小山浩子「日々のコトコト」ブログ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小山浩子へのコンタクト、お仕事等のご依頼は、下記アドレスにお願いします。 studio165@outlook.jp ・・・・・・・・・・・・  小山浩子オフィシャルHP http://koyama165.com/  ・・・・・・・・・・・・          

by koyama165
ショコラテリーヌ

詳しい作り方はこちらを見て下さいね☟

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Jミルクさん・ミルクレシピサイトで公開中のショコラテリーヌ。
とってもおいしいので、
是非、作ってみて欲しいです(^^♪

打ち合わせに来て下さった際、
まだ試作中ではありましたが、
よろしければと食べていただいたことがきっかけで、
とても気に入って頂き、レシピだけでなく、
動画制作も関わらせていただいた、
私にとって、思い出深いレシピ。

組み上げの中でこだわったのが、
生クリームは1個(200ml)を使いきりとし、
チョコレートは板チョコでOK。
ゼラチンは1本(5g)。※本当は4グラムくらいで作って
冷やし固める時間を長めにとった方が口溶けはいいのですが・・・
作りやすさを優先。

ココアを加えることでビター感を出し、
最後、追加の甘みを、グラニュー糖だけではなく、
はちみつも+して、完成しました。

お菓子は料理と違って、
追求して、行きつく先は、甘さをどう表現するか。
今の時代なら、
チャットgtpに聞いてみたら、
何か教えてくれるのかなぁ。

最終的には、
五感を駆使して行う作業ひとつひとつの見極めが
大事になってくるとは思いますが・・・。
全ては過去の経験がつながっていくのかな。
とっても深いですね。。。


おうちで楽しめる本格的なスイーツ。
沢山出来るので、切り分けて、たっぷりと食べて
頂けます🥰

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☟こちらは、窓からの景色、最近の百日紅さんの様子。
 今年は雪、降りませんでしたが、
 この枯れ木に雪が積もると、本当に美しく、
 私はなんだかこの時期の百日紅さんが大好きなのです。
 時々、こんな風にいろんな種類の野鳥がやってきます。
バレンタインにおすすめ♡ショコラテリーヌ_b0204930_07525657.jpg













# by koyama165 | 2025-02-14 09:25 | レシピ監修 | Trackback

ゲラとピーナッツと猫

ゲラとピーナッツと猫_b0204930_07522002.jpg

週末はゲラの確認、試作をして分量の再チェックをしておりました。
文章の確認は集中しておこないますので、
ピーナツで脳に栄養補給しつつです。

今回、事前にパステルカラーの付箋を購入して、
気持ちを上げていたので、
なんだか作業もスムーズに。
ちょっとしたことですが、
この春めいたかわいい付箋と、
とっても美味しいピーナツに助けられました★

まだ1/3が終わったところです・・・。
今週、来週、
まだまだ作業は続きます・・・。


目線をかえると、
珍しく、2階の窓辺にネコちゃんが。
この日は、40分以上、
にゃるそっくしていて、

ずっと見ていられるくらい、
一つ一つのしぐさや表情に癒されています。

ネコちゃんは、
付箋やピーナツのように助けてくれるアイテムではなく、
どちらかというと、
作業が中断してしまう、
嬉しき? 誘惑なのですが・・・
フワフワ、もふもふ、ちっちゃなお耳が
可愛すぎて・・・
いつもこの誘惑には勝てません・・・・。

ゲラとピーナッツと猫_b0204930_07390069.jpg

みなさま、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね★


こやまひろこ



# by koyama165 | 2025-02-12 07:07 | お仕事 | Trackback | Comments(0)
2/7(金)    プラッツ習志野で研修会講師をさせて頂きました♪_b0204930_07392245.jpg


2/7(金)    プラッツ習志野で研修会講師をさせて頂きました♪_b0204930_07393220.jpg

とっても久しぶりに京成電車に乗り、習志野市へ。
京成大久保駅を降りると、
すぐに巻きずし等も販売している和菓子屋さんが目に入り、
お団子がとっても美味しそうだなぁと眺めつつ・・・
会場へ。プラッツ習志野入口には、
超おしゃれなカフェが。
キョロキョロしながら一番奥の南館調理室へ。

