検索 -- 侵入生物データベース
検索の使い方
検索条件
表示項目
生物名・分類
和名
学名
英名など
高次分類群の和名
高次分類群の学名
指定なし
■
生物タイプ
哺乳類
鳥類
爬虫両生類
魚類
昆虫類
陸生無脊椎動物
淡水生無脊椎動物
海生無脊椎動物
草本植物
木本植物
つる性植物
水生植物(浮葉/抽水/沈水植物)
その他の生物
■
自然分布域
国内
アジア(日本を除く)
オセアニア
中近東
ヨーロッパ
アフリカ
北米
中米
南米
太平洋(の島嶼)
インド洋(の島嶼)
大西洋(の島嶼)
自然分布不明
国内移入分布
北海道
東北地方
関東地方
甲信越地方
東海地方
北陸地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
伊豆諸島
小笠原諸島
琉球列島(南西諸島)
その他の島嶼
日本のどこかに定着
過去に定着していた
国内未定着
生息環境
陸上全般
森林
林縁
低木
草原
砂地
水辺
水田
休耕田
畑
その他の農地
造成地,空き地
埋立地
公園
市街地
淡水全般
河川
湖沼
湿地
汽水/海全般
汽水
自然海岸
港湾
沿岸海域
外洋
草本植物に寄生
木本植物に寄生
無脊椎動物に寄生
脊椎動物に寄生
移入元
国内
アジア(日本を除く)
オセアニア
中近東
ヨーロッパ
アフリカ
北米
中米
南米
太平洋(の島嶼)
インド洋(の島嶼)
大西洋(の島嶼)
移入元不明
侵入年代
14世紀以前
15世紀
16世紀
17世紀
18世紀
19世紀前半
19世紀後半 (明治維新前)
明治時代初期 (1867~1885年頃)
明治時代中期 (1885~1900年頃)
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
不明
継続的に導入
侵入経路
何らかの意図的導入
ペット・餌
動物園・観光施設等の展示
鑑賞・景観(観賞用,景観作物,街路樹,造園など)
食用
実験用試料・学校教材
各種素材(毛皮,建材,パルプ,繊維,細工物など)
薬用,植物油・アルコールの原料
天敵導入(生物農薬)
その他農業関連(肥料,養蚕,家畜飼料,蜜源など)
薪炭材
水産資源
遊漁・狩猟資源
その他家畜
環境改変(緑化,防風,砂防,護岸など)
その他・詳細不明
何らかの非意図的導入
ペット・餌生物に寄生
建築等の資材に随伴
植木に随伴
土砂・土壌に混入
水産物・水産関連の輸送に随伴
農産物・農業関連の輸送に随伴
船体に付着
バラスト水・船底汚水に混
軍事物資輸送に随伴
その他の物資輸送に随伴
その他・詳細不明
侵入経路不明
影響の種類
在来生物を捕食
在来生物との競合
在来生物との交雑
病原体・害虫等の随伴
植生・土壌の破壊
有毒性による影響
富栄養化など
人間の健康への影響
その他の人間生活への影響
農業への影響
林業への影響
水産業への影響
その他の影響
ごく軽微
不明
影響を受ける在来生物等
哺乳類
鳥類
爬虫両生類
魚類
昆虫類
陸生無脊椎動物
淡水生無脊椎動物
海生無脊椎動物
草本植物
木本植物
つる性植物
水生植物(浮葉/抽水/沈水植物)
その他の生物
植生環境
農作物
林業対象種
漁業対象種
人間
法的規制等
指定しない
特定外来生物(外来生物法)
未判定外来生物(外来生物法)
種類名証明書の添付が必要(外来生物法)
要注意外来生物(外来生物法)
植物防疫法 対象種
都道府県 (内水面)漁業調整規則 対象種
感染症新法 対象種
特定動物(動物愛護管理法)
世界の侵略的外来種ワースト100 指定種
日本の侵略的外来種ワースト100 指定種
特定の国への持込制限等 対象種
指定外来種(滋賀県 ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例)
条例公表種(愛知県 自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例)
特定移入動物(北海道 北海道動物の愛護及び管理に関する条例)
移入規制種(佐賀県 環境の保全と創造に関する条例)
飼養・管理についての市町村条例
指定検疫物(家畜伝染病予防法)
その他
天然記念物
捕獲に対する規制の対象種
レッドデータブック 掲載種
CITES付属書(ワシントン条約) 掲載種
その他
狩猟鳥獣(鳥獣保護法)
特になし
海外移入分布
アジア(日本を除く)
オセアニア
中近東
ヨーロッパ
アフリカ
北米
中米
南米
太平洋(の島嶼)
インド洋(の島嶼)
大西洋(の島嶼)
汎世界的