日本建築学会『建築雑誌』編集記事リスト
月号 | 内容 | 聞き手(編集委員) |
2020年7月 | 特集= パラリンピックがひらくインクルーシブな都市 | |
グリズデイル・バリージョシュア インタビュー「海外から見た日本のアクセシビリティ」 | 松田雄二 長澤夏子 丹羽菜生 | |
2020年4月 | 特集= 山を考える建築 ・ 森と街をつなぎ直す | |
秋吉浩気(VUILD代表)インタビュー「山とデジタルファブリケーションが手を結んだら」 | 網野禎昭 小見山陽介 難波和彦 | |
連載= 建築討論アフタートーク | ||
山崎真理子(名古屋大学)×小島瑛里奈(名古屋大学大学院生命農学研究科木材工学研究室博士後期2年)「『川中』が生まれた背景とそれが担うべき役割」 | 小見山陽介 | |
2020年2月 | 特集= 震災以降の生活の転換者たち | |
柚木理雄(株式会社Little Japan代表取締役CEO、特定非営利活動法人芸術家の村理事長、中央大学商学部特任准教授、元農林水産省)インタビュー「東京通勤圏を拡張する」 | 川島範久 長澤夏子 難波和彦 | |
2019年12月 | 特集= 建築をめぐる学びのキャリアデザイン──研究・人生・哲学 | |
千葉雅也(立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授)インタビュー「享楽的こだわりへ至るための学び」 | 藤村龍至 門脇耕三 山崎泰寛 満田衛資 | |
2019年11月 | 特集= 「高流動化」する日本列島──国土と都市・地域のこれから | |
市川宏雄(都市政策専門家、明治大学名誉教授、帝京大学特任教授)✕城所哲夫(東京大学大学院工学系研究科教授)✕松原宏(東京大学大学院総合文化研究科教授)座談会「高流動化時代の国土計画へ──『均衡ある発展』を越えて」 | 藤村龍至 山村崇 樋渡彩 中島弘貴 | |
特集= 外国人/移民とすまい──到着地としての日本 | ||
渡戸一郎(明星大学名誉教授)×檜谷美恵子(京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授)×稲葉佳子(法政大学大学院デザイン工学研究科兼任講師、NPO法人かながわ外国人すまいサポートセンター理事)座談会「フロントドアからの受け入れ時代へ」 | 井本佐保里 サキャ・ラタ | |
林隆春(株式会社アバンセホールディングスファウンダー)×島田英治(株式会社アバンセホールディングス代表取締役社長)インタビュー「日系人移民と共に生きる」 | 井本佐保里 柳沢究 | |
長谷部美佳(明治学院大学教養教育センター准教授)インタビュー「いちょう団地の移民の歴史と現在」 | 稲葉佳子 井本佐保里 柳沢究 | |
2019年9月 | 特集= 建築の公共性 | |
山本理顕(建築家、名古屋造形大学学長)✕赤松佳珠子(株式会社シーラカンスアンドアソシエイツ代表取締役、法政大学教授、神戸芸術工科大学非常勤講師)✕木村草太(首都大学東京法学部教授)座談会「建築の手続きを法律化する」 | 藤村龍至 吉本憲生 | |
梶谷懐(神戸大学大学院経済学研究科教授)インタビュー「儒教的思想と情報技術のハイブリッドによる公共性」 | 市川紘司 吉本憲生 中島弘貴 | |
2019年8月 | 特集= 社会の羅針盤としての企業研究所──技術研究の意味を考える | |
東野雅彦(株式会社竹中工務店執行役員技術研究所長)インタビュー「研究と営利活動の両立──企業研究所の意義と活動」 | 満田衛資 永井佑季 | |
2019年7月 | 特集= 大学キャンパスとまちのこれから | |
