動画 | 日刊工業新聞 電子版

動画

新着動画ニュース

東大と早大、筋細胞で動く5本指ハンド開発 生物機能搭載ロボ向け

東大と早大、筋細胞で動く5本指ハンド開発 生...

東京大学の任新竹大学院生と竹内昌治教授、早稲田大学の森本雄矢准教授は、筋細胞で動く5本指ハンドを開発した。ヒトの腱(けん)と筋肉のように筋細胞を収縮させて指構造を曲げる。5本指がそれぞれ動くためグー・チョキ・パーなどのハ...

(2025/2/13 )

動く顔に追従・投影 東京科学大、高速プロジェクションマッピング技術開発

動く顔に追従・投影 東京科学大、高速プロジェ...

東京科学大学の彭浩倫大学院生と渡辺義浩准教授らは、人の顔への高速プロジェクションマッピング技術を開発した。動く顔に追従してパターンや映像を投影する。投影の遅延は0・107ミリ秒と人間が知覚できる4ミリ秒を下回った。映像制...

(2025/2/12 )

名大、声が重なっても大丈夫な音声対話モデル開発

名大、声が重なっても大丈夫な音声対話モデル開...

名古屋大学の大橋厚元大学院生と東中竜一郎教授らは、声が重なっても大丈夫な音声対話モデル「J―Moshi」を開発した。音声を入力すると直接音声を出力する。テキストや意味情報に直さないためリアルタイムに双方向の対話が可能。従...

(2025/2/6 )

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

2025年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

2025年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

ロボットによる工場自動化教本

ロボットによる工場自動化教本

寄り道の科学 薬草の本

寄り道の科学 薬草の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい光学の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい光学の本

NCプログラムの基礎~マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎~マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン