助産学科 | 鹿児島医療福祉専門学校[学校法人 南学園] - 看護学科・理学療法学科・歯科衛生学科・介護福祉学科・助産学科

助産学科

1年制 女子 定員25人

Department of Care WelfareDepartment of Care Welfare

女性の一生をサポートします

助産師は女性や家族に寄り添い、生涯にわたる女性の健康を支える専門職です。近年、わが国の母子を取り巻く厳しい状況が報告されています。産科医不足による施設の減少、少子化、晩婚化、育児不安、虐待、ハイリスク妊婦の増加、情報過多による医療の質への期待など多種多様な問題があります。これらのニーズに対応する助産師は質の充実が求められています。  本学科は1年過程で看護教育課程修了者のみが入学できます。教育展開として、講義で理論を学び、演習、その後臨地実習へ結び付けます。安心、安全な分娩介助、健やかな子どもを生み育てるための支援、思春期の性教育や更年期女性の相談など女性の一生をサポートするために必要な専門知識・技術を修得し主体的に活動できる助産師の育成を目指しています。

Department of Care Welfare Course ContentDepartment of Care Welfare Course Content

主な授業の紹介

母親学級

学外演習(性教育)

校内実習

講義

Message from OBMessage from OB

卒業生からのメッセージ

現場で活きる学び

医療法人聖壽会 田島産婦人科 勤務[助産学科2016年卒業]

 私は、助産師として生命の誕生に携わらせていただいています。出産は生命に関わるため、責任もありますが「おめでとう」と笑顔で伝えることができる環境にやりがいを感じています。

 

 本校の授業はグループワークが多く、学生間で話し合いや協力をすることで学びを深めることができ、授業の学びとともにコミュニケーションや相手の状況をみて協力する大切さを学べました。その経験は対象との関わりにも活かすことができ、どのようなサポートが必要か考えスタッフ間や地域との連携にも役立っています。

 

 今後も経験を積み重ね、成長していけるよう頑張っていきたいと思います。

女性の一生に寄り添う仕事

済生会川内病院 勤務[助産学科8回生]

 助産師は赤ちゃんから高齢者まで女性の一生に寄り添える職業です。当院では子宮頸がんワクチンやピルの普及、婦人科手術にも力を入れており、学びの多い充実した日々を過ごしています。

 

私は看護師として働いてから南学園に入学し、念願だった助産師になりました。母子二人の命を守る緊張感や責任の重さは大きいですが、命の誕生というかけがえのない瞬間に立ち会い喜びを一緒に分かち合えたとき、助産師になって良かったと実感します。

 

在学中は様々な世代、経験をしてきたクラスメイトと過ごし、患者様との出会いの中で、人としても大きく成長できた1年だったと思います。家族や友人、先生方に支えられ、同じ志を持った仲間と頑張った日々は私にとっての原点です。寄り添う気持ちを大切に、理想の助産師像に近づけるように頑張ります。

取得可能な資格等
  • 助産師国家試験受験資格
  • 受胎調節実地指導員申請資格