山本理顕(建築家、名古屋造形大学学長)×乾久美子(乾久美子建築設計事務所取締役、横浜国立大学大学院Y-GSA教授)×大西麻貴(大西麻貴+百田有希/o+h共同主宰)×百田有希(大西麻貴+百田有希/o+h共同主宰)×郷野正広(建築家、RING ARCHITECTS共同主宰)座談会「大学キャンパスのデザイン戦略──名古屋造形大学と京都市立芸術大学」 | 藤村龍至 豊川斎赫 香月歩 永井佑季 安森亮雄 | |
2019年6月 | 特集= 建築法制100周年[歴史編] 現実と理想のあいだで | |
岡田恒男(東京大学名誉教授、日本建築防災協会顧問)インタビュー「耐震設計の萌芽から性能設計へ」 | 福山洋 五條渉 中島弘貴 | |
特集= 建築法制100周年[展望編] これからの都市と建築の規範を考える | ||
小川富由(住宅保証機構株式会社代表取締役社長)×中井検裕(東京工業大学環境・社会理工学院長・教授)×野城智也(東京大学生産技術研究所教授)座談会「Society5.0の建築法制──最低基準に留まらないより良いものを目指して」 | 門脇耕三 中島弘貴 五條渉 有田智一 | |
2019年4月 | 特集= 新エンジニア──工学で未来を思索する | |
山中俊治(デザインエンジニア、東京大学教授)インタビュー「本質の探求を通したものづくりのヴィジョンメイキング」 | 酒谷粋将 高瀬幸造 中島弘貴 | |
遠田敦(日本大学生産工学部創生デザイン学科専任講師)×浜田晶則(AHA浜田晶則建築設計事務所代表、teamLab Architectsパートナー)インタビュー「人間性を伴ったエンジニアリング」 | 酒谷粋将 高瀬幸造 吉本憲生 | |
2019年3月 | 特集=「仮」すまいの未来 | |
鈴木浩(福島大学名誉教授)×窪田亜矢(東京大学大学院工学系研究科特任教授)インタビュー「原発災害の特質を踏まえた福島のこれから」 | 井本佐保里 益邑明伸 豊川斎赫 | |
特集= 神戸にみる「都市経営」のこれまでとこれから──開発主義を越えて | ||
久元喜造(神戸市長)インタビュー「震災復興から新たな攻めのステージへ──これからの神戸の都市戦略」 | 藤村龍至 | |
小林郁雄(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター上級研究員)×垂水英司×小浦久子(神戸芸術工科大学教授)×室崎益輝(兵庫県立大学大学院教授)座談会「住宅都市」としての神戸を取り戻せ | 藤村龍至 山村崇 樋渡彩 水谷元 槻橋修 | |
2019年1月 | 特集= ポスト・オリンピック・シティ:臨海部からみた東京の2020年以後 | |
平本一雄(東京都市大学名誉教授、川崎新都心街づくり財団特別顧問)×馬場正尊(建築家、Open A、東北芸術工科大学准教授)インタビュー「臨海副都心とは何だったのか」 | 藤村龍至 中島弘貴 山村崇 | |
2018年12月 | 特集= 建築のレコード・マネジメント | |
吉村知郎(東急建設株式会社建築事業本部技術統括部 BIM推進部プロダクトデザイングループ/グループリーダー)+小島文寛(東急建設株式会社土木事業本部事業統括部 ICT推進部グループ/グループリーダー)インタビュー「渋谷の再開発をBIM・CIMで解く」 | 三井祐介 | |
齋藤精一(ライゾマティクス代表取締役、クリエイティヴ&テクニカル・ディレクター、東京理科大学理工学部建築学科非常勤講師)インタビュー「3D都市データが生み出すベネフィット──『3dcel』のチャレンジ」 | 三井祐介 | |
特集= デジタル・ヴァナキュラー | ||
近藤玄大(NPO法人Missin ARM Japan理事)インタビュー「オープンソースを超えて『まち』に根差す」 | 秋吉浩気 | |
2018年10月 | 特集= 「木造建築の正しさ」と、その危うさ | |
