昭和世代の私はテレビっ子でした。今でもYouTubeなどの動画よりテレビが主流です。特にドラマを良く観ます。妻からは男のくせに変だと言われていますが。男がドラマ好きだと変でしょうか。少し前「西園寺さんは家事をしない」という面白いドラマをやっていました。好きでした。ロケ地が二子玉川ということはわかったのですが、西園寺さんが済んでいる家がどこなのかはわからずにいました。それが、今日散歩していたら偶然見つけてしまいました。ミーハーな私は、思わずパチリ。完全な住宅街で、めったに通ることがないところですが、当ドラマスタート後にも一度は通ったことがある道でした。でもその時は気づきませんでしたね。空き家です。本日の散歩ネタはこれだけです。インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見...ミーハーな私
昨日のブログで書いた通り、先日新宿御苑に行ったところ、菊花壇展が催されていました。日本庭園の中に点々と小屋が建てられ、菊の種類別(作り方別?)に展示されています。順路の立て札がありますが、広範囲にばらばらに設置されていますので、その順路に沿って観ていかないと見落としが生じる可能性があります。ちなみに、私は順路通りには歩きませんでした。上記のことに気づいたのは、しばらく歩いた後だったからです。一文字菊(イチモンジギク)と管物菊(クダモノギク)です。一文字菊は16枚前後の花びらの大輪菊です。下の写真(↓)の真ん中の列の黄色い奴です。管物菊は同じく大輪菊ですが、筒状の花びらが放射線状に延びたもので、下の写真黄色い一文字菊の両隣がそれになります。江戸菊です。名前の通り江戸時代に江戸で発達した菊です。花が咲...新宿御苑菊花壇展
昨日新宿御苑に行ってきました。今の季節、あまり見どころは無いと思いつつ、薔薇が咲き残っているかなと思い足を向けました。結果、すでに薔薇はほとんど終わってました。曇り空だったことも少し残念でした。千駄ヶ谷門から入り、薔薇園のある整形式庭園(フランス庭園)に向かいました。林の道を抜け、中の池(上写真)と下の池(下写真)の間を通ります。紅葉の季節にはまだ早いですが、ハナミズキは赤く染まっていました。花も少ない時期ですが、目立つのはツワブキ。さて、整形式庭園に着きましたが、目につくのは薔薇よりもアツバキミガヨラン、漢字にすると厚葉君が代蘭。日本の国家を想起させる名前ですが、北米原産の植物です。数少ない薔薇の写真を撮りました。整形式庭園の隣は風景式庭園。広い芝生の庭です。ユリノキの巨木がシンボルです。太極拳をする人...新宿御苑
今日は「小さい秋、見つけた」をテーマに散歩しました。1か月ほど遅きに失したテーマのような気もします。もっと早く思いつくべきでしたが、後の祭りです。ずっと夏だったから思いつく暇もなかったと言い訳しておきます。晩秋という方がいいかもしれませんが、せっかく思いついたテーマなので強行します。道に沿って造られた花壇にはシュウメイギクが咲いています。東京の紅葉見ごろは当分先ですが、カエデは何枚か紅葉しています。「小さい秋」のテーマにあってます。少し早めに色づくハナミズキは、今がきれいですね。桜はこんな感じ。種類はわかりません(ソメイヨシノではありません)柿です。実りの秋です。こちらの家の庭では、何かの柑橘類が。隣にもう一本。少し小ぶりの実、柚ですかね。丸子川の岸辺にはカントウヨメナが咲いていました。ドングリはだいぶ前...小さい秋
なんか最近バラのことをよく書きますが・・・(薔薇のことを書いたブログ:10/20、10/24、10/29)今日は、東京・神奈川にある薔薇園の話。特にお勧め上位とかではなく、あくまで私が過去に行ったところの紹介です。したがって、写真も皆古いものです。まずは、相模原北公園。おそらく地元の人しか行かない公園だと思うのですが、その割には広めの薔薇園があります。紫陽花園や菖蒲園なども割と充実しており、満足度は高い公園です。(あまり大きな期待を持って行くと分りません)次は新宿御苑。ここは整形式庭園の中にあるフランス庭園が薔薇園になっています。遠景にビルも見え、都会の中の庭園という雰囲気です。薔薇園というよりフランス式庭園ということですから、薔薇だけでなく、周りのプラタナスなどの樹木も美しい景観を創り出しています。次は...薔薇園のご紹介、一推しは生田緑地公園
朝起きたら、気持ちのいい快晴。多摩川の河川敷をを通って駅方面へ散歩に出かけました。二子玉川公園まで行くと、河川敷の遊歩道に何やら屋台がたくさん出ています。カメラは持っていなかったので、スマホで撮影しました。どうやらチェコフェスティバルのようです。階段横にあるスロープではソープボックスダービーレースが行われていました。ソープボックスダービーとは「重力レース」の総称だそうです。つまり、動力無しで、重力の実によって走る区r真野レース。石鹸箱のような車ということでしょうね。下の写真に写っているような車で走ります。↓これが走っているところ。↑撮影ちょっと失敗して、車が下の端っこになってしまいました。向こうの方に並んでいるテントは、チェコフェスの一環で、薪ストーブの出店テント。十数件出ていました。チェコって、薪ストー...お祭り騒ぎ
今、野川の岸辺は一面ソバの花が咲いています。この花はコセンダングサ今日野川にいた鳥は、カワウとコサギこの2種はいつもいます。アオサギもいつもいますが、今日はいませんでした。ダイサギです。ダイサギは久しぶりです。ダイサギには、日本に夏に来る鳥と冬に来る鳥との2種類あるそうですが、どちらかというと夏はあまり見ません。このサギはどちらなんでしょうね。あ、飛んだ。川の中で川底をつついているのはセグロセキレイです。(私のカメラではあまりアップで撮れないので、写真を拡大したため画質は悪いです)この辺りでは珍しいと思います。少なくとも私が写真に収めたのは、これが初めてです。川岸に飛んできたのはハクセキレイ。これはたくさんいます。カルガモ、夫婦でしょうか。カルガモは渡りをしないと聞いていますので、1年中いるはずなのですが...今回は蕎麦や鳥たちなどの話
昨日も今日も雨です。そして、私は年寄りアルアルで昨日も今日も病院です。この年になると、カレンダーに通院の予定が結構入ってます。なので、散歩日記のネタがありません。そこで、砧公園の薔薇園つながりで、薔薇について思うことを書きます。ちなみに私は薔薇の写真は撮りますが、薔薇を育てたこともないし、薔薇に関する知識もほとんどありません。薔薇には、何万種もの種類があります。一説だと10万以上とも。でも、それだけあると当然似た花がたくさんあって、素人には見分けつきませんよね。例えば、「プリンセスサヤコ」(上)「マダムメラニースペーム」(下)なかなか素人ではみわけられません。葉とかも見るんでしょうかね。それでも似てますけど。薔薇は、開花の段階でかなり形を変えます。次の写真も「プリンセスサヤコ」なのですが、先の2つが同じ種...素人の自分が薔薇について思うこと
映画「侍タイムスリッパー」を観てきました。自主製作映画でありながら、評判により、全国の映画館で上映されるようになったとのこと。この手の映画は、以前「カメラを止めるな」で満足した成功体験があるので見ることにしました。タイムトラベルものなら、ドタバタ喜劇かガチなSFかでしょうか?題名と「カメラを止めるな」つながりから感がると前者かと思いましたが、違いました。適度なユーモアを交えつつ人間(侍)の生きざまを描いた映画でした。これから観る人も入でしょうから、これ以上のネタバレはしません。ところで今月12日のブログ(←クリックすると見れます)で、砧公園の桜が狂い咲きしていることを書きました。今日は映画館に行く途中の道で、ヒュウガミズキが狂い咲きていました。インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写...侍タイムスリッパー、道の花の狂い咲き
本日も東京は夏日。でも雲は秋の雲です。20日のブログ(←クリックするとみられます)で、砧公園の薔薇園が一般開放されることを書きました。公開期間中に自分が行けるかどうかわからないと書きましたが、今日行ってきました。いつも閉ざされている扉が、今日は開いています。早速入ってみました。これは薔薇のゲートになっていますが、上部にももう少ししっかり枝が伸びていればいいのに。それにしても残念ながらはなが咲いていません。ここには約50種の薔薇がある様ですが、全部は載せられないので、少しだけ紹介します。こちらは「カクテル」という、わりと昔からある伝統的な品種のようで。大体どこの薔薇園にもあるようです。「ほのか」という日本で作られた品種です。縁取りがあってきれいです。「レディエマハミルトン」という薔薇で、他の薔薇園では見たこ...薔薇園開放中(砧公園)
昨日、紅葉を求めて苗場のドラゴンドラに乗ってきました。前日までの天気予報では晴だったのに、出発時の朝4:30に確認したら終日曇りに。どんよりした天気だと紅葉が映えないので心配しつつ出発。ドラゴンドラは9:00からの運転開始ですが。7:30に到着しました。空は晴れています。改めて天気予報を確認すると午前中は晴の予報。よかった!苗場プリンスからシャトルバスでゴンドラ乗り場に向かいます。ゴンドラに乗り込み、山の中へ。そこはなんと・・緑の世界。あれれ?まあ、ここは針葉樹が多そうだし・・何といってもこのゴンドラは搭乗時間25分という日本最長のゴンドラ。この先に紅葉の絶景が待っているに違いない。でも・・・一番の絶景ポイントと思しき場所は、うっすら色は変わっているけど・・・少ない紅葉を探して切り取って撮りました。でもこ...ドラゴンドラ~今シーズン初の紅葉狩りは失敗~
今日は、昔一緒に働いたママさんたちと新宿でランチしました。普通、顔を隠すには目を隠しますが、この赤ちゃんは目がクリクリしていてかわいいので、目以外をマスキングしました。後ろの鏡に、もう一人のママさんと私が映っています。ということで、今日は新宿散歩です。新宿は、私が学生時代によく飲み歩いた町です。もう何年も行っていません。駅前はだいぶ変わってしまい、今も大再開発が進行しています。そして、南口には、バスターミナルのバスタができました。ここも、私は初訪問です。バスタからJRの線路を見下ろします。これは昔は跨線橋からの景色だったわけです。さて、学生時代の思い出の地、歌舞伎町です。だいぶ変わってしまっただろうと思っていましたが、入口は、店の看板は入れ替わったものの雰囲気は残っていました。中に足を踏み入れても、やはり...新宿散歩
砧公園には、あまり大きくありませんが薔薇園があります。昨日、今日は「薔薇を観る会」が催されるとのこと。インターネットには、「イベント後1週間、バラ園は解放されます。(9:00~16:00)」(インターネット通りの書き方ですが、この場合は「開放」の方がいいと思います。)と書かれてありました。普段は、柵の中に入れないのですが、この時期だけ中に入ることができるのです。私は毎年(春・秋)ふらっとここに行き、「ああ、もう少し早ければ中に入れたのか・・」と後悔を繰り返していました。だから、今回はインターネットで開放時期を確認しておいたのです。「薔薇を観る会」は13:00~15:00なのですが、それは参加しなくていいので、10:30ごろに行ったところ、何と、開放されていません!?看板には21日から開放と書かれていました...砧公園の薔薇園
多摩川堤防の私の散歩コースにある交通安全教育センター、一般ドライバーの研修のほか、白バイやパトカーの訓練も行っていますが、本日やっていたのは緊急車両の研修。これは初めて見ました。消防署の救急者だけでなく、東京電力やJRなどの緊急車両が参加していました。↓これはロゴが良く見えなくて何だかわかりません。↓これもわからないですねえ。とにかく様々な緊急車両が、一台ずつコースを走ります。一般車両役のトラックも走っています。トラックと出会うと、マイクで「トラックの運転手さん、止まってください」とか「先に進んでください」とか指示を出します。この指示の出し方が、訓練の一つのポイントのようです。白バイやパトカーの訓練では、カラーコーンの間を急ハンドルで蛇行運転する技術などを訓練していましたが、緊急車両はそんなことはしていま...本日の交通安全教育センター
徒歩や自転車で多摩川を渡るとき、多くの人は二子橋を渡ります。これは、旧国道246号線の橋です。国道246は、昭和53年に新たに広い道路が造られ、多摩川は新二子橋で渡ります。こちらも歩道はあるのですが、通る人はほとんどいません。かく言う私も、これまで歩いたことはありませんでした。そこで、今日の散歩は新二子橋を渡ってみることにしました。↓これが歩行者が新二子橋に昇る所謂ランプです。人が通らなさそうだと、見た目でもわかる感じの道です。橋に上がってまず渡るのは、多摩川の前に野川です。写真右側の堤防は、最近になって作られたものです。左に河川敷のグランドが見えていて、多摩川はその向こうを流れています。野川を超えてしばらく行ったところの景色です。多摩川は、まだフレームに収まっていませんが、大雨になると、この河川敷が全部...多摩川の風景、そして紅葉
昨日は浦賀を散歩してきました。京急浦賀駅から10分強歩くと、浦賀水道の入り江が見えてきます。西海岸の方に来てしまいましたが、今日の散歩コースからすると、東側から行った方が効率的でした。のっけから失敗です。入り江の向こうは東京湾の入口、その向こうに房総半島が見えます。あの辺に黒船が来たのでしょうか?この辺りは船の係留所になっているようです。繋がれているのは、壱岐や熊本など、全国各地からきているガット船でした。海岸の向かい側にあるのは叶神社です。海の反対側にも叶神社があり、こちら側を西叶神社、反対側を東叶神社といいます。もともと西にあったのですが、東の村の人もお参りしやすいように分霊したらしいです。西の神社で勾玉を買い、東の神社のお守り袋に入れると縁結びのご利益があるそうです。私の年齢では縁結びとは無縁ですの...開国の町浦賀
昨日今日と気持ちのいい天気が続いています。まあ、10月としては気温は高めなのですが、湿度も低いので快適です。昨日は、晴天の中屋内プールに行ってしまい、もったいなかったなあと後悔したので、今日はカメラ片手にあちこち散歩です。先日のブログで、多摩川堤防の土手は10/3に草刈りが行われたことを書きました。あれからまだ一週間余りしか経っていませんが、早くもタマスダレがあちらこちらで花を咲かせていました。お地蔵さんの周りには密集して咲いています。周りの草がなくなったため、草刈り前より目立っています。あるいは、日当りが良くなって元気が増し増しになったのかも。この後は大蔵運動公園を通って、砧公園へ。明後日14日はスポーツの日ですから、大蔵運動公園では、この3連休、きっと何やらイベントをしていると思ったのですが、イベント...除草後のタマスダレ
今日、旧小坂邸の庭を歩いていると、初対面の植物に会いました。初対面ではなく、以前は見過ごしていただけかもしれませんが、とにかくちゃんと存在を認識して見たのは初めてです。調べてみたら明日葉のようです。TVなどで、摘まれた葉っぱを見たことはある気がしますが。このように生えているのを見るのは初めてです。花が咲いていますが、注目は葉です。丸く膨らんでいます。変わってますよね。これが開いて広がるのでしょうか?生育が早い植物で、(TVからの知識ですが)葉を摘んでも翌日にはまた芽を出すので明日葉というそうです。動脈硬化の予防にいいらしいですよ。私は高血圧ですので、食べたらいいのでしょうが、あまり売っていないですね。八丈島に行けば食べられるらしいです。ところで、もうすぐ紅葉の季節です。あちこち写真を撮りに行くのを楽しみに...明日葉
昨晩は多摩川花火大会でした。ゲリラ雷雨を避けるため、数年前から夏ではなく秋に開催しています。多摩川の花火大会は、世田谷区と川崎市合同で行われます。多摩川を挟んで両岸で同時に打ち上げられますが、向かい合わせではなく、2km(たぶん)ぐらい離れていますから、世田谷の花火を間近で観るなら、川崎の花火は遠目で観ることになります。ただ、昨日は残念ながら1日中雨。それほど強い雨ではなく、強風も吹かなかったので実行されましたが、私は濡れるのを嫌い、毎年、川の堤防に場所取りをして観覧するところを、今回は自宅の屋上で観ました。しかし、雨と時折流れてくる低い雲により、せっかくの花火が霞んでしまい、少し興ざめでした。高く上がる花火ほど霞んでしまい、運の悪い花火がほとんど見えないものもありました。また、世田谷の打ち上げ場所に近い...多摩川花火大会
昨日はとてもいい天気でした。しかも、この後しばらくは、あまりよくないらしい。ならば、どこかへ行きたいなあ・・・最近ブログにも毎回登場する曼殊沙華でも見に行こうか。彼岸花という別名通り、本来なら9月の中旬から下旬が見頃だけど、今年は猛暑のため、どこも開花が遅れているらしいので、ちょうどいい。埼玉の幸手に曼殊沙華の名所があることを最近知りましたが、ちょっと遠くて行く元気が湧かないので、近場でどこかないかと検索してみると・・・・。ありました。「府中郷土の森公園」です。とにかく広い公園で、野球場やプールやバーベキュー場などなど・・・いったいどこに行けば曼殊沙華に会えるのか・・・「府中郷土の森博物館」というのがあったので、そこで尋ねてみると、なんとその中にあるとのこと。入場料300円を払って入ってみました。門を入る...府中郷土の森博物館曼殊沙華まつり
今日は都民の日、都が運営する施設は無料となります。ということで、小石川後楽園へ行きました。小石川後楽園は、江戸初期に水戸藩により造られた大名庭園です。園内は、海、山、川、里村の景観を再現した回遊式築山泉水庭園です。西門を入ると、植木の植えられたきれいな芝生が目に入ります。↓奥の建物は食事処「涵徳(ビイドロ)亭」そして、その向こうに大きく広がるのが「大泉水」琵琶湖を模したものだそうです。この「海」を周遊する景観が第一の見どころでしょうか。一周しましょう。↓四角い石が「大徳寺石」その奥が「蓬莱島」大泉水を囲む小高い山にも名前が付けられており、その山の中、あるいは山を越えたところにも庭園は広がります。↓「一本松」。近江大津の「唐崎の一本松」を模したものと言われます。確か、金沢の兼六園にも唐崎松を模したものが...都民の日、小石川後楽園へ
日々の寒暖差が激しいこの頃です。今日は雨のため比較的涼しいですが、昨日は30℃を下回ったものの(世田谷)夏日でした。そんな中、カメラを抱えて多摩川土手を散歩しました。炎天下を歩いていると、じりじりと肌が焼かれるようですが、何だかこの暑さ、昔の懐かしい夏の暑さのような感覚がしました。改めて先日までのあの猛暑は、まさに異次元の暑さだったのだと思いました。温暖化対策は進んでいません。ということは異次元の暑さは、来年以降さらに悪化していくのでしょうか?一体どうなる!?さて道端の雑草は元気いっぱいです。この辺りは道に覆うかぶさって来ていて、塞ぐまではいかないものの、人がすれ違うには少しきつい状況です。10/5は多摩川の花火大会で、この道や土手(下の写真)で皆さん見物します。したがって、それまでには除草を行わなければ...夏日の散歩
昨日書いた通り、24日に墓参りに行ったわけですが、わざわざ静岡まで行くわけですから、墓参りだけで帰るのはもったいない。なので、毎回どこかに寄ります。今回は御殿場の「秩父宮記念公園」に行きました。時には山中湖等まで足を延ばすこともありますが、多くの場合は御殿場辺りでお茶を濁し、この秩父宮記念公園や御殿場のアウトレットに立ち寄ります。秩父宮記念公園は秩父宮親王の別荘跡で、当時のままの母屋と園庭が見どころです。駐車場から鬱蒼としたスギ林を抜けると同公園があります。入口を入ると、花の植えられて広い庭になります。一角には「宮菜として、宮様が行った農事試験場が再現されています。一番手前に植えられているのはイヌタデです。イヌタデは農作物ではなく、私としては、農作物に有害な畑の雑草という認識なのですが・・・。農作物の試験...お墓参りの後は・・・
昨日お墓参りに行ってきました。普通はお彼岸に行くのでしょうが、春も秋もお彼岸は3連休、道路が渋滞するので、私は敢えてお彼岸は避けています。我が家のお墓は冨士霊園にあります。ただでさえ東京からだと遠いのに、渋滞するとえらく難儀なのです。冨士霊園は冨士の麓の広大な敷地に造られており、きれいに整備されていますので、散策しても気持ちがいいところです。当然、景観の目玉は富士山ですが、昨日はあいにく雲の中でした。本来なら、こんな風に見えます。(20年の11月に撮った写真です)↓墓地のメインの道路がこちらです。両脇の並木は桜です。当然、春は見事な景観になります。(14年春に撮った写真です)↑この季節は、桜だけでなく、菜の花やレンギョウ、ミツバツツジなど、たくさんの花が園内を彩ります。ミツバツツジ(14年)レンギョウ(1...お墓参り
