
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:10:22.69 ID:Se+2E36c0
よく遊べたなって思う
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新芽] 2024/11/27(水) 01:10:43.17 ID:1kW0zwqF0
でも楽しかったよな
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:11:37.23 ID:Se+2E36c0
>>2
当時はそれが普通だったしな
当時はそれが普通だったしな
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/27(水) 01:12:15.53 ID:0H77owWc0
異様にノロノロした移動
ムダに長い戦闘
異常なエンカウント率
ムダに長い戦闘
異常なエンカウント率
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:15:49.78 ID:Se+2E36c0
>>4
これが昔の価値観だと
「長く楽しめるゲーム」
だったな
これが昔の価値観だと
「長く楽しめるゲーム」
だったな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:12:23.95 ID:Se+2E36c0
価値観変えたのワンダと巨像だったわ
10時間くらいのボリュームなのにそれまで遊んど何よりも楽しめた
10時間くらいのボリュームなのにそれまで遊んど何よりも楽しめた
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水) 01:14:14.91 ID:9ynXl+120
>>5
あれコマ落ちしてプレイしにくくなかった?
あれコマ落ちしてプレイしにくくなかった?
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:17:58.06 ID:Se+2E36c0
>>7
今考えればそうだね
今考えればそうだね
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/27(水) 01:12:49.87 ID:oAw411a90
でも曲がいいから退屈しなかった
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/27(水) 01:15:03.40 ID:7I696r6g0
でも今でも日本一ソフトウェアとかフルプライスなのにボリュームガー!って叩かれてるやん
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:19:25.03 ID:Se+2E36c0
>>8
日本一のファンって古参しか残ってないのでは
日本一のファンって古参しか残ってないのでは
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] 2024/11/27(水) 01:15:32.22 ID:MSA+M17J0
限られた容量で遊ぶってそういうことやろ
いまだにプレイ時間水増しするために移動速度遅くするとかやっているとこあるけど
いまだにプレイ時間水増しするために移動速度遅くするとかやっているとこあるけど
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/27(水) 01:15:44.64 ID:omXNgBMO0
現代の方が拘束時間酷いだろ
ソシャゲとかオンラインとか
ソシャゲとかオンラインとか
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:22:50.06 ID:Se+2E36c0
>>10
ネトゲは買い切りと違うからなあ
ソシャゲはゲームと思ってない
ネトゲは買い切りと違うからなあ
ソシャゲはゲームと思ってない
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/27(水) 01:18:38.08 ID:f0FS+l/h0
ウィズとか自分で方眼紙にマッピングしてたしな
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/11/27(水) 01:19:48.30 ID:KNEpPYZm0
黎明期は親がゲームに懐疑的でしょっちゅう買ってもらえるような環境じゃなかった家庭も多いから
長持ちするのはキッズにとってはメリットなんだよ
長持ちするのはキッズにとってはメリットなんだよ
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/27(水) 01:22:14.25 ID:f0FS+l/h0
映画のVHSが14800円とかしてたよな
ゲームもたけえし失敗したらダメージでかい
ゲームもたけえし失敗したらダメージでかい
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/27(水) 02:35:13.06 ID:8dO0B+pk0
>>17
最初その値段で出して2年後に3800円で再発てのが業界ルールやったな
最初その値段で出して2年後に3800円で再発てのが業界ルールやったな
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:25:42.30 ID:Se+2E36c0
>>17
ゲームは今より全体的に安価だったような思い出ある
ドラクエ8の値段が1万近くしてびびった記憶ある
ゲームは今より全体的に安価だったような思い出ある
ドラクエ8の値段が1万近くしてびびった記憶ある
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/11/27(水) 01:32:34.69 ID:JcdksyQ80
>>21
SFC時代はソフト新品9800円がデフォだったな
ドラクエ6は11,400円だったしドラクエ3も8700円だった