速水亨(速水林業代表)インタビュー「建築と森林への責任」 | 満田衛資 秋吉浩気 | |
竹本吉輝(株式会社トビムシ代表)×塚本由晴(東京工業大学大学院教授、アトリエ・ワン)座談会「地域の持続可能性と林業・建築」 | 満田衛資 秋吉浩気 小見山陽介 | |
特集= 既成市街地の木造火災から考える | ||
長谷見雄二(早稲田大学教授)×後藤治(工学院大学理事長・総合研究所教授)座談会「木造建築と現代の防災を考える」 | 豊川斎赫 松島潤平 石榑督和 | |
内海彩(内海彩建築設計事務所、NPO法人team Timberize理事)インタビュー「中大規模木造と防耐火性能・コストとのトレードオフ」 | 豊川斎赫 稲垣淳哉 松島潤平 石榑督和 | |
2018年7月 | 特集= 観光のアーキテクチャ:余剰の時間と場所の読み替え | |
丸山永二(高山市海外戦略部長)インタビュー「高山の資源を活かしたインバウンド誘致」 | 門脇耕三 松島潤平 宮城島崇人 | |
福武英明(公益財団法人福武財団副理事長)インタビュー「直島・犬島・豊島での30年とこれから」 | 門脇耕三 松島潤平 宮城島崇人 | |
特集= 人新世と都市・建築 | ||
篠原雅武(京都大学非常勤講師、文筆業、翻訳家)×蓑原敬(都市プランナー、蓑原計画事務所所長)×村上暁信(筑波大学システム情報系教授)×羽鳥達也(日建設計設計部門設計部長)座談会「人新世における人文知・工学・デザインの関係」 | 能作文徳 門脇耕三 吉本憲生 三井祐介 高瀬幸造 | |
2018年6月 | 特集= 「構造の常識」の過去・現在・未来 | |
川口衞(構造エンジニア、法政大学名誉教授)インタビュー「世界に前例のないプロジェクトへ」 | 満田衛資 豊川斎赫 永井佑季 藤田慎之輔 | |
金箱温春(金箱構造設計事務所代表取締役、工学院大学特別専任教授、東京工業大学特定教授)インタビュー「2011年以降変わったこと 変わらないこと」 | 満田衛資 門脇耕三 永井佑季 藤田慎之輔 | |
小澤雄樹(芝浦工業大学建築学部建築学科准教授)×浜田英明(法政大学デザイン工学部建築学科准教授、浜田英明建築構造設計代表)×永井拓生(滋賀県立大学環境科学部助教、Eureka)座談会「これからの構造デザイン教育を考える」 | 満田衛資 木村俊明 永井佑季 藤田慎之輔 | |
特集= やわらかなビルドデザイン | ||
平宮健美(株式会社ヒラミヤ代表取締役)×山﨑康造(株式会社キヤマ代表取締役)×山﨑優也(株式会社キヤマ設計担当)×田中良典(KOKKOK代表、家具職人)×大森博司(名古屋大学名誉教授)×梅谷信行(Head of Design and Fabrication Autodesk Research)×林瑞樹(竹中工務店名古屋支店作業所技術担当副部長)座談会「ビルドからデザインに向けて」 | 秋吉浩気 木村俊明 満田衛資 | |
2018年5月 | 特集= パブリックスペースからまちを動かす | |
町田誠(国土交通省都市局公園緑地・景観課長)インタビュー「パブリックスペースとしての公園の可能性」 | 石榑督和 藤村龍至 | |
特集= 巨大建築でまちをつくる/かえる | ||
池田武邦(建築家、日本設計創立者)インタビュー「『霞が関ビル』を回想する──何のために超高層を設計するのか」 | 豊川斎赫 藤村龍至 石榑督和 中島弘貴 | |
伊丹勝(いたみプランニング)インタビュー「日本の再開発、この50年の歩み」 | 豊川斎赫 石榑督和 吉本憲生 三井祐介 | |
岸井隆幸(日本大学理工学部土木工学科教授)インタビュー 「基盤整備からまちづくりへ──『渋谷駅中心地区」を振り返る〈1〉』 |
石榑督和 藤村龍至 豊川斎赫 中島弘貴 三井祐介 | |