本日の世田谷は26℃。風も北寄りの風ですのでかなり涼しいです。(とは言え26℃は夏日ですが)。ということで、久々のお散歩日和。まずは岡本公園へ。民家園の庭にはハギが咲いていました。畑で実を付けていたのはナス。民家園を出て、公園内にある竹林へ。公園を出て、丸子川に沿って歩きます。先日、ここに1本だけ曼殊沙華が咲いている写真を載せましたが、今は、あちこちにたくさん咲いています。白い花はニラです。この後仙川に沿って歩き、妙本寺に行ってみました。このお寺はの境内は、きれいに手入れされています。表の生け垣は、今はキバナコスモスで飾られています。門をくぐり、境内です。梅や桜の時期はきれいですが、今は花は少なめ。咲いていたのは岡本公園と同じく萩と曼殊沙華。浄財菩薩↓水の力を持っていて、水が泥を洗い流す如く、煩悩を洗い流...大蔵妙法寺
どうでもいい報告ですが・・・去る9/14のブログで、雑草除けのためシートを被せた空き地に、セイタカアワダチソウか何かの雑草が生い茂っていると書きましたが、本日、同じ場所を歩いたところ、きれいさっぱり刈られていました。ちなみに9/14の写真↓インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見てください。😊instagramシートをかぶせた空き地の続報
9月ももう半ばですが、本日も真夏日。残暑という言葉はあるものの、このような暑さを指すものではないでしょう。埼玉県の幸手権現堂公園は、曼殊沙華の名所でもありますが、この暑さのせいで、今年は未だに開花していないと、先日TVで言ってました。しかし、ここ丸子川の川岸には、1輪だけではありますが、咲いてましたよ。ちなみに、我が家にも曼殊沙華があるのですが、まったく咲く気配がありません。このすぐ隣では、アオズジアゲハが、一つだけ咲いた小さな花にとまっていました。この植物は何でしょう?ヤブガラシでしょうか?先月、今年は蝶が少ない気がすると書いたと思いますが、9月になってアゲハはよく見かけるようになった気がします。一方砧公園の蝉は今も健在です。大半がツクツクボウシ。少しアブラゼミ。ミンミンゼミは、私が声を聴いたのは一匹だ...残暑著しい砧公園
本日は仙川沿いの道を歩きました。6月22日のブログ(見たい方はクリック)で書いたハゼランが、今日も咲いて栄ました。当時のブログによると、5月から咲いていたようなので、息の長い花です。もう花は終わった感じになっていた時期もあったのですが、ここにきて復活しました。やはり野生化した植物=雑草は、やはりしぶといということでしょうか?この近くに、かつて野草がたくさん咲いていた空き地に、シートを被せてブロックしたことは、3月に書きました(3月27日のブログ)現在は、シートの中心部は効果を発揮していますが、端の隙間から、背の高い雑草が生えて、空き地を囲んでしまっています。これは何という名の草でょう。以前、この時期ここにはセイタカアワダチソウが繫っていましたが、私の知っているセイタカアワダチソウとは少し姿が違う気がします...仙川に沿って
先週末の土日は、友人の住む矢祭に行きました。福島県の南にある小さな町ですが、年配の方の中には記憶が残っている方もいるかもしれません。2002年、住基ネットが稼働した際、この矢祭町が接続を拒否したことで、一躍有名にになりました。(2015年には参加したそうです)。矢祭に行く前に、茨城の大子町にある袋田の滝に寄りました。過去にも2~3回行ったことがありますが、最後に行ったのは20年以上前になります。町営駐車場は、滝まではそこそこの距離があります。滝の近くにも民営の駐車場がありますが、途中の景色も気になったのでここに車を停めて歩きました。無料なのもいいです。これが、袋田の滝から流れてくる滝川です。鳥がいました。アオサギに似ていますが、微妙に違う気がします。調べてもそれらしき鳥は見つかりませんでしたので、アオサギ...袋田の滝
ようやく時間ごとの天気予報から☔マークが消えました。なおかつ、今日の東京は30℃未満。とはいえ、真夏日でないだけで、25℃以上あるから夏日ですので、決して涼しいわけではありませんが・・・ということで久しぶりにカメラを持って散歩に出ました。以前(8/12のブログ)、まだ色づきが薄いコムラサキシキブを載せましたが、今はしっかり紫色になっています。(場所は8/12とは違いますが)一方、路傍に咲く野草の夏の花は、異常気象で行動を制限されていた間に、多くはピークを過ぎたようです。とはいえ、まだ名残花はあります。岡本を流れる丸子川には、枯れた花に交じって、まだきれいに咲いているクサギがありました。こちらはクズの花。川の流れの中で咲いていたのはオモダカ。フヨウです。蕾がたくさんありますので、名残ではなく、これからまだま...久しぶりの葉新散歩
久しぶりにカメラを抱えて砧公園に行きました。西門を入ってすぐ左の森の中を進みます。少し進むと、右手に花の植えられた庭があります。今は、キバナコスモスが主流です。この奥にある壁の向こうがバードサンクチュアルになります。四角い窓からのぞくと・・・森に囲まれた池があります。水面に気の緑が写ってしまい、手前の草むらと見分けがつかなくなっていますが、池があるんです。ここは、人が入り込めないようにしたあり、鳥たちの楽園なのですが、なかなかここで鳥を見るのは至難の業です、せっかくの楽園ですが、鳥たちはここにとどまらず、どんどん公園の方に出ていきます。鳥を狙うカメラマンさんたちも、ここで狙っているのは見たことがありません。みんな公園の木に向けてでカメラを構えています。芝生広場に行ってみると、さすがに猛暑の平日、人っ子一人...久々の砧公園
暑い日が続きます。春の花の季節が終わり、実りの秋もまだ先のこの時季ですが、実りの季節に向けた準備は進んでいます。二子玉川公園帰真園の草木を撮ってきました。ザクロです。こちらは以前もこのブログに載せたカリンですが、だいぶ大きくなりました。どちらも熟すにはもう少し時間を要します。シロシキブです。こちらも実ができ始めたところで、まだ、白くならず緑色のものも多いです。そしてコムラサキシキブです。こちらの方が、さっきのシロシキブより、まだ実の付け方は遅く、ほとんどが緑のままです。ピンクに色づいているものも、これから色が濃くなり紫になると思います。ちなみにムラサキシキブというのももちろんありますが、コムラサキシキブより実は少なめです。台風が接近中です。私は川の近くに住んでいるので、各地で川が氾濫しているニュースを聞く...実りの季節へ準備
次太夫堀公園です。春にレンゲが咲いていた田んぼ、子供たちが田植えをしましたが、順調に育って実が入ったらしく、オレンジのネットが張られました。雀除けです。育っているのは稲ばかりではありません。雑草もすくすく育ち、ベンチが乗っ取られてしまいました。ちょっと座りづらいですね。インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見てください。😊instagram田んぼnet
我が家の玉簾が咲き始めました。秋口まで咲き続けてくれると思います。暑い日が続きますね。暑いからと言って、散歩を全くしていないわけではありません(減ってはいます)ただ、散歩のお供はカメラではなく日傘です。この暑さの中、とても写真を撮っている余裕はありません。今日は、夕方少し涼しくなってから、ちょろっと散歩しました。ただ、、夕方になると、今度は夕立が心配です。ですから、日傘でなく雨用折り畳み傘持参、写真はスマホで撮りました。私の頭上から東京湾方面はいい天気なのですが・・・奥多摩方面の空は暗く、どこからか、かすかに雷鳴が聞こえます。なので、傘を持っているとはいえ、そう長々と散歩していられません。さて、この辺りの多摩川土手の花は、マツヨイグサが独占状態です。マツヨイグサには、マツヨイグサ、メマツヨイグサ、オオマツ...草刈り考
7/23,24のブログで、小遠見山で撮った花の写真を後日ご紹介すると書きました。だいぶ時間が経ってしまいましたが、スライドショーにしてみました。下のリンクからご覧ください。https://youtu.be/FGglcRbLSPQインスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見てください。😊instagram小遠見山で出会った花々
さて、蝶々深山からの風景写真を撮るのを楽しみにしていましたが、豪雨のため、撮影どころではありません。先月、雨に濡らしてレンズを壊したばかりなので、同じ過ちは犯せないし。ということで、しばらく待ってみましたが、なかなか止まないので、撮影は諦めて先に進むことにしました。次のポイントは物見岩。ここまで来ると、雨はほとんど止んでくれました。振り返ると、車山の上空はまだ暗い雲があります。一方、これから向かう八島が原の辺りは明るくなっています。これから、あの湿原に下りていくわけですが、ここから先の道は、これまでと打って変わって、人がすれ違うことも不可能な狭い山道になります。大き目の石も転がっていて、ただでさえ足場が悪いところに、先ほどの雨で水溜まりとなっており、歩くのにととても苦労です。とても写真を撮りながら歩くなん...続・霧ヶ峰
この前の土曜日、霧ヶ峰に行ってきました。朝の天気は上々。八島が原湿原をスタートして、車山に向かい、霧ヶ峰高原の周りをぐるっと一周する行程です。八島が原入口の八島園から見下ろした湿原です。下りたところに八島が池があります。ここから逆時計回りに周遊します。花も一番多い季節です。シモツケがたくさん咲いていました。ここにはシモツケとアカシモツケというのがあるらしいのですが、良く見分けられません。ノアザミの紫色が鮮やかで美しかったのが印象的でした。広大な湿原を見ながら木道を進みます。景色を堪能しながら歩いていると、木道の隙間に落ちてしまいました。過去にもよくやりましたが、反省が活かされません。今回は、手の平が内出血してしまいました。上の写真の手前に咲いているのはヤナギランです。途中、望遠レンズを構えている人がたくさ...霧ヶ峰
しつこいですが、またまた小遠見山の話題です小遠見山は、花もたくさんありましたが、生き物もたくさんいました。特に植物園で目立っていたのは蝶類、その中でも、ヒメシジミの数には驚きました。東京では見ないチョウです。特にオスは、シンプルながら美しい羽の色をしています。雌はこちら。なかなか渋いですね。裏の模様揚羽蝶もいますが、飛び回っていてなかなか撮れません。ところが、登山道でとまっているところに出くわしました。「キアゲハ」です。「アゲハ」とは別の種です。羽の上部(頭の横)の薄い黒で塗りつぶされているところが、「アゲハ」は線になっています。私は、近所の散歩中も、機会があれば揚羽蝶を獲るのですが、これまで「アゲハ」しかとったことがなく、「キアゲハ」は初めてです。東京には、あまりいないと思います。ちなみに余談ですが、ク...小遠見山の生き物
