-
PICKUP
海上保安庁 長官 挨拶
-
PICKUP
尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等及び中国漁船の活動状況について
-
PICKUP
海上保安庁公式SNS 海上保安庁の業務やイベントを発信しています
-
TOPICS
海上保安能力強化に関する関係閣僚会議の開催について
-
PICKUP
海上保安庁の国際協力に関する取組を紹介しています
-
報道発表
日本大学学生協力によるテロ対策啓発ポスター・リーフレットの作成~大阪・関西万博に向けた官民連携によるテロ対策の強化~(海上・臨海部テロ対策協議会)
-
報道発表
海賊対策のため海上保安庁航空機を派遣します~シーレーンの安全確保に向けて~
-
報道発表
「航路標識協力団体」の指定について~灯台の管理体制の充実と地域活性化のために~
-
TOPICS
【令和7年2月11日】中野大臣が石垣海上保安部等を視察
-
TOPICS
海上保安庁の海賊対策について~巡視船・捜査隊派遣50回目の節目を迎えて~
-
報道発表
巡視船「せっつ」による官民連携海賊対処訓練について~官民一体で海賊対策を強化~
-
報道発表
海上自衛隊との連携訓練を実施!!~不審船に係る共同対処訓練~
-
報道発表
海賊対策の派遣を終えた巡視船せっつが帰港!~50回目の任務を無事完遂~
-
報道発表
災害等に伴う検視等に係る海上保安庁と関係団体との相互協力に関する協定の締結式を実施します
-
報道発表
北九州空港における無操縦者航空機の試験運用について
-
報道発表
大型ドローンによる第二回実証を行います~変色水、火山灰・火山礫のサンプル採取に向けて~
-
報道発表
インドネシア海上保安機構と連携訓練を実施しました~両機関巡視船で連携して海賊対処にかかる訓練を実施!~
-
報道発表
令和6年の密輸・密航等取締り状況について(速報値)~小型船舶を利用した瀬取りによる密輸入事犯を複数件摘発~
-
報道発表
令和6年の海上犯罪取締り状況(速報値)~過去5年間で最多送致件数を記録!~
-
報道発表
陸上における都市型捜索救助訓練実施~海上保安庁の国際緊急援助隊の未来を担う職員を育成~
-
報道発表
令和6年における海難発生状況(速報値)
-
報道発表
海の「事件・事故」は118番!~1月18日は「118番の日」です~
-
報道発表
SAPPHIRE25 機動防除隊が米国沿岸警備隊専門部隊と環境防災分野に関する意見交換を実施~日米海上保安機関の関係強化、FOIPの実現に向けた取組~
-
報道発表
日印海上保安機関長官級会合及び連携訓練の開催について~インド沿岸警備隊との連携・協力を強化しました!~
-
報道発表
新たな通報システム「Live118」運用開始!~海での事件・事故の通報を映像で!~
-
報道発表
「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」について
-
報道発表
JICA課題別研修「海上交通安全(国際認定VTS管制官コース)」を実施~海の管制官の育成に協力~
-
報道発表
海賊対策のため巡視船せっつを派遣します~平成12年以来、積み重ねて50回~
-
報道発表
日印海上保安機関長官級会合及び連携訓練の開催について~インド沿岸警備隊との連携・協力を強化します!~
-
報道発表
一般社団法人日本DMORTと連携協定を締結します
-
報道発表
令和6年度海洋情報部研究成果発表会を開催~能登半島地震から1年、海域地震調査の取組み~
-
報道発表
珠洲市北東沖等において海底隆起を確認~海上保安庁と北陸電力が地形解析で連携~
-
報道発表
ベトナム海上警察との年次会合を開催しました!~更なる連携・協力の深化を確認~
-
報道発表
令和6年度機動救難士技術研修を開催~救助隊員としての知識・技術に磨きをかけます~
-
報道発表
富山湾の海底で斜面崩壊の痕跡を確認(第3報)~高岡市伏木沖の海底でも斜面崩壊~
-
報道発表
パラオ共和国海上保安機関に対する能力向上支援 (結果概要)~FOIPの実現に向けた取組みを推進~
-
報道発表
令和6年度年末年始特別警戒及び安全指導を実施します!