内藤廣(建築家、東京大学名誉教授)インタビュー 「都市は誰のものか──『渋谷駅中心地区」を振り返る〈2〉』 |
豊川斎赫 石榑督和 吉本憲生 三井祐介 中島弘貴 | |
2018年4月 | 特集= キャリアデザインとしての留学 | |
藤森照信(工学院大学特任教授、東京大学名誉教授)インタビュー「『日本の近代建築』から留学を考える」 | 市川紘司 豊川斎赫 | |
土居義岳(九州大学大学院教授)インタビュー「移動と制度──学としての建築」 | 三宅拓也 市川紘司 豊川斎赫 | |
村松伸(東京大学生産技術研究所教授)+林憲吾(東京大学生産技術研究所講師)インタビュー「東アジアから学ぶこと 東アジアと共に学ぶこと」 | 市川紘司 | |
貝島桃代(ETHZ Professor of Architectural Behaviorology、筑波大学芸術系准教授)インタビュー「『外国人になる』経験/設計メソッドと教育の作品化の意味」 | 平野利樹 | |
三宅理一(東京理科大学客員教授、日本建築文化保存協会理事)インタビュー「異文化間を横断し経験すること、考えること」 | 樋渡彩 豊川斎赫 | |
特集= 建築の「働き方」をめぐる個人と組織のライフデザイン | ||
中村真広(株式会社ツクルバ代表取締役CCO)×瀬川翠(建築家、Studio Tokyo West)×角田大輔(コンピュテーショナルデザイナー、日建設計DDL室長代理)×山川智嗣(建築家、株式会社コラレアルチザンジャパン代表取締役)座談会「建築出身者のキャリアデザイン、マネジメントデザイン」 | 吉本憲生 | |
連載= 編集長インタビュー | ||
南條史生(森美術館館長)インタビュー「展覧会と建築──『建築の日本展』開催を前に」 | 藤村龍至 | |
2018年3月 | 特集= リノベーションのジレンマ | |
園田眞理子(明治大学理工学部教授)インタビュー「このままだとすべてゴミになってしまう」 | 藤村龍至 門脇耕三 | |
青木茂(首都大学東京特任教授、株式会社青木茂建築工房代表取締役)×杉山義孝(前建築法制委員会委員長、一般財団法人日本建築設備・昇降機センター顧問)×田村誠邦(明治大学理工学部特任教授、株式会社アークブレイン代表取締役)鼎談「リノベーションから考える建築の課題──性能・事業性・法適合性」 | 門脇耕三 藤村龍至 | |
特集= 生き残る郊外の条件 | ||
戎正晴(弁護士、明治学院大学大学院法務職研究科教授)インタビュー「区分所有マンション、団地が生き残るための法制度のあり方」 | 中島弘貴 | |
2018年2月 | 特集= みんなのけんちく | |
長谷川逸子(建築家)インタビュー「『湘南台文化センター』(1990)の設計プロセス──権威主義が崩れ始めたころ」 | 藤村龍至 門脇耕三 吉本憲生 | |
卯月盛夫(早稲田大学総合学術院教授)インタビュー「『立川市庁舎』(2010)市民100人で学びながら建替えに参加する」 | 藤村龍至 | |
本江正茂(東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授、同大学院工学研究科フィールドデザインセンター長)インタビュー「『みんなの建築』(1993)からみんなのワークプレイスへ」 | 門脇耕三 市川紘司 | |
特集= 共感の時代の専門家の社会参加 | ||
藤垣裕子(東京大学大学院総合文化研究科教授)インタビュー「新しい価値の創造と公共性のせめぎ合い──科学技術社会論から考える」 | 門脇耕三 中島弘貴 | |
布野修司(日本大学特任教授)インタビュー「設計者選定での審査員の役割を考える1 公共建築は実験しなければ意味がない」 | 藤村龍至 石榑督和 中島弘貴 | |
