと思ってるがあまり気にならない人多いのかな
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
闇子
がしました
コメントする