SFC時代はソフト新品9800円がデフォだったな
ドラクエ6は11,400円だったしドラクエ3も8700円だった
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/27(水) 01:29:30.99 ID:fXTZP+cJ0
>>24
その後サターンが8千円代で出したけど
プレステが5千円代で出して価格破壊が起こった
その後サターンが8千円代で出したけど
プレステが5千円代で出して価格破壊が起こった
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:36:49.10 ID:Se+2E36c0
>>33
>>24
そんなもん親に買わせてたとはな
>>24
そんなもん親に買わせてたとはな
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/27(水) 02:56:29.58 ID:il91QC4m0
>>24
新品定価はそうでもあの頃は値崩れも大きかった
一本千円でずいぶん楽しませてもらったわ
今はSwitchの中古とか見てても極端に安いタイトルないな
新品定価はそうでもあの頃は値崩れも大きかった
一本千円でずいぶん楽しませてもらったわ
今はSwitchの中古とか見てても極端に安いタイトルないな
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/27(水) 01:25:02.95 ID:/g+7YcIE0
昔のはそんな深く考えてなさそうなイメージやが
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/27(水) 01:25:26.02 ID:fXTZP+cJ0
逆に今最先端のゲームはボリュームいらんよな
金あるおっさんが層やから早く終わらせた
金あるおっさんが層やから早く終わらせた
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] 2024/11/27(水) 01:30:17.53 ID:MSA+M17J0
>>20
流石にAAAとかならボリュームほしいけど中堅タイトルはもっとほどほどにまとまって欲しいとかあるわ
J RPGなんかは20~30時間くらいでええわ
流石にAAAとかならボリュームほしいけど中堅タイトルはもっとほどほどにまとまって欲しいとかあるわ
J RPGなんかは20~30時間くらいでええわ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/11/27(水) 01:27:06.56 ID:yqGaxoVv0
子供の頃は特に1本1本が貴重だから、せっかく買ったゲームを髄まで遊んでやろうという気概があるわな
今だと昔のも含めて色んなゲームがありすぎて、楽しめないならゲームが悪い、時間返せってなるでな
今だと昔のも含めて色んなゲームがありすぎて、楽しめないならゲームが悪い、時間返せってなるでな
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/27(水) 01:29:01.69 ID:f0FS+l/h0
ウルティマ4聖者への道は難解すぎて、町民の会話を全てノートに記録するというアホな事をしてしもうたわ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/27(水) 01:30:27.48 ID:f0FS+l/h0
ゲーム買ってきたら起動前にまず説明書を熟読してたな
今じゃチュートリアルないとなんだこのゲーム不親切やなと投げ出してしまう
今じゃチュートリアルないとなんだこのゲーム不親切やなと投げ出してしまう
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/11/27(水) 01:30:38.93 ID:KNEpPYZm0
データが消えようが最初からやり直してたからな
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/11/27(水) 01:31:38.43 ID:V+j5IRGV0
時間かかるだけならまだいいけど
ノーヒントの理不尽謎解きはあかんやろ
詰んでやらなくなるわ
ノーヒントの理不尽謎解きはあかんやろ
詰んでやらなくなるわ
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/27(水) 01:33:01.09 ID:f0FS+l/h0
バルダーズゲート3はクリアまで200時間以上かかったわ
ボスっぽいの倒してこれでクリアやろが3回ぐらい発生した
ボスっぽいの倒してこれでクリアやろが3回ぐらい発生した
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:39:43.24 ID:Se+2E36c0
>>34
バルダゲみたいに探索とクエストしてたら時間過ぎてるタイプは好き
RPGのお手本だと思う
バルダゲみたいに探索とクエストしてたら時間過ぎてるタイプは好き
RPGのお手本だと思う
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/27(水) 01:33:56.92 ID:Ulo7OfbY0
ぶっちゃけ自分が子供でゲームのセオリーを理解してなかったから時間かかってたって部分もあるやろ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/27(水) 01:36:45.35 ID:Z2cUliQ90
>>35
むしろ昔のゲームなんてボリューム不足だよなだから2週目とかやってた記憶
今のゲームのがボリュームありすぎて一周で終わるわ
むしろ昔のゲームなんてボリューム不足だよなだから2週目とかやってた記憶
今のゲームのがボリュームありすぎて一周で終わるわ
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/27(水) 01:35:17.84 ID:f0FS+l/h0