深尾精一(首都大学東京名誉教授)インタビュー「設計者選定での審査員の役割を考える2 公正な審査のための仕組みづくり」 | 門脇耕三 | |
門内輝行(大阪芸術大学教授・京都大学名誉教授)インタビュー「設計者選定での審査員の役割を考える3 対話から新しいものをつくる」 | 藤村龍至 石榑督和 中島弘貴 | |
2018年1月 | 特集= 建築と学び | |
本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授、日本学術会議会員)×五十嵐太郎(東北大学教授、建築史・建築批評)×槻橋修(神戸大学大学院工学研究科建築学専攻准教授、ティーハウス建築設計事務所主宰)×福屋粧子(東北工業大学准教授、AL建築設計事務所)座談会「建築教育のゆらぎ──作品主義でも、プロジェクト主義でもなく」 | 藤村龍至 山崎泰寛 | |
松下佳代(京都大学高等教育研究開発推進センター)インタビュー「建築の学びを深く、アクティブなものへ」 | 藤村龍至 山崎泰寛 満田衛資 | |
連載= 編集長インタビュー | ||
藤縄善朗(前鶴ヶ島市長)インタビュー「建築とともに郊外都市の将来を考える」 | 藤村龍至 | |
2017年11月 | 特集= 都市の未来を構想できるか? | |
山極壽一(京都大学総長、霊長類学者・人類学者)インタビュー「類人猿とヒトから考える都市」 | 前田昌弘 小泉秀樹 | |
大方潤一郎(東京大学工学部都市工学科教授)×広井良典(京都大学こころの未来研究センター教授)対談「少子高齢化・人口減少社会と都市」 | 小泉秀樹 | |
久嶋英夫(外資系不動産ファンド運用会社勤務)インタビュー「日本における外資系不動産ファンドの都市再生への影響」 | 大村紋子 小泉秀樹 | |
齋藤純一(早稲田大学政治経済学術院教授)インタビュー「現代都市のガバナンス─公共性はいかに可能か」 | 小泉秀樹 前田昌弘 | |
篠原修(GSデザイン会議代表、エンジニア・アーキテクト協会会長)×南後由和(社会学者、明治大学情報コミュニケーション学部准教授)×川添善行(建築家、東京大学准教授)鼎談「情報と都市の未来」 | 小泉秀樹 羽鳥達也 | |
連載= My History | ||
伊藤滋(都市計画家、早稲田大学特命教授、慶應義塾大学大学院客員教授、東京大学名誉教授、伊藤滋都市計画事務所主宰)インタビュー「都市計画を志したころ」 | ||
2017年10月 | 特集= “オフィス”の行方 | |
中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター教授)×似内志朗(日本郵政株式会社不動産企画部長、公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会調査研究委員会委員長)対談「近未来のオフィスを考える──働き方/組織/空間」 | 西原直枝 今井康博 羽鳥達也 樋山恭助 | |
光畑由佳(モーハウス代表)インタビュー「子育てと働き方──授乳から空間と社会を考える」 | 西原直枝 | |
連載= 震災復興の転換点 | ||
北原啓司(弘前大学大学院地域社会研究科研究科長教授)インタビュー「復興から平時の『まち育て』へ」 | 中島伸 前田昌弘 | |
2017年9月 | 連載= 震災復興の転換点 | |
糸長浩司(日本大学生物資源科学部特任教授、NPO法人エコロジー・アーキスケープ理事長)インタビュー「FUKUSHIMAの未来を考える」 | 中島伸 前田昌弘 | |
2017年7月 | 特集= 建築は記念する | |
相田武文(株式会社相田土居設計創業者・顧問、芝浦工業大学名誉教授)×石川典貴(株式会社小石川建築ノ小石川土木代表取締役)×小引寛也(株式会社小石川建築ノ小石川土木代表取締役)鼎談「祈りの空間について──硫黄島/東京/石巻」 | 戸田穣 中島伸 | |
