今日は、我が家の家庭学習についての記事です。

長~い自粛生活のなかで、学びについてはどうすべきか…試行錯誤したのちの方法です。(なのでこのタイミング)


年中の息子なんてまだまだ遊び盛り。

一方、新一年生の娘となると、もちろん遊びも大事ですが…学習の習慣もつけたいところ。

自粛生活がスタートしてしばらくは(まさかこんなに長引くとは思っていなかった)

なんとなーく、午前中に学習プリントをしたり、本を読んだり、ピアノの練習をしたりということにしていました。

しかしメリハリがなかったと言いますか…できない日もあったり。


やる気を引き出す方法はないかなと…考えた結果



ww




このような表を作成しました。(いまどき…ハンド作成。笑)


〇ミニトマトの観察

〇小学校の宿題

〇学研の宿題

〇ピアノの練習

〇英語

〇体操

〇お手伝い


日付と曜日は自分で記入してもらいます。

出来たらシールを貼って、全部出来たらはなまる💮

具体的に時間割のようなものは作りません

学習は朝のうちに、体操やお手伝いは午後にすることが多いかな。


この表をシールとはなまるでいっぱいにしたいという気持ち

達成すると「できた!!」が目に見える






〇ミニトマトの観察









〇小学校の宿題



0c711c7a[1]




すべて終わらせた後は、引き続き教科書の音読や、好きな本を読むこととしました。






〇英語



IMG_1618




あそびの延長という感じですが…

こちらはYou Tubeの動画を観て、発音しながらノートにアルファベットを書いているところ

息子もハマっています。

他には英語の歌を聴いたり、短いストーリーを観たり。

はじめのうちはわたしが選んでいましたが、最近は操作方法を覚えてしまった子どもたちが自分で選んでするように。

今日は、歌に合わせてふたりでダンスしていました。笑






〇体操



IMG_2056




毎日決まってこれをやる!という明確なものはなく…

その日によって、娘が体操の先生になったり、息子がなったり

先生役の人が、することを指示します。


↑↑↑ この日は娘が先生役。腕立て伏せをしているところです。

このほか、腹筋やブリッジ(体が硬いわたし無理)や柔軟(体が硬いわたし無理) 結構スパルタ…

息子が先生になると、連続側転(わたし無理)とか。前は100回していた…。

最近側転ができるようになって嬉しくて仕方ない息子です。


外へ行ける日は、公園に走りに行ったり自転車を乗りに行ったり。






〇お手伝い



片付けや食器運びはお手伝いではなく、当然のこととし。

これも明確には決めていなかったのですが、いつの頃からか、洗濯ものをハンガーから外してたたむことを担当してくれるようになりました。






ee




姉といっしょのことをしたい弟

これは息子の表です。


〇ミニトマトの観察

〇ドリル

〇英語

〇体操

〇お手伝い



に加えて、

〇おふろ と 〇朝ごはんを自分で書き加えていました^^




3日坊主に終わらず、継続できています。




表ひとつ作るだけで、子どものやる気もアップして、メリハリのつきました。

通常の学校生活に戻るまで、もう少し続けていこうと思います。


また、家庭学習のプリントやノートの収納に便利な百均グッズを見つけたので

別の記事でご紹介します。





遊びに来てくださって、ありがとうございました

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村





登録いただくと、記事の更新をLINEでお知らせしてくれます。






こちらもよろしくお願いします → Instagram @hanafebruary