ラストダンジョンが短いと損した気になってたな
FFとか隠し通路に強力武具あるから全ての壁を押しながら歩いてた
あと銀河の三人のラスダンのエンカウントはゲーム史上最狂クラスやった
FFとか隠し通路に強力武具あるから全ての壁を押しながら歩いてた
あと銀河の三人のラスダンのエンカウントはゲーム史上最狂クラスやった
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:38:19.84 ID:xpbaZDg+0
>>36
銀河の三人はポーズ駆使してノーエンカウントでボスまで行けるで
銀河の三人はポーズ駆使してノーエンカウントでボスまで行けるで
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/27(水) 01:39:27.35 ID:f0FS+l/h0
>>46
そんなウル技あるんや
そんなウル技あるんや
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:42:11.84 ID:xpbaZDg+0
>>49
ランダムエンカウントでガルパンゴル9体とかと遭遇するとイカロス砲以外どつにもならんからね
少し進んではポーズしてステータス画面出すって繰り返すとエンカウントせずそのままスーッと最後まで行ける
ランダムエンカウントでガルパンゴル9体とかと遭遇するとイカロス砲以外どつにもならんからね
少し進んではポーズしてステータス画面出すって繰り返すとエンカウントせずそのままスーッと最後まで行ける
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/27(水) 01:45:05.16 ID:f0FS+l/h0
>>52
よく覚えてるなw
通常時と戦闘BGM好きでスマホ着信音とかにしとるわ
よく覚えてるなw
通常時と戦闘BGM好きでスマホ着信音とかにしとるわ
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:47:12.46 ID:xpbaZDg+0
>>59
名作なんで結構覚えてるわw
名作なんで結構覚えてるわw
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/11/27(水) 01:36:22.72 ID:QOPBa2uP0
異常に脚が遅いのだけマジでムカつくわ
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/27(水) 01:36:31.12 ID:fXTZP+cJ0
名作揃いゼルダシリーズの汚点リンクの冒険
並列で強化しないといけないシステム
攻撃射程が低すぎてウンコ
同時期の悪魔城ドラキュラの方が全てうわまってる
並列で強化しないといけないシステム
攻撃射程が低すぎてウンコ
同時期の悪魔城ドラキュラの方が全てうわまってる
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:37:03.05 ID:xpbaZDg+0
>>38
リンクの冒険は大名作なんだよなあ
リンクの冒険は大名作なんだよなあ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:36:34.85 ID:xpbaZDg+0
今のゲームもそうじゃん
素材集めという無意味な水増し作業
素材集めという無意味な水増し作業
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 01:44:59.37 ID:Se+2E36c0
>>39
今は短くまとまってるゲームとか選択肢多いからね
今は短くまとまってるゲームとか選択肢多いからね
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/11/27(水) 01:37:10.65 ID:KNEpPYZm0
まあ今の方が露骨な時間稼ぎ多いかもな
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/27(水) 01:37:21.21 ID:iNIO93M00
ソシャゲは人生を根こそぎ奪ってそれしか出来なくしてやろうって運営の思想が感じられてやらなくなった
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/27(水) 01:37:54.29 ID:UpiLfTru0
MMORPGが頂点だな
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:39:58.39 ID:xpbaZDg+0
>>45
FF11はよかったわ
人生捨てて遊ぶ必要あったけどあれぞネトゲって感じだった
いまソシャゲやってる子って可哀想だと思ってる
FF11はよかったわ
人生捨てて遊ぶ必要あったけどあれぞネトゲって感じだった
いまソシャゲやってる子って可哀想だと思ってる
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.53] 2024/11/27(水) 01:38:20.29 ID:oMJ/XHkD0
昔のゲームは時間をまとめて取れる時にやってたけど
ソシャゲはマジで寝る前の数分間とか電車に乗ってる数分間とかまで余暇を吸い上げてやろうって魂胆を感じるからな
ソシャゲはマジで寝る前の数分間とか電車に乗ってる数分間とかまで余暇を吸い上げてやろうって魂胆を感じるからな
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/27(水) 01:39:20.02 ID:Z2cUliQ90
謎解きが理不尽に思うゲームも世代によって変わるやろしな
WIZとかはノーヒントで隠し壁とか平気で配置してたからこれはホンマに不親切やなって思ったけど何か達成感はあった
WIZとかはノーヒントで隠し壁とか平気で配置してたからこれはホンマに不親切やなって思ったけど何か達成感はあった