遠藤勝勧(建築家)×山崎一彦(建築家、株式会社エコロジー計画代表取締役)×市居博(建築家)×古賀繁雄(建築家)×みぞぶちかずま(建築家)座談会「菊竹清訓と11の戦没者慰霊碑」 | 戸田穣 谷川竜一 | |
2017年6月 | 特集= これからの協働のあり方 | |
小西厚夫(日建設計構造設計部主管)×吉野繁(日建設計デザインフェロー)×田村達一(大林組技術本部企画推進室部長)鼎談「『東京スカイツリー®』における意匠・構造・施工の協働を振り返る」 | 大岡龍三 樋山恭助 | |
内平隆之(兵庫県立大学地域創造機構教授)×小川陽平(小川農園専務取締役)×小林正美(明治大学理工学部教授)×米谷啓和(協働コーディネーター、NPO法人スローソサエティ理事長)×泉山塁威(東京大学先端科学技術研究センター助教、一般社団法人ソトノバ 共同代表理事・編集長)座談会「多様な立場を包摂する公共空間──ユーザー/ステークホルダー/専門家/行政の協働」 | 大岡龍三 小泉秀樹 | |
2017年4月 | 特集= 熊本地震から見えてきたもの | |
金箱温春(金箱構造設計事務所代表取締役、工学院大学特別専任教授)×平石久廣(明治大学教授)×和田章(東京工業大学名誉教授)鼎談「熊本地震から構造設計はどう変わるか」 | 壁谷澤寿一 大村紋子 | |
森野周(NHK大阪放送局記者)インタビュー「報道機関 熊本地震からの警鐘──リスクコミュニケーションができる社会へ」 | 壁谷澤寿一 大村紋子 | |
2017年3月 | 特集= 現代復興の地理学 | |
中林一樹(明治大学大学院経済学研究科特任教授、首都大学東京・東京都立大学名誉教授)×室﨑益輝(兵庫県立大学防災教育研究センター長)×牧紀男(京都大学防災研究所教授)×加藤孝明(東京大学生産技術研究所准教授)座談会「復興の経験から未来を展望する」 | 中島伸 小泉秀樹 | |
渥美公秀(大阪大学大学院人間科学研究科教授、NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク理事長)×臂徹(株式会社キャッセン大船渡代表取締役、株式会社Next Cabinet IWATE代表取締役)×小柳元樹(Rias Wood Laboratory Kesennuma代表)×加藤航也(一般社団法人まるオフィス事務局長、気仙沼市移住・定住支援センターMINATOチーフ・ターンコーディネーター)×三上和仁(株式会社ヤマトミ)座談会「支援者から生活者へ──移住による復興」 | 前田昌弘 中島伸 | |
姥浦道生(東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授)×小野田泰明(東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻教授)×末廣香織(九州大学人間環境学研究院准教授)×円山琢也(熊本大学政策創造研究教育センター准教授)座談会「東北と熊本、二つの復興のこれから──知見の共有と継承」 | 前田昌弘 中島伸 小泉秀樹 | |
2017年1月 | 特集= 建築をとりまく「選択と集中」 | |
神田順(東京大学名誉教授)×永野博(国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター特任フェロー)×山内隆司(一般社団法人 日本建設業連合会 副会長・建築本部長、大成建設株式会社 代表取締役会長)座談会「成熟社会において建築分野が目指す未来」 | 高橋典之 川添善行 | |
2016年12月 | 特集= グローバル時代の建築教育と研究 | |