山頂において、だいぶ雲が消えてきたものの、周辺の山々の頂上付近にかかった雲はなかなか取れず、しばらくは待ってみましたが、諦めて下山を始めました。しかし、下り始めてしばらくすると、何と唐松岳の山頂の姿が現れていました。五竜岳(奥左)もこの通り。右隣の白岳、さらにその右の大黒岳もしっかり見えています。さらにその右には白馬鑓ケ岳、その右にあるはずの杓子岳と白馬岳は雲に隠れていますが、小蓮華山は見参。北東方面です。左端が雨飾山、順位に焼山、火打山、妙高山。登りの途中で見下ろした地蔵の頭まで下りてきました。ここにお地蔵さんがいます。そして地蔵の頭ケルンです。周辺には、花がたくさん咲いています。見晴らしも抜群です。先ほどまで、雲まみれだった戸隠連峰も良く見えるようになりました。下山を続けると、「石畳の湿原」へ向かう脇...白馬小遠見山続編
一昨日、白馬の小遠見山に行ってきました。梅雨明け後も、不安定な天気ですが、この日の予報は晴。朝4時に出発しましたが、現地に着いていてみると、山の上半分は雲の中。これでは山頂からの眺望はの望めません。しかし、きっと時間とともに晴れてくるでしょう。幸い、ここには高山植物園というのがあるということなので、そこで少し時間をつぶしてから山頂へ向かう作戦で行きます。ということで、山の中腹に行けるゴンドラに乗ります。早速ゴンドラ乗り場のゲレンデには花がいっぱい。焦ることはないので、早速道草。クサキョウチクトウ↓ムラサキバレンギクにとまるアカタテハ↓ここは、園芸種が多いですね。そろそろゴンドラに乗ります。ゴンドラの終点に五竜高山植物園があります。ご覧の通り、景色は真っ白で何も見えませんが、花は霧の中でも見ることができます...白馬小遠見山
多摩川沿いを散歩しました。暑かったですけど。二子玉川駅近くの兵庫池には、アメンンボウがいっぱい。ここまで密集していると気持ち悪いです。この辺りは、堤防工事が行われていることは以前書いたと思います。新しい橋が造られていたのですが、これまでは、まだ使えず、それとは別の仮の橋が使われていました。今日は、新しい橋の端っこを渡れるようになっていました。橋を渡って川沿いに歩いていると、顔に何か虫がとまりました。手で払うと「臭い!」。カメムシでした。こいつです。工事の柵の網にたくさんいます。一般的なカメムシと形が違いますが、調べたらマルカメムシというそうです。匂いは同じです。マメ科の植物に発生するとのことです。確かにこの辺りには、カラスノエンドウとかナヨクサフジがたくさん生えています。6/5のブログで、この辺りのアレチ...真夏の気候の中で咲く藤の花、実を付けたナツハゼ
サルスベリが咲き始めました。春に比べると、花の種類がだいぶ少なくなる夏、そんな夏の町に彩りを添えてくれるのがサルスベリです。でも、夏の花の代表と言えばひまわりですね。そういえば、数年前、栃木県のの益子のひまわりを見に行きました。5ヘクタールの畑に植えられた100万本のひまわりの景観は、見ごたえがあります。このように、ひまわりは整列して並んでいるのですが、見る角度によって、いろいろな景色になりますよ。こちらは、ちょっと気持ち悪いという感想の人もいました。↓益子へ行く公共交通手段としては、真岡鉄道があります。そして、この真岡鉄道にはSLが走っています。この日、私の車に友人家族が同乗し、下館で降りてこのSLに乗りました。ところがこのSL、何と冷房が付いておらず、友人は熱中症になってしまいました。友人が乗っている...益子のひまわり
今日は、昔同じ部署で働いていた後輩がランチに誘ってくれました。久しぶりに人に会えてよかったです。場所は巣鴨です。私にとって、初巣鴨でした。巣鴨といえば「ときわ食堂」です。本店ではなく、駅前店に入りました。食べたのはミックスフライ定食。1590円。うな丼2000円と迷いましたが・・・連れは鯵のたたき定食を食べており、そちらも良かったかも。食事の後は、商店街を散歩。すぐに目についたのは、巣鴨の代名詞、赤パン。赤パンを履くと、元気が出るそうです。何故元気が出るかというと、赤は太陽や血の力、また魔除けの意味があるからだそうです。そして、とげぬき地蔵として有名な高岩寺をお参りしました。御朱印です。「みずの」というお店に塩大福が有名だというので、お土産に買って帰りました。結構、しょっぱくて、のどが渇きます。インスタに...巣鴨
今日はあまり暑くならないうちにということで、午前中に散歩へ。日差しは昨日より弱めでしたが、気温は高いし湿度も高いので、少し歩くとふらふらです。いった先は砧公園。先日はっきりわからなかった花が、ヒオウギかどうかの確認です。結論は、ヒオウギで正解でした。もう少し上から撮りたいところですが、背が高いのでほぼ真横からしか取れません。先日もありましたが、スルーしていたフシグロセンノウです。ひっそり一輪だけ咲いていたのは、コマメギボウシ。枯れ葉が落ちているのかと思ったら・・・キタテハでした。夏本番、モグラも活発に動いているようです。以上、砧公園でしたが・・・以前書いた、コンクリートの隙間から生えているアザミ・・・花が終わり、種も付け終わると、かなり無惨な姿となります。元気なころのアザミはこちら→5/27ブログインスタ...ヒオウギの確認へ
猛暑が続きます。暑さ対策をしつつ、多摩川を散歩しました。今日はいつも歩く遊歩道(正式にはサイクリングロードですが)の下の野原を歩きました。ムッとする草いきれと、鶯とキリギリスの聲の中の散歩です。春に比べると花の種類はめっきり減りましたが、でも夏の花は数多く咲いています。何といってもムラサキツメクサの勢いが止まりません。背の高い草に隠れながら、ヤブカンゾウも頑張って咲いています。先日も書きましたが、数は多いです。ヤブカンゾウは、一つ一つの花は一日しか咲きません。でも次々と蕾ができて、それが次々と咲きます。(開花を待つ蕾↓)しばらく進むとハルシャギクも目立ち始めました。この辺りはかなりまとまって群生しています。ここはもっと凄い。この辺りは、なぜか植生が豊かな気がします。何故か、各季節で種類も多めだし、群生し易...猛暑の中、多摩川を散歩
今日もクソ暑い。こういう日はプール…なのですが、先日壊れたゴーグルをまだ買い換えていないので行けません。ということで砧公園に行きました。さすがに、こんな暑い日は(平日ということもありますが)、ほとんど人がいません。さて、いつもの山野草園は・・・昨日多摩川土手でも撮ったヤブカンゾウコオニユリギボウシキキョウ。斜めってます。これはヒオウギでしょうか?日光で光ってしまっているし近づけないので確認できません。また、別の日に確認出来たらいいかと思います。みんな寂しく一輪ずつでした。ホタツブクロだけは、今だに咲き残っているのが何本もありました。さて山野草以外の場所では、ヤブミョウガが出始めました。蕾は球体。開くとこんな感じの花です。ヒオウギズイセン先日(6/22)、まだ蕾だったシマサルスベリは、開花していました。開花...真夏日の砧公園
5月下旬に草刈りをした多摩川の河川敷と土手、1か月あまりで、再び草が伸びてきました。5/25現在↓7/2現在↓5/25現在↓7/2現在↓上の写真では目立ちませんが、オレンジ色の花がポツポツあります。ヤブカンゾウです。群生とまでは言えませんが、たくさん咲いていました。↓ここはそこそこ纏まってありますね。アップで写すとこんな花です。毎年咲きますが、今年は少し数が多いように感じます。蕾のものも多かったので、これからまだまだ咲きます。ちなみに、ヤブカンゾウとノカンゾウのことを「忘れ草」とも呼びます。(ワスレナグサではないですよ)この花を見ると、恋する人を忘れられるそうです。ちなみに、ノカンゾウはこちら。昔、岡本公園で撮ったものです。こちらは一度刈られて、密かに復活したモモイロヒルザキツキミソウ。ムラサキツメクサも...草刈り虚しく
先日(一昨日のブログ)、野川の土手にあったダンドク、花ミズキ通りの植込みにも植えられていました。そういえば、確かに以前からありましたが、スルーしていました。植え込みに使われるのはわりと一般的なのでしょうか。そうすると、あの野川の土手のところも、以前はあんなに雑草だらけでなく、花壇のようになっていたのかも。話は変わって、二子玉川の商店街は、とても小さな祖父店街ですが、そこにある鮎ラーメンは人気店です。虎ノ門ヒルズにも出店して繁盛しているようです。二子玉のお店は、ご覧の通り小さいのですが、この度(正確にいつからだかはわかりませんが、最近)、数軒離れたところにもう一店舗出しました。もう一軒、濃麻呂という人気のラーメン店もあるのですが、ここも、少し前に隣接する店舗を増設しました。右側が従来からある店舗、左のTシャ...ダンドクと二子玉川商店街について
昨日から今朝方まで、かなり雨が振りました。午後は何とか回復しましたが、気温は30℃ぐらいになり蒸し暑い。そうは言っても、昨日は散歩しなかったし、次太夫堀公園にでも歩いてみることことにしました。でも、夕方に出かけたので、民家園はもう閉まっていました。ただ、正門は、もう七夕飾りがありました。春、子供たちが植えた稲は順調に育っているようです。夏は鴨もあまりいません。今日は1羽だけ、池から上がって、道をトボトボ歩いてました。次太夫堀公園周辺の野川です。先日オシロイバナのことを書きました。家の庭に植えられて入り時もあるが、この辺の空き地や川辺日は自生していると書きました。川辺で自生しているオシロイバナの実例です。アップオシロイバナの向こうにあるのはネズミモチのようです。畑なのかどうかわかりませんが、人が管理している...雨上がりの蒸し暑い中・・
1か月ほど前に多摩川の草刈りが行われたことを書きましたが、今日は、野川の遊歩道の草刈りをしていました。業者さんは、神奈川県の業者さんのようですね。多摩川も川崎の業者さんがやっていたような気がします。世田谷には。草刈りの会社、ないんですかねえ。草刈り前↓草刈り後↓すっきりです。左側は植込みですが、右側は雑草の草むらだったんですね。この植木も床屋さんで角刈りしたようにきっちり刈り込まれています。法面もきれいさっぱりですが・・・こちらは隣接するお宅が、花を植えているので、ちゃんと刈らずに残しています。3~400mぐらいの区間を半日ぐらいでやってました。インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見てください。😊instagram野川沿道も草刈り