-
報道発表
日本・米国・韓国連携による『初』の能力向上支援の実施について~「キャンプデービッドの精神」に基づく実践的取組~
-
報道発表
海上保安学校学生採用試験の試験科目の変更について~海洋科学課程の学科試験から物理を削除~
-
報道発表
海上保安大学校学生採用試験等における身長及び体重に係る制限の廃止について
-
報道発表
世界初!姉妹灯台の誕生~犬吠埼灯台とマル・オブ・ギャロウェイ灯台による世界初の「姉妹灯台」提携~
-
報道発表
JICA課題別研修「救難・環境防災コース」を実施 (結果概要)~救難・環境防災に関する国際貢献~
-
報道発表
大型ドローンによる飛行実証を行います~安全かつ効率的な海域火山調査に向けて~
-
報道発表
インドネシア海上保安機構との年次会合を開催しました!~初の対面形式@日本~
-
報道発表
ジブチ沿岸警備隊に対する能力向上支援(結果概要)~FOIPの実現に向けた取組みを推進~
-
報道発表
秋季安全推進活動期間における海難発生状況(速報値)(秋季安全推進活動期間:10月1日~10月31日)
-
報道発表
JICA研修員が別府港で港湾測量実習を実施します~インド太平洋地域7カ国への国際貢献~
-
報道発表
未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール~第25回の受賞者が決定しました~
-
報道発表
マニラ・ダイアローグへの参加
-
TOPICS
令和6年11月23日(土・祝)シンポジウム『海上保安における競合と協力』の開催
-
報道発表
令和6年秋の叙勲受章者について
-
報道発表
マレーシア海上法令執行庁に対する能力向上支援(結果概要)~FOIPの実現に向けた取組みを推進~
-
報道発表
令和6年「灯台記念日」海上保安庁長官表彰について
-
報道発表
「第3回世界海上保安機関実務者会合」の開催について~日本とイタリアによる初の共同議長にて開催!~
-
報道発表
アジア海賊対策地域協力協定(ReCAAP)情報共有センター(ISC)による能力構築エグゼクティブ・プログラムの実施について~アジアにおける海賊等の根絶に向けて~
-
報道発表
大型ドローンによる沿岸飛行実証を行います
-
報道発表
海を照らして156年~全国各地で灯台の一般公開等を行います~
-
報道発表
防衛省・自衛隊との共同訓練について
-
報道発表
警備救難競技全国大会を開催!~実力者達の集い NO.1決定へ~
-
報道発表
海上自衛隊との連携訓練を実施します!!~不審船に係る共同対処訓練~
-
報道発表
日本提案の海底地形名が国際会議で承認
-
報道発表
JICA課題別研修「救難・環境防災コース」を開講~救難・環境防災に関する国際貢献~
-
報道発表
秋季の海の安全推進活動の強化について(秋季安全推進活動期間:10月1日から10月31日まで)
-
報道発表
北太平洋地域の海上保安機関幹部が東京に集結(結果概要)~「第24回北太平洋海上保安フォーラムサミット」の開催について~
-
報道発表
鳥島近海の調査結果について(9月24日)
-
報道発表
ベトナム海上警察に対する能力向上支援(結果概要)~ FOIPの実現に向けた取組みを推進~
-
報道発表
北太平洋地域の海上保安機関幹部が東京に集結~「第24回北太平洋海上保安フォーラムサミット」の開催について~
-
報道発表
令和6年「水路記念日」海上保安庁長官表彰について
-
報道発表
フィリピン沿岸警備隊に対する能力向上支援(結果概要)~FOIPの実現に向けた取組みを推進~
-
報道発表
第20回アジア海上保安機関長官級会合への参加について(結果概要)
-
報道発表
夏季(7~8月)の期間中の海難発生状況(速報値)~マリンレジャー活動に伴う事故~
-
報道発表
歴史的に貴重な世界地図を展示します!~水路記念日企画展を開催します~