山代悟(ビルディングランドスケープ、Responsive Environment)インタビュー「文化と言語のギャップを乗り越えるために」 | 吉武舞 樋本圭佑 | |
2016年11月 | 特集= 建築系ビッグデータの実装・運用における課題整理 | |
加藤信介(東京大学生産技術研究所教授)×笹原英司(特定非営利活動法人ヘルスケアクラウド研究会理事)×廣井悠(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授)座談会「他領域におけるビッグデータ活用の現在」 | 北垣亮馬 | |
2016年10月 | 特集= 建築のファスト・アンド・スロー | |
加藤渓一+坂田裕貴(HandiHouse Project)「はじまりは『ファスト』、住み手と共に『スロー』な家づくり」 | 大村紋子 今井康博 | |
山梨知彦(日建設計常務執行役員、設計部門副代表)×野田恒雄(no.d+a代表、横浜市都市デザイン専門職)×中島伸(東京大学大学院工学研究科助教)座談会「ファストとスローのはさまで」 | 大岡龍三 今井康博 大村紋子 大森晃彦 | |
2016年8月 | 特集= 気候変動対策:緩和と適応 | |
末吉竹二郎(国連環境計画金融イニシアチブ特別顧問)×長谷川公一(東北大学大学院文学研究科教授)×吉野博(東北大学名誉教授)鼎談「気候変動対策が建築の未来をつくる」 | 大岡龍三 今井康博 大村紋子 | |
2016年7月 | 特集= 大型木造宿泊施設の過去と未来 | |
腰原幹雄(東京大学教授)インタビュー「現代木造建築の考え方」 | 前田香織 山田常圭 樋本圭佑 | |
2016年6月 | 特集= 生活を変えるニューテクノロジー | |
小宮山宏(三菱総合研究所理事長)×毛利衛(日本科学未来館館長)対談「人類が生き延びるための知」 | 大岡龍三 小林光 | |
竹内昌義(みかんぐみ共同代表)インタビュー「ユーザーの体験が未来の建築を変える」 | 小林光 大村紋子 | |
桂有生(横浜市都市デザイン室都市デザイナー)インタビュー「横浜『都市デザイン室』の役割は何ですか」 | 有岡三恵 中島伸 大村紋子 | |
2016年5月 | 特集= 1+1=2.1のデザイン | |
清水博(特定非営利活動法人 場の研究所)インタビュー「『生きていく』ことの設計論へ」 | 川添善行 吉武舞 | |
奥明栄(東レ・カーボンマジック)インタビュー「材料・設計・工法から成るそのとき最高の精度」 | 夏目康子 | |
桜井博志(旭酒造)インタビュー「伝統産業のなかから新しい価値を生み出す」 | 川添善行 | |
真鍋大度(Rhizomatiks Research)インタビュー「1+1の1を読む」 | 川添善行 夏目康子 | |
編集後記座談会「2.1のデザインが生まれる時」 | ||
2016年4月 | 特集= 学会の過去と未来 | |
村上周三(2005-2006年日本建築学会会長)×中島正愛(2015-2016年日本建築学会会長)対談「建築のニューフロンティアを開拓する」 | 大岡龍三 聲高裕治 | |
大月敏雄(東京大学教授)×坂井文(東京都市大学教授)×田辺新一(早稲田大学教授)×中埜良昭(東京大学教授)座談会「これから10年の学会のヴィジョン」 | 大岡龍三 | |
2016年3月 | 特集= 災害対策研究の新しい起点 | |
都立戸山高校SSH生座談会①「理系高校生が震災について疑問に思うことを整理してもらいました」 | 佐藤淳 | |
都立戸山高校SSH生座談会②「質問リストを携えて、理系高校生が専門家と議論してみました」 | 佐藤淳 | |
2016年2月 | 特集= 建築を愉しむ | |