梅雨入りしましたが、今日は晴。雨が降るとかなり涼しいですが、今日は酷暑です。こんな日は、散歩はせずプールに行きました。とはいえ、プールに行くのに片道2kmほど歩きますので、結局散歩です。世田谷のプールは、65歳以上は1時間80円、2時間150円です。そしてオフシーズン(10月~5月)は150円で1日中居れます。まあ、ここに1日いるのはかなり苦痛と思われますが。私は、いつも1時間。1時間泳ぎ続ける体力はないので、水泳と水中ウォークを織り交ぜて1時間。ところが今日は、「さあ、入るぞ」という段階で水中メガネのゴムが切れてしまいました。なので泳がず水中ウオークのみ。やはり、少しでも泳がないと運動した感は薄いですね。ウオークだけなら2時間で良かったかも。今日の写真です。プールですから、カメラは持っていきませんでした...暑い日はプール
雨に濡らして壊れたレンズ、直りました。今日、修理から戻ってきました。一安心です。さっそく試し撮りに出かけました。とはいえ、特に撮りたいものもないので、とりあえず砧公園に向かいました。結果としては、公園より、途中の道端の方が撮れ高はあったかな。まずは、これ。ナスの仲間です。名前は「イヌホオズキ」。つまりホオズキもナスの仲間ということになります。でも、このイヌホオズキ、ナスやホオズキのように役に立つものではないので、「バカナス」とも呼ばれるそうです。牧野富太郎さんは、「雑草という植物はない、みんな名前がある」とおっしゃったらしいですが。植物をバカ呼ばわれすることについては、どう感じていたのでしょうね。もう実が中心の感じですが、花もまだまだ続きそうな気配です。以前、アザミが咲いていた場所で撮りました。(5/27...レンズが直りました
本日、関東にようやく梅雨入り宣言が出されました。東京は、明日晴れの予報なのでちょっと違和感はありますが・・・。梅雨というと、昔はしとしとと降り続けるイメージでした。もちろん大降りの時もありましたが、最近のように警報級の大雨が当たり前なんてことはありませんでした。今は梅雨入りとともに、水害を警戒しなければなりません。私は、多摩川下流のの近くに住んでいるわけですが、これほど大きな川が氾濫したら、とてつもない被害です。私が子供のころ(その頃は別の場所に住んでいましたが)、実際、多摩川の堤防が決壊し、大災害となりました。「岸辺のアルバム」という映画にもなっているので、記憶されている方も多いかと思います。その後は、堤防も強化されたようで、かなり安全なようですが、しかし、大雨の時の川の姿はまさに脅威です。下は昨日ブロ...梅雨入り
今日は、この河川敷のグランドを歩いてみようと思います。休日は野球などをやる少年や大人たちで賑わいますが、平日は閑散としています。いるのは、木陰でまったりしているおじさんと餌を啄ばムクドリぐらいです。ここも2019年の台風19号で水没し、ぐちゃぐちゃになりました。2年以上かけて改修したのですが、やはりその後花の種類は減った気がします。まあ、グランドですから、もともとそんなにたくさん花が咲いていたわけではありませんが・・。今咲いているのは、いたるところにあるシロツメクサの他には、ハルシャギク。それから、ツツジの間から生えてきたヒルガオぐらいでしょうか。グランドを抜けると、兵庫島・兵庫池のある地域。駅の近くです。ここは従来堤防がなかったため、川の水が流出しました。その堤防工事が進んでいます。現状こんな感じです。...多摩川グランド
炎天下、散歩に行って参りました。多摩川の土手は、日陰もなく暑いです。ただ、風があるのが救いです。先日、草刈りが行われたことは当ブログで書きましたが、早くも、草花は復活しています。花を咲かせているのは、ムラサキツユクサ。何だか草刈り前より元気な気がします。前にも書いたと思いますが、これはシロツメクサではなく、白い花のムラサキツメクサ。シロツメクサはこちらヘラオオバコもたくさん生えていました。そして、最近しょっちゅう話題になることが多いネジバナ。2㎞ぐらいの道中で2~3本ぐらいしかありませんでしたが。ヒメジョオンは、あまり背が伸びないうちに、慌てて咲いたようです。ショウジョウバッタの赤ちゃんが生まれました。保護色でわかりませんが、近くを歩くとピョンピョンとそこら中で跳ねます。ちなみに、写真は撮れませんでしたが...街並み照らす奴ら
今日は雨。散歩はやめます。昨日は久しぶりに映画を観に行きました。「マッドマックスフュリオサ」です。(@109シネマ二子玉川)大迫力でしたが、評論はうまくできないので控えさせていただきます。帰りに近くにある二子玉川公園の帰真園を覗きました。先日、数年前「ネジバナ」が群生していた話を書きましたが、それを確認してみようと思って。ネジバナについて書いたブログクリック結果は、群生どころか、この前咲いていたやつも、跡形もなくなくなっていました。雑草として抜いてしまうのでしょうか?あの年は、放っておいたからどんどん増えたとか・・・。ネジバナはありませんでしたが、ねむの木が咲いていました。(今日はスマホでの撮影です)他に収穫もないので、すぐに戻ります。映画館のある「rise」の屋上はルーフガーデンとなっています。ここには...映画を観ました
暑い日が続います。昨日は、暑い上に足も少し休めたかったので、一日中家にいました。今日も鬼のように暑いですが、そうそう散歩もさぼっていられないので、用賀方面に散歩に行きました。途中、旧小坂邸を通り抜けます。すっかり木の葉が生い茂り、花と言えば紫陽花ぐらいしか咲いていませんでした。さて用賀エリアです。環八通りと用賀三条通りが交差する角地に、「いらか道市民緑地」という公園があります。これは公園と言っても個人の方の所有地を開放しているところで、きれいに花木が植えられています。ここも今は木の葉が生い茂り、鬱蒼とした雰囲気となっています。今日のような暑い日の散歩には、涼しげでいいですね。やはり花は春と比べると多くありません。用賀三条通りというのは、タイル敷きのおしゃれな通りです。車はめったに通りませんが、歩行者専用道...用賀の方に散歩に行きました。
散歩道の野草、春に比べると、新たに咲く花はめっきり減りましたが、大蔵運動公園には、ハエドクソウが咲いていました。ほとんど白ですが、よく見るとほんのりピンクがかっています。特に花の付け根は色が濃いのでよくわかりますね。すごく小さくて目立たない花です。見た目はかわいいですが、毒があるそうです。蠅取り紙の原料になることから、この名前になったそうです。若い人は蠅取り紙なんて知らないでしょうね。私も、田舎(長野)のおばあちゃんの家でしか見たことがありません。それも大昔のことです。強力な粘着力のあるテープで、電球の下に吊るしてるしておくと、光に集まった蠅がくっつくという仕掛けです。蠅がくっつく分にはいいですが、子供は良く頭でふれてしまいます。髪の毛にくっついてなかなか取れなかったのを覚えています。ただのテープではなく...近所で咲いた花など
昨日、レンズを修理に出しました。レンズ会社が川崎にあるので、帰りに生田緑地に寄りました。ここなら、それほどの望遠レンズは不要です。ここには民家園があります。以前、このブログでも世田谷の民家園を載せましたが、規模が全然違います。広い敷地に、古民家を中心とした昔の建築物が20以上あります。歴史も古く、私が小学生の頃には既にあったので、50年以上前からあったのは間違いありません。おそらく、このような古民家をテーマとした公園の先駆けではないかと。全てを載せると長くなり過ぎるので、一部をご紹介します。民家園入口から最初にあるのは、地元神奈川の地主、旧原家住宅。明治時代末期の建物で、かなり高度な建築技術が駆使されているそうです。園内唯一の瓦屋根。中も見れます。面白いことに、普通こういう展示用の建物は便所は見るだけで使...生田緑地の民家園
また、昔のアジサイの写真です。一昨年、川崎の妙楽寺に行きました。紫陽花寺と呼ばれていますが、その名にふさわしく、参道から境内まで、紫陽花に埋め尽くされています。山門に至る参道から、紫陽花に囲まれています。門の前では六地蔵が出迎えてくれています。手水鉢も奇麗に飾られています。紫陽花の中の小径。境内は紫陽花で埋め尽くされています。カシワバアジサイガクアジサイウズアジサイ両脇を紫陽花で彩られた階段の上からは、仏様が見守ってくれています。本堂の向こうにもたくさんの紫陽花が見えます。向こうへ行ってみましょう。お地蔵さんの前を通って、本堂裏手に続く小道があります。本堂裏の庭も、紫陽花の丘でした。多摩区長尾にあります。少しわかりづらい場所かもしれませんが、登戸駅からコミュニティバスが出ているらしいです。紫陽花が好きな方...川崎の紫陽花寺、妙楽寺
アジサイの季節到来、天気もいいし、本来なら、紫陽花の名所に行くところですが、先日の白樺牧場で雨に濡らし、レンズが壊れてしましました。強力乾燥剤なども試してみたのですが、だめでした。高倍率レンズと言って、広角から(かなりの)望遠まで一本でまかなえる便利なレンズなのです。望遠の倍率の小さいズームレンズはあるので、まったくカメラが使えないわけではありませんが、気落ちしています。来週、メーカーに修理に出してみます。直るといいのですが。ということでせっかくのアジサイの季節ですので、10年ほど前に撮った、鎌倉のアジサイの写真紹介します。鎌倉のアジサイと言えば明月院ですね。明月院ブルーと言われていますが、かといって、青いアジサイばかりでもありませんね。こんなのもあります。こちらはカシワバアジサイ花の形が特徴的なので、そ...昔のアジサイ~カメラレンズが壊れてしまった~
今日の散歩は、二子玉川公園を目指し、周辺をうろつきました。歩道の植込みで咲いていたのは、ハタケニラ。写真を撮らなかっただけで、もっと前から咲いていたのですが・・・。それからサボンソウ。植木をかき分けて雑草の如く生えていましたが、それほど色んなところにやたらと咲いている花でもないので、もしかしたら、誰かが種を蒔くか何かしたのかもしれません。あちこちの公園の植込みで使われているオオキンシバイ。ここ知らも少し前から咲いていますが、自生しているものではないので、スルーしていました。ピークは過ぎつつあるか・・・ちなみにこちらはキンシバイ↓二子玉川公園の帰真園の中では、ネジバナが咲いていました。数年前には、ここでこのネジバナが群生していました。あんなにたくさん咲いているのは初めて見たのですが、それ以降、群生は見ていま...普通の散歩
昨日は荒れた天気でしたね。そんな中、私は赤城白樺牧場に行ってきました。同牧場は、畜産をしているわけではなく、市営の観光牧場です。昔は牛もいたらしいのですが、今は羊が10頭だけいます。観光牧場とは言え、普段は広大な敷地の一部しか開放していません。しかし、ツツジの季節の今は、ツツジの見学ツアーが組まれ、立ち入り禁止区域の絶景も見ることができます。残念ながら、天候には恵まれず、スタート時点では雨はやんでいたものの、濃霧で遠景は望めず。後半にはかなりの雨となってしまいました。でも、それはそれで幻想的な景色で、雨に濡れたツツジも瑞々しく、満足できるツアーでした。ここには、ヤマツツジとレンゲツツジがあります。ミツバツツジもあるらしいのですが、今回は見られませんでした。今は、どちらかというとヤマツツジの全盛期で、もう少...赤城白樺公園のツツジ