習志野健康福祉センター、集団給食協議会さまの会員様対象の調理研修会。
テーマは減塩。乳和食のレシピを紹介させて頂き、講話もさせて頂きました。
千葉県牛乳普及協会さまとのお取組み。
この日は、今期最終日でした。

この日の牛乳は、
古谷乳業さんの水玉パッケージの牛乳。
先生、今日はフルヤの水玉です。
とそんな会話から準備がスタート。
そう、フルヤの水玉で通じるんです。
※写真を撮り忘れてしまって・・・
パッケージ紹介できずスミマセン。
とてもおいしい牛乳です。

そして、ひとつの教室を開催するのに、
事務局さまには、
いつもいつもお世話になりっぱなしで、
開催される会の担当者様との打ち合わせ、
食材の手配の段取りをつけ、
資料の手配と送付、
会場施設、備品の確認、
私との打ち合わせ、
最終人数の確認、
この他にも雑多なことがたくさんあり、
当日はデモンストレーションの準備もあり、
最終日、改めて、そんなことを思い、
いつも丁寧にご対応下さっていることに
感謝の気持ちになりました。


参加してくださったみなさまも、
とても熱心に学んで下さり、
乳和食は今までの牛乳料理とは全く、発想が逆で、
牛乳を煮立てていいなんて思いもしませんでした。
驚きの連続でしたとおっしゃって下さった方も。
すぐに作ってみますのお声もいただけ、
嬉しかったです。


週末のおやつにさせて頂いた
チーバくんの小判焼き。
チーバ好きにはたまらないです。
中には白こしあんがたっぷり入っていて、
おいしく食べさせて頂きました(^^♪


最初の写真は、
会場からの景色。
プラッツ習志野、
素敵なとこでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2/7(金)    プラッツ習志野で研修会講師をさせて頂きました♪_b0204930_08131908.jpg
帰りにおしゃれカフェで🥰



こやまひろこ

# by koyama165 | 2025-02-10 07:58 | 料理教室 | Trackback | Comments(0)
まんまる・くるくる・シマシマ_b0204930_10070633.jpg

まんまる・くるくる・シマシマ_b0204930_12514554.jpg

開発させて頂いたおにぎりキャンディレシピ。
味玉はゆで卵を煮るわけではなく、
調味料に漬けるだけ。
お子さんが好む、甘めの味付けに。

くるくる。
のりの幅が半分になれば、
巻きすがなくても、
巻けることを発見し、
このサイズで作ることに。

しましま。
さけるチーズを幅広にさくと、
ごはんにくっついて、
のりとのコントラストが
かわいく、
味の相性も良く、
のりも手でピリピリすれば、
手だけで作れます。


とってもかわいいレシピなので、
ブログでも紹介させて頂きました🥰


海苔は偉大です。


こやまひろこ

# by koyama165 | 2025-02-10 07:35 | レシピ監修 | Trackback | Comments(0)
★のりのり祭で配布された、レシピ付きマスキングシート_b0204930_08075255.jpg

★のりのり祭で配布された、レシピ付きマスキングシート_b0204930_08080961.jpg

今回のイベントで監修させていただきました、
レシピ付きマスキングシート。

丁寧なプロセス付きのレシピは、
シールになっていて、
ノートだったり、
好きなところに子供が貼れるようになっています。
子供って、本当、シールが大好きですよね。


のりくろ君のシールは、
キャンディおにぎりづくりに使っていただけるような仕様になっております。


今回、撮影時にはかなりの工程写真を撮影して頂きました。
お子さんに、読むより見て、
作ってみたい、こんな風に完成するんだと
感じてもらいたかったからです。


そして、工程写真は直径3cmほどの
とっても小さな写真なのですが、
ライティングを丁寧に組んでの撮影。
どの写真も本当に美しいんです。


マスキングシート型レシピ。
子供たち、
とても大切そうに持ち帰ってました。
お家でも作ってくれるのかなと
感じた瞬間でもありました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、会場で唯一、じぶんのために買ったおみやげ。
ネコネコ食パン。

お向かいさん家の猫ちゃんと耳がちっちゃいところがそっくりで、
思わず買ってしまいました。

★のりのり祭で配布された、レシピ付きマスキングシート_b0204930_08082108.jpg

きょうも素敵な1日をお過ごし下さいね🥰



こやまひろこ

# by koyama165 | 2025-02-06 08:21 | レシピ監修 | Trackback | Comments(0)