青島啓太(芝浦工業大学特任講師)×粕谷淳司(KAO)×小林恵吾(早稲田大学助教)×五明遼平(立命館大学)×丸毛遼(山口大学) 座談会「エネマネハウスで見えた未来の住まい──ゼロエネルギーのその先へ」 |
樋山恭助 水石仁 川久保俊 | |
10歳の座談会 子どもの考える住まい「実用化可能な家? ユニークすぎる家?」 | 西原直枝 | |
2016年1月 | 特集= 未来をつくる | |
内田祥哉(東京大学名誉教授)×内藤廣(東京大学名誉教授)対談「未来へ向けて『造ったり考えたり』」 | 川添善行 大岡龍三 夏目康子 | |
2015年12月 | 特集=生きるための家Ⅱ> | |
岡啓輔×岩崎俊介×岩崎美佐子「住まいが立ち上がるとき」 | 黒石いずみ 鉄矢悦朗 厳爽 山崎泰寛 | |
2015年8月 | 特集= 住まうことから制度を考える | |
大方潤一郎(東京大学教授)×小野田泰明(東北大学教授)対談「震災と制度/制度と都市」 | 篠原聡子 北山恒 | |
日置雅晴(弁護士)インタビュー「エンジニアリングの多様性と社会的信頼の両立の可能性」 | 佐藤淳 北山恒 満田衛資 | |
2015年7月 | 特集= メディア・コンテンツ化する建築 | |
長谷川祐子(東京都現代美術館チーフ・キュレーター)×保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)対談「コンテンツとしての建築展、メディアとしての美術館」 | 山崎泰寛 寺田真理子 太田佳代子 | |
吉家千絵子(編集者)×松原亨(『Casa BRUTUS』編集長)対談「建築の消費者代表であり続ける──『Casa BRUTUS』」 | 有岡三恵 寺田真理子 南後由和 | |
得能摩利子(フェラガモ・ジャパン代表取締役社長兼CEO)インタビュー「ブランドに力を与える建築/建築の可能性を広げるブランド」 | 藤原徹平 太田佳代子 | |
原研哉(デザイナー)インタビュー「建築家との協働・境界線──『HOUSE VISION』から産業の未来を考える」 | 南後由和 藤原徹平 | |
森内大輔(クリエイティブディレクター/プロデューサー)インタビュー「建築の時間的奥行きを引き出すプロジェクションマッピング」 | 山崎泰寛 | |
井口毅(朝日放送東京支社制作プロデューサー)インタビュー「建築を通して家族の再生を描く──『大改造!! 劇的ビフォーアフター』」 | 星野雄 南後由和 | |
室井淳司(Archicept city inc.)インタビュー「空間×体験×SNSのデザイン──キリン一番搾りガーデン」 | 南後由和 星野雄 | |
2015年5月 | 特集= 都市史から領域史へ | |
伊藤毅(東京大学教授)インタビュー「領域史への視点、領域史の方法」 | 松田法子 黒石いずみ 栢木まどか | |
磯部行久(リジオナル・プランニング)インタビュー「エコロジカル・プランニングと1970年代の列島改造」 | 松田法子 | |
岩本馨(京都工芸繊維大学講師)×岸泰子(九州大学准教授)×初田香成(東京大学助教)×松山恵(明治大学准教授)座談会「70年世代の都市史」 | 松田法子 栢木まどか 高橋元貴 | |
2015年2月 | 特集= 未来と生きる | |
山下祐介(首都大学東京准教授)インタビュー「集落発の日本社会論へ」 | 大岡龍三 厳爽 | |
2015年1月 | 特集= 日本のおひとりさま空間 | |
柏木博(デザイン評論家)×マニュエル・タルディッツ(明治大学特任教授)対談「古今東西おひとりさま空間」 | 南後由和 篠原聡子 | |
2014年12月 | 特集= フィールドワークとツール | |
飴屋法水(演出家)×朝吹真理子(小説家)対談「環境の触り方、言葉の探し方」 | 藤原徹平 | |