先日、アジサイのことを書きましたが・・・・ガクアジサイです。↓ガクアジサイをよく見るようになったのはいつのころからでしょうか?私の子供のころはほとんど見ることがありませんでした。紫陽花と言えば、この丸い形の花を思い浮かべる人は多いと思います。ガクアジサイを初めて見たときは珍しくて、見た目もかっこいい紫陽花だなと思った気がします。きっと最近になって誰かが品種改良したのだろうと。ところが後に、実はガクアジサイが日本古来の紫陽花の原種で、ヨーロッパ人が持ち帰って品種改良で丸い形のアジサイを創り、それを日本に逆輸入したということを知りました。ということは、私の子供のころだってガクアジサイはあったはずで、見たことが無いと思っていたのは、その頃の私が花などに興味がなく、単に見過ごしていただけという可能性が高くなりまし...ガクアジサイ、そしてアジサイの花について
紫陽花があちこちで咲き始めました。今年は色々な花の見ごろの移り変わりが目まぐるしい気がします。うかうかしているうち藤の名所とか薔薇の名所とか行きそこないました。どこか紫陽花の名所に行きたいものだと思っていますが、今のところ無計画です。昨年は千葉の服部農園に行きました。服部さんとい農家の個人のお庭で「あじさい屋敷」と言われています。入口を入ると、広い敷地いっぱいの紫陽花が目に飛び込みます。色々な種類の紫陽花があって、カラフルです。250品種、1万株以上の紫陽花が植えられているとのことです。紫陽花の色は土壌がアルカリ性か酸性化によって決まると教えられましたが、それだけでなく、やはり種類にもよるのだと、ここを見るとわかりますね。この写真の上の方に森が見えますが、この中にも咲いています。登ってみましょう。上の方は...紫陽花の季節~昨年の服部農園~
今日の散歩は、小坂邸から砧公園を通って帰るコース。まず、小坂邸に向かう途中、シオカラトンボがいました。シオカラトンボとは誰が名付けたのでしょう。確かに塩辛そうな色をしています。でも何故この色が塩辛そうなのかと考えると、よくわかりません。こんな色の塩辛いものって何かありましたっけ?でも確かに塩辛そうですから、この名付け親はすごいです。ただ、メスは塩辛そうではありません。昔撮った写真ですメスはムギワラトンボと名付けられているらしいです。オスとメスで名前が違うのも面白いですね。さて旧小坂邸では、ムラサキカタバミとドクダミが競って咲いています。そして、3月に白い花を咲かせていたクサイチゴが、赤い実を結んでいました。3/19の日記に載せた写真です(クサイチゴの花)↓この辺りにはたくさんクサイチゴの花が咲いていたので...小坂邸から砧公園へ~イチゴとドクダミ~
ドクダミが元気いっぱいです。触ると嫌な臭いが付いてなかなか取れません。庭に生えてくるとうっとうしいので、除こうとしますが、なかなかしぶとくて撲滅できません。根こそぎやっつけなきゃだめだということで、シャベルで根を掘り返しても、とんでもなく地下深くまで伸びていて歯が立ちません。ドクダミというおどろおどろしい名前ではありますが、薬草にもなるそうなので、そう忌み嫌うべきものでもないのかもしれませんが・・・。日陰でも元気に育ちますし、花もかわいいと言えばかわいい見た目をしています。そのようなことからか、わざと庭の日当りの悪いところで育てているような人もいるように思われます。臭いという先入観を捨てれば、ひかげのグランドカバーとしては、いい植物なのかもしれません。私の散歩道では、ドクダミの花壇もあります。ここまで主役...ドクダミ
本日は、雨交じりの天気ですが、午後、止んでいる隙をついて散歩に出かけようと思います。今回は昨日の散歩写真です。昨日は久しぶり(半月以上)に、砧公園とその周辺を散歩しました。まず、砧公園の下を流れる仙川です。この川は、上流がどうなっているかはわかりませんが、世田谷の辺りは川底も川岸もコンクリートで固められています。そんなコンクリートの隙間にアザミが咲いていました。私が子供のころ(神奈川の川崎育ちです)は、よく空き地に咲いていたアザミですが、最近はあまり見かけなくなりました。それなのに、こんなコンクリートの道端に咲いているなんて・・その近くにはヨウシュヤマゴボウ。私たちが食べるヤマゴボウとは全くの別種で、毒があるそうです。まあ、食べようと思う人はいないでしょうがご注意を。同じくコンクリートに隙間から、ハゼラン...コンクリートにアザミ
昨日は散歩はせず、麻布台ヒルズに行ってきました。娘がランチを御馳走してくれました。ビルの高層階にあるので、東京タワーをこの高さからこの近さで見るのは初めてで、迫力がありました。もっと良く見える部屋も案内してもらえました。アミューズスープです。どういう趣旨かわかりませんがこのお店はメインディッシュを大皿で出します。大皿料理ではなく、個別の料理なのですが、大皿に人数分乗せて、それを各自で自分の皿に取り分けます。下の写真は取り分け後です。盛り付けも料理人の腕の見せどころかと思いますが、大皿段階ではプロの技ですが、取り分けは素人の技です。改めてみるとお皿の方向も滅茶苦茶ですね。デザートです。(文字盤は恥ずかしいので消してます)インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見てくだ...麻布台ヒルズ
先週の散歩をまとめます。草刈りの季節です。多摩川の河川敷でも行われていました。もう片付けの段階ですね。広大な面積ですが、機械でやるのであっという間です。でも雑草の方も、きっとまた、あっという間に伸びてきます。1シーズン3回か4回からないとだめですが、昨年は、この時期に刈った後、秋の終わりぐらいまでやりませんでした。おかげで一部の歩道は草が邪魔で歩けなくなりました。今年はどうでしょう。まだ草刈りが住んでいないところではオオキンケイソウが咲いていました。うちのすぐ近くの土手にも、一か所、毎年オオキンケイソウが咲くところがあるのですが、毎年この花が咲さいたなと思うとすぐ草刈りが始まります。だから、うちの近所に咲くこの花を見るチャンスは少ないです。実際今年は見る間もなく刈られてしまいました。周りの白い穂はチガヤで...先週の散歩
佐渡旅行最終日を迎えます。昨晩は部屋の中にいてもゴーゴーと風の音がうるさく、恐ろしいほどでした。低気圧とはいえ、雲が渦を巻き、台風と同じ形をしています。朝になっても暴風雨は続いています。普段なら8時ごろから行動するのですが、9時過ぎまで部屋にいて遅めのスタートにしました。最初に行くのは「トキの森公園」です。ここなら室内の展示室もあるので雨宿りも兼ねられるだろうという算段です。昼頃には晴れるようなので、それに向けて尖閣湾の方へ移動するのが良かろうと。(最下に地図があります)ただ、公園に着いた時には雨は上がっていました。きれいに手入れされた庭を通り展示室へ、底から伸びる廊下の中から朱鷺が飼われているゲージを見学します。しかし、ゲージは遠いし、かなりしっかりした金網もあって、良く見えませんでした。写真も金網にピ...ジオパーク佐渡の風景④
佐渡旅行2日目です。この日の午後から雨の予報、予報元によっては、朝から曇りというところもありました。起きて民宿の前の海に出てみると、東側の空は既にかなり雲に覆われています。しかし、反対を向いてみると、こちらはまだ青空この空が、どれくらいもってくれるか・・・とにかく急いで出発です。(一番下の地図を参照しながらどうぞ)海景は青空の下で撮りたいので、まずは両津湾の入り口部分にある、赤亀岩や風島弁天のある方へ。まさに湾入り口部分に津神神社があります。神津神社は、北前船の公開安全と商売繁盛の神様だそうです。元々は、集落の背後にあったそうですが、現在は、この火山の岩石がたくさん蓄積してできた神津島に社が移されています。次に、湾から少し外海に出たところに位置する「赤亀・風島なぎさ公園」に行きました。公園の名からして、こ...ジオパーク佐渡の風景③
さて旅行1日目の続きです。トンデン山を下りて、次に向かったのは二ツ亀。移動効率を考えると最悪の順番なのですが、昨日書いた通り、天気のいい時に景色のいいところに行きたいので、移動による時間ロスを覚悟してのスケジュールとしました。元の両津港の近くまで戻って、島の東海岸を北上します。途中、「虫崎」というところが景色が良く、車も停められたので一枚。小さい岩は「松島」と呼ばれているようです・同じく途中の「見立」というところ。「千鳥が岩」と呼ばれている岩です。そして二ツ亀に到着しました。もう少し横から見た方が、亀が二匹いる感じがわかりますかね。ここは山野草の宝庫でもありました。ハナウドです。少し離れた場所では、もっと群生していました。そして、目玉はトビシマカンゾウです。これは、山形の飛島という島とここの2か所でしか見...ジオパーク佐渡の風景②
佐渡の自然を撮りたいと思っていましたが、ようやく実現しました。2泊5日の旅です。私のような高齢者は死ぬよという、周りの反対を押し切り、夜行バスで行ってきました。佐渡の風景を余すことなく見るには、最低丸3日は必要との考え、そのためには通常の移動手段では3泊4日か4泊5日しなければならず、経済的な理由と、それほど何日も好天が続くことはないという判断によります。(やはり海などは晴天の時に写真を撮りたい)。近場なら、天気予報を見て直前に行くか行かないか決めますが、今回は宿泊先や交通機関等の予約もあるので、5日前後前には決断しなければなりません。慎重に調べた結果15日から17日なら、まず天気が崩れることはないだろうと踏んで計画を立てました。しかし、すべて予約が終わった後、急に16日辺りからの天気予報が暗転。低気圧が...ジオパーク佐渡の風景①
昨日まで佐渡に行っていたため、ブログ休みました。それならば、今日は佐渡紀行を書くべきところですが、先日の群馬の最終日を書いていませんので、まずはそちらを書きます。最終日は伊香保森林公園に行きました。伊香保森林公園は、二つ岳という二つの山を中心に、一体の森林をそのまま公園としたもので、シートを広げてお弁当を食べたり、子供とボール遊びに興じたりするような公園ではなく、山歩きやバードウオッチングなどを楽しむような公園です。伊香保は今、温泉街でも見た通りツツジの見ごろで、森林公園にもツツジが丘とか、ツツジ広場と名付けられた場所があるようなので楽しみです。二つ岳(左:雌岳、右:雄岳)が見える駐車場に車を置き、スタートです。森の中に入ると、さっそくツツジが点々と咲いています。レンゲツツジとミツバツツジが中心でしょうか...群馬温泉旅行記~伊香保森林公園
温泉旅行記の続きです。2日目の午後から伊香保温泉に行きました。伊香保温泉と言えば、この回断街ですね。GW直後の平日ということもあり、人はそれほど多くありませんでした。途中、ハワイ王国の公使別邸がありました。その裏は、斜面を利用した庭園となっており、ツツジが満開でした。365段の階段を登りきると、そこは伊香保神社です。神社から、山の中へ10分ほど歩いたところに伊香保温泉の源泉があります。下に沢が流れる森の道を歩いていきます。新緑の中にたまに紅葉があります。この赤い橋の近辺が、秋の紅葉シーズンには人気の撮影スポットのようです。森の緑をところどころ赤く染めるのは、カエデだけではありません。今の季節の伊香保の主役、ツツジです。そして、ここが源泉です。源泉の前には露店風呂もあります。私も入りませんでしたが、他にも入...群馬温泉旅行記~伊香保温泉
当初計画では、2日目は、万座温泉から山田峠というところまでハイキングの予定でした。このコースが、数少ない立ち入り禁止になっていないルートです。しかし、ホテルの人から、まだ雪も残っているのでやめた方がいいといわれたため、車で行くことにしました。昨日通ってきた「志賀草津道路(=国道292号)」に出て、長野方面に向かいます。10分強で山田峠の辺りにつきました。駐車場から、下の写真にある小高い丘まで登ろうと思いましたが、雪に阻まれて無理でした。トレッキングシューズは履いていましたが、アイゼンが無ければとてもとても。下から山登りしたら、悲惨なことになっていたでしょう。でも、わざわざ高いところに行かなくても、駐車場の周辺でもこの景色。西の方には北アルプスの山々も良く見えます。ズーム少し移動しますこの先には中央分水嶺が...群馬温泉旅行記~高原のHighwayR292を行く
9日の続きです。午後2時半ぐらいに万座温泉に到着しました。気温は6℃ぐらい。寒いことは寒いですが、持参した上着程度でなんとかなりそうなので、周辺を散策しました。硫黄が噴出し、地面剝き出しの殺伐としたところと、クマザサを中心とした草木で緑に覆われた部分が混在しています。山の入口にある湯畑から流れ出る川は強い酸性で、生物は生きられません。また、温泉の硫黄含有量は日本一とのことです。ここが湯畑です。草津温泉の湯畑と比べると、自然そのままという雰囲気です。湯畑の隣に薬師堂があります。中は見えませんが、ちゃんと薬師如来が祀られています。この横を通って展望台へと向かいます。展望台は、上の写真の前方の橋を渡って右に行ったところです。展望台の後には、左側に見えているピーク「熊四郎山」を目指します。展望台からの眺望です。下...群馬温泉旅行記~万座温泉散策
5月9日から群馬の温泉を梯子し、先ほど戻ってきました。そのため、数日ブログを休みましたが、これから数日間にわたって、温泉旅行日記を書きます。最初の行先は万座温泉。温泉もさることながら、高原の風景が楽しみです。万座ハイキングと言えば白根山ですが、ここ何年か火山活動が活発で、周辺のハイキングコースは全て立ち入り禁止です。湯釜などが見れないのは残念ですが、群馬から長野にかけての高原は楽しめると思い選定しました。朝早く家を出たるときは雨。予想通りなので気にしない気にしない。そして予想通りなら午後には晴れるはず。ところが、関越道を走っている途中、草津より先の道が凍結のため通行止めという情報が・・・凍結って何!?確かに、万座はGWぐらいまで雪が降ることがあると聞いていたけど、今年は、前日まで夏日などと騒いでいたので、...群馬温泉旅行記~吾妻川の絶景に感激
高島屋のシンボルと言えば、包装紙にもなっている薔薇。だから、(たぶん)高島屋全店にローズガーデンがあると思います。今日は、二子玉川の高島屋ローズガーデンに行ってきました。パパメイアン花の家は女の子たちのお気に入りの遊び場アイスバーグジェームス・L・オースチンブレイリーNo.2マサコワイルドイブ咲いているのは薔薇だけではありません。ベニバナエゴノキこれはそのまんまの命名ブラシの木コーカサスマツムシソウサルビア・プラテンシスジキタリス・プルプレア薔薇もその他の花もローズガーデンの全種を掲載しているわけではありません。インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見てください。😊instagram高島屋ローズガーデン
ここ3日間、昔の思い出話に明け暮れましたが、GW中ずっと家にひきこもっていたわけではありません。近所の散歩は欠かさずやってました。今日はこの4日間に撮った写真をまとめます。前にも書いた岡本公園です。ただ、前は民家園のことしか書かなかったかと思います。この公園には民家園だけでなく、ちゃんと子供が遊べる遊び場もあります。この遊び場は、しばらく改修工事が行われており、閉鎖されていました。完成したのはつい最近のことです。この遊び場は遊具と子供が走り回れる広場となっていますが、ここ以外は木に覆われた森の様相です。そして、国分寺崖線から染み出す湧水があります。ここが湧水源です↓この水の流れるクリークがあり、池があります。緑と水の公園なのです。崖裾の方でひそやかにツツジが咲いていました。ヤマツツジでしょうか?砧公園は、...GW中の散歩
2015年に野川の源流を目指した話の最終回です。15年5月3日国分寺にある源流まで行こうとしたのですが、時間と体力の問題で、武蔵野公園まで行って引き返すこととなりました。そこで5月5日にリベンジすることにしました。とはいえ、また家からママチャリで踏破するのは無理があるので、その日は、電車で武蔵小金井まで行き、そこから歩いて行くことにしました。武蔵小金井駅から南下すると、武蔵野公園から700mぐらい先にある天神橋のところで野川に出ます。橋の上から、東側の様子はこんな感じ。すっかり草に覆われてしましい、水面は全く見えません。右側の低いところ、陸地じゃなくて、水が流れてるんですよ。そして、これから進む西方向の景色はこちら。橋を境に全然違います。体力の問題で、自転車でなく歩くことにしましたが、どっちみち自転車で川...野川の源流を他t¥どって③
ママチャリで野川の源流を目指す小旅行の続きです。昨日も書きましたが、2015年の写真ですので、現在は景色が変わっている可能性があります。狛江から先は、京王線エリアとなり、私にとってはあまり縁のない地域に入ります。川は、国領駅と柴崎駅の中間辺りで京王線と交わります。縁がないと書きましたが、実は学生時代京王線の下高井戸に住んでいたことがあります。なので全くの無縁というわけではありませんが、下高井戸より西にはあまり行ったことがありませんでした。京王線を超えて少し行くと、かなり草が生い茂っていました。草で覆われて分りにくいですが、左右にはかなり急こう配のコンクリートの堤防があるのがわかります。でも、ここは簡単に川辺に下りられます。なので、子供も魚獲りをすることができます。やがて野川は中央高速道路と交差します。↓こ...野川の源流を辿って②
ゴールデンウィークの後半戦ですね。天気も良さそうです。しかし、毎日が日曜日の隠居の身としては、大混雑が予想されるこの時期に、わざわざ観光地に出かけるインセンティブはありません。人混みが嫌いな私は、現役時代もGWなどは、あまり遠出をしたことはありませんでした。そんな現役時代、2015年のGWに、渋滞の心配のないママチャリで自転車の小旅行に出かけました。私の日記に時々出てくる野川。多摩川水系の川で、一応一級河川ですが、なかなか趣のある川です。地図を辿ってみると、源流は国分寺崖線の起点である国分寺近辺にあるようなので、それを見に行こうとしたのです。今日は、その9年前のGWの話。(写真は9年前のものですので、今は景色が変わっているかもしれません)。野川の終点はちょうど二子玉川駅のところです。実はこの辺りは、以前「...野川の源流を辿って①
一昨日の日記で、春紅葉のカエデがだいぶ緑色になってきたと書きました。そのカエデの近くに、元々緑色のカエデがあるのですが、そちらのカエデには、今、新たな葉っぱのようなものが出てきました。これは何かというと、葉っぱではなく、カエデの種です。機が熟すと、これがプロペラのようにヒラヒラ落ちていきます。プロペラの形をしていますから、うまく風に乗れば遠くまで行けます。植物の中には、受粉や種をは遠くに運ぶのに、虫や鳥などの他の生き物に一役買ってもらうものもありますが、カエデは風任せです。そのために種はプロペラの形をしています。タンポポの綿毛と同じですね。綿毛は落下傘です。同じ風任せですが、プロペラ型より落下傘型の方が遠くに行けそうですね。もっともタンポポは野から町まで飛んでもコンクリートの隙間から芽を出すように、かなり...カエデの種
昨日の日記にカキツバタが最後に出てきましたが、カキツバタとハナショウブとアヤメ、どこが違うのでしょう。帰真園に咲いていたのはこれ↓これはハナショウブでなくカキツバタだと書きました。ハナショウブはこちら↓(昔別の場所で撮った写真です)何が違うかというと花の中心部の模様です。カキツバタは白い線が入っていますが、ハナショウブは白と黄いろの模様が入っています。写真のハナショウブは、黄色もあまり大きくないし白も目立たないですが、種類によってそれらの大きさ・形は違います。とにかく、ハナショウブは花の中心部に黄色と白の模様が入っているのです。カキツバタは白だけ。ちなみに、私たちはハナショウブを「ショウブ」と略して言うことがありますが、ショウブは別物です。こどもの日とかに、「ショウブ湯」としてお風呂に入れる葉っぱが「ショ...カキツバタ・ハナショウブ・アヤメ
前回までの砧公園の話では、いっぺんにたくさんの花が咲いたため、つい書き落としがありました。野草園内のチョウジソウも忘れて翌日補足しましたが、野草の外で咲く草花も落としてました。ハハコグサと、ヘビイチゴです。さて、今日は通院日であり、雨でもありますので、散歩写真は無し。昨日の散歩について書きます。多摩川の河川敷のグランドを歩いていると、向こうの方に何やら行列が歩いているのが見えました。先頭の提灯には、「舞純連東京高円寺」と書かれています。公園寺の阿波踊りのグループです。そうか!今日は「花水木フェスティバル」だ!「花水木フェスティバル」というのは、毎年この時季に行われる恒例のイベントです。まあ、今年はハナミズキは大方散っていますが。あまり大々的なイベントとは言えませんが、舞純連をはじめ、地元、地元以外の団体の...花水木フェスティバル
昨日書いた通り、今回は、先週の金曜日に砧公園に行った際、公園の林や野原に咲いていた植物です。その前に、昨日山野草園に咲いていた花で、ひとつ書き忘れたのがありました。チョウジソウです。それから、山野草園の敷地内にも生えているし、すぐ脇にもたくさん生えていたのが、イワニガナです。よく似た花にジシバリというのがありまして、私にははっきり区別できませんが、おそらくこれはイワニガナかと。自信はありません。さっきも書いた通り、山野草園の中にも生えてはいるのですが、山野草園の係の人が、これを育てようと思っていたわけでなく、勝手に生えたのではないかという私なりの想像で、昨日の山野草園の花には含めませんでした。また、そこから少し離れたところにはサキゴケが群生していました。白いサキゴケとムラサキサキゴケが、お互い陣地を侵食せ...野原や林に咲く植物
さて、砧公園です。一昨日の続きに合わせ、本日も行って参りましたのでそちらも含めます。この2日間で新たに咲いた花もあります。まずはクロユリ。毎年クロユリが咲くと「クロユリが咲きました」と立て看板が出ますが、今年はありませんでした。こちらはエビネ一輪だけですが、セイヨウキランソウセッコクが、桜の木に着生しています。桜から養分を奪うことはしないので、寄生ではなく着生です。タツナミソウです。シロバナタツナミソウは、思いっきりたくさん咲いていました。ホタルカズラです。7月ごろ咲く花という話もありますが、ここでは毎年このぐらいの季節に咲くようです。ヒメシャガです。シャガはいろいろなところで目にしますが、ヒメシャガを見るのは、私の場合ここだけです。2種類のサクラソウが咲いていました。たぶんもう終わりが近いのかな?スズラ...砧公園山野草園
昨日は、以前の職場の若手社員にお誘いいただき、赤坂で鳥料理を食べてきました。しばらく、人と話すことがなく、精神的にちょっとやばくなりかけだったので、大変ありがたかったです。ということで、昼間の散歩報告を書く時間がありませんでしたので、今日書きます。気温はかなり高かったのですが、日差しがなかったことが不幸中の幸い。先日、キショウブが咲き始めたことは書きましたが、いよいよ丸子川の川面はキショウブに埋め尽くされました。一方、同じ丸子川でも、岡本公園近辺は・・・キショウブよりオランダガラシの勢力が勝っていました。そして、壁面はヒメツルソバが覆っています。さて、岡本公園の前からは「前耕地緑道」という細い遊歩道が伸びています。このような道は、多くの場合暗渠を利用して造られていると思うのですが、ここが暗渠かどうかは確認...キショウブの季節
本日はこの後、有楽町に行かなくてはいけません。ツツジの季節到来ですが、なかなか名所めぐりには出かけられません。今日のところは近場のツツジ、多摩川の横にある、自動車教習所のツツジです。遊歩道と教習所の仕切りのように植えられていますが、毎年、なかなか奇麗だなと思いつつ歩いています。距離が長いんですよね。ところがところが、上の写真だとわからないのですが、部分的にかなりの木が枯れてしまっています。一体どうしたことでしょう。下の写真に写っているところだけでなく、かなり広範囲に枯れています。かなり深刻な状況です。ところで、我が家にもツツジがあります。猫の額ほどのところに植わっているのですが、これが毎年花付が悪くて、ほんの少ししか花を咲かせません。それが、今年は目いっぱい咲いてくれてくれています。これはこれで、一体どう...自動車教習所のツツジ
今週は、あまり天気がよろしくないようですが、今日1日は雨が降ることはなさそうなので、散歩に出かけました。ですが、途中霧雨に降られてしまいました。そんな中、コンクリートの隙間から花を咲かせていたのはキキョウソウです。本日はカメラを持ち合わせず、iPhoneによる撮影です。シランも少し前からあちこちで咲き始めてます。ツツジも種類、個体によりかなり差がありますが、だいぶ咲いています。ツツジの植込みが連なるツツジロードも咲き揃ってきました。そろそろ、ツツジの名所めぐりをしないと、ですね。ところで、昨日はブログも書かず、何をしていたかというと、車のガラス屋さんに行っていました。実は、先日の東北旅行の際、行きの東北自動車道で、飛び石によりフロントガラスにひびが入ってしまったのです。フロントガラスは、ひびの大きさが10...霧雨の中・・・
天気は下り坂とのことで、今日はカメラ片手の散歩は無しかなと思っていましたが、昼間はまあまあの天気でしたので、久しぶりに多摩川土手を歩きました。この土手、例年はムラサキツメクサがはびこっているのですが、今年はほとんどありません。というか、道の両側、草がほとんどなくきれいです。刈ったのかと思うくらいですが、時期的にはまだ刈るわけないし・・・そうは言っても、いろんな花が咲き始めてますよ。先日二子玉川公園で撮ったヘラオオバコも群れを成していました。オオヘラバコも一瞬花に見えませんが・・・こちらも茎が茶色で枯れているように見えます。でもちゃんと白い花が咲いています。ヤセウツボです。タンポポは綿毛になったものが目立つようになりました。ノヂシャです。ノヂシャを撮っていたら、とても小さな花が目に入りました。カスマグサです...カスマグサと出会った多摩川土手
昨日の続きです。昨日は民家園のことだけ書きましたが、それ以外の次太夫堀公園の様子を記したいと思います。前回には(4月1日投稿)桜に彩られていた公園は、今は緑に包まれています。(4/1の日記はここをクリック)また、前回ハナニラに覆われていたところは、すっかり花がなくなり、その隣に釣鐘水仙が咲いていました。ここに釣鐘水仙が咲くことは、昨年まで気づきませんでした。(というか、この時期、次太夫堀公園を歩いたことがなかったのだと思います。)その先にはムラサキカタバミが咲いていました。白いけれどムラサキカタバミです。先日の「白いけれどムラサキツメクサ」と同じですね。(4/18の日記参照)紫色のムラサキカタバミは、以前一輪だけみつけましたね。4/3に投稿した写真用水路のすぐ脇に咲いていたのはタガラシ。初めて見た花、私に...民家園以外の様子
今日は、先日(4月1日)休園日で入れなかった次太夫堀公園の民家園に行ってきました。以前書いた、近くにある岡本公園の民家園より規模は大きいです。入口を入るとすぐに、旧谷岡家住宅の表門があります。両側が倉庫のようになっていますから、長屋門と言っていいのだと思います。農家だと思うのですが、きっと大きな農家だったのだと思います。その隣には、警鐘。右手には旧城田家の住宅があります。酒屋を兼業していた農家らしく、この民家園においても売店として飲み物などを売っています。酒屋の右に入っていくと、旧安藤家住宅です。大蔵村(今も大蔵の地名は残っています。大蔵運動公園の周辺です)の名主さんとのことなので、大きな家です。同じ敷地内に土蔵がありますが、これは安藤家の蔵ではなく、旧秋山家の蔵を移築したものです。深沢にあったものとのこ...次太夫堀公園の民家園
桜の季節になってっから散歩道に咲いている野草についてほとんど触れませんでしたが、桜ばかり見ていたわけではなく、ちゃんと足元も見て歩いていました。今日は、4月上旬から中旬にかけて近所の道に咲いていた花の記録です。まず、砧公園の山野草園には、キバナカタクリとジュウニヒトエが咲いていました。小坂邸の庭にはひっそりとキランソウが咲いていました。シロツメクサは3月に発見していましたが(3月17日投稿)、二子玉川公園でムラサキツメクサも咲き始めました。アカツメクサという人もいるようです。この色をどう捉えるかということだと思いますが、ややこしいのは、ムラサキ(アカ)ツメクサなのに、白い花のやつがいます。たとえ花が白くても、ムラサキツメクサであってシロツメクサではありません。今年はまだ見つかっていませんが、下は昔撮った写...4月初旬から中旬に世田谷で咲いた花
二子玉川駅に、高島屋がやっている「ドッグウッドプラザ」という商業ビルがあります。名前の由来は何か・・・?知り合いに尋ねたところ、昔ここにドッグランのような犬の遊び場があったからだとか・・。私も、ここに住む前から二子玉川の駅前は多少知っていいたのですが、そんなものあったなあ?と思いつつ、重要な問題でもないので放置していました。後日、ひょんなことからハナミズキを英語でドッグウッドというのだということを知りました。ガッテン!ハナミズキは二子玉川の町の花(木?)なのです。だから、駅周辺には、ところどころにハナミズキ並木があります。ここ数日、桜だの東北のことばかり書いていましたが、そうこうしているうちに二子玉川の桜は葉っぱが目立つようになり、それに入れ替わってハナミズキが花を開いていました。ということで、今日はハナ...花水木
引き続き東北の旅の続きです。今回は旅行の最終日4月13日の記録です。この日は岩手の風景を満喫しました。最初に行ったのは、遠野の「デンデラ野」。姥捨て山です。あの藁の家が、おばあさんが暮らした家なのでしょうが、もちろん、後から作られたものだと思います。姥捨て山と言っても、昼間はこの周辺で畑を作って自給自足をしたり、里に帰って農作業を手伝ったりしていたそうです。りっぱな労働力だったわけで、何故口減らしをする必要があったのか、不思議です。この家の左手は下の写真のような景色が広がっています。次の目的地に向かいますが、その道中の景色も雄大でした。私は15年ほど昔、仕事で何回か釜石に行きました。花巻から釜石線で行くわけですが、その途中に遠野がありました。ここが「遠野物語」の遠野か・・・、駅の雰囲気も良く、機会があれば...岩手県の風景
「藤原の郷」を午前中に出て、午後は遠野の町にやって参りました。柳田国男の遠野物語の遠野です。賑やかな町とは言えませんが、とてもきれいに整備された町です。区画がきれいに整備されている一方で、敵が直進できないよう鍵型に曲がるところもあって、ここが、かつて城下町であったことを感じさせます。その一角に蔵の道というところがありました。また大工町は、街の景観のために道に面した建物は壁の色を統一しているようです。建物の形状なども雰囲気を壊さないようにしていると思われます。また、歩道も木で作られたりしています。町を流れる来内川(ライナイガワ)です。この川沿いの遊歩道のわきに「とおの物語の館」があります。映像や音声で昔話を聞ける他、語り部による生昔話も聞けます。この日は菊池裕子さんのお話でしたが、残念ながら撮影できません...4/12午後の部「遠野」
「ブログリーダー」を活用して、おなかさんをフォローしませんか?