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/27(水) 01:42:39.59 ID:Z2cUliQ90
ネトゲは一番やべーやつ
レトロゲームで99まであげるとかのやり込みが生ぬるくかんじてそう
レトロゲームで99まであげるとかのやり込みが生ぬるくかんじてそう
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:43:34.55 ID:xpbaZDg+0
ソシャゲはマジクソつまんないな
フレンドとか言っても誰とも交流も協力プレイもないし
フレンドとか言っても誰とも交流も協力プレイもないし
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/27(水) 01:46:38.68 ID:f0FS+l/h0
>>55
FF11とブラウザ三国志は大量にフレできたな
FF11とブラウザ三国志は大量にフレできたな
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/27(水) 01:47:23.05 ID:fXTZP+cJ0
>>55
ドリキャスのPSOはめっちゃごっこ遊び出来て楽しかった。
その後のMMOは全てマウント合戦や
ドリキャスのPSOはめっちゃごっこ遊び出来て楽しかった。
その後のMMOは全てマウント合戦や
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:49:41.71 ID:xpbaZDg+0
>>63
PSO2もよかったな~
データがローカル保存だったせいでチートでスプニばら撒く馬鹿とかはいたけどゲーム体験自体はほんま画期的やった
音楽も美しかったな~
PSO2もよかったな~
データがローカル保存だったせいでチートでスプニばら撒く馬鹿とかはいたけどゲーム体験自体はほんま画期的やった
音楽も美しかったな~
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/27(水) 01:44:17.23 ID:Ulo7OfbY0
ネトゲってぶっちゃけゲームよりSNS部分がメインだよな
だから現代でゲームを介する必要がなくなったから廃れたんやろ
だから現代でゲームを介する必要がなくなったから廃れたんやろ
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:46:27.80 ID:xpbaZDg+0
>>56
ゲームの中でやるからいいんだよ
ジュノの飛空挺出発時間にとんずら使ってうおおおおおおお!!!って駆け込んでギリギリ間に合わなかったりしてさ
その待ち時間にカップラーメン食べながら同じように乗り遅れた知らない人ダベったりするんや
ゲームの中でやるからいいんだよ
ジュノの飛空挺出発時間にとんずら使ってうおおおおおおお!!!って駆け込んでギリギリ間に合わなかったりしてさ
その待ち時間にカップラーメン食べながら同じように乗り遅れた知らない人ダベったりするんや
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.43][苗] 2024/11/27(水) 01:48:48.53 ID:NhNKYZLk0
「昔のゲーム」と言うより
「昔のRPG」では?
スーパーマリオやボンバーマンに言うほど拘束されたか?
「昔のRPG」では?
スーパーマリオやボンバーマンに言うほど拘束されたか?
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/27(水) 01:51:16.64 ID:Z2cUliQ90
ドラクエとかもクリアするだけなら別にそこまで長くないからな
レベル99にするやり込みとかドロップアイテムをコンプとか自分から拘束されにいってるだけだと思う
レベル99にするやり込みとかドロップアイテムをコンプとか自分から拘束されにいってるだけだと思う
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/11/27(水) 01:53:30.29 ID:fXTZP+cJ0
どうぶつの森もクリエイト要素が強くなりすぎてわいが好きだった動物さんのところに引っ越しして仲良くする感がなくなって残念や
ルールとか島の形まで変えらるとか神かよ
ルールとか島の形まで変えらるとか神かよ
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.43][苗] 2024/11/27(水) 01:55:01.44 ID:NhNKYZLk0
>>71
初日のキャンプファイヤーで
勝手に島民代表にされたから主人公もヤケクソなんや
初日のキャンプファイヤーで
勝手に島民代表にされたから主人公もヤケクソなんや
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/27(水) 01:56:12.11 ID:xpbaZDg+0
もうPSOやFF11で楽しめてた頃には戻れないの悲しい
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/27(水) 01:56:20.42 ID:cqMalmPp0
だから逆にBGMは耳に残るんだよね
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/11/27(水) 01:58:45.82 ID:fXTZP+cJ0
>>74
Switch版シアトリズムFF3バトル2はよくやります
Switch版シアトリズムFF3バトル2はよくやります
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/27(水) 02:02:20.96 ID:f0FS+l/h0
>>76
FF3 悠久の風伝説とかいう歌いまくるアレンジ版テープ思い出した
DQ3の冒険の旅やそして伝説へに鴻上尚史が歌詞つけて歌うテープを実家で見つけて懐かしすぎた
FF3 悠久の風伝説とかいう歌いまくるアレンジ版テープ思い出した
DQ3の冒険の旅やそして伝説へに鴻上尚史が歌詞つけて歌うテープを実家で見つけて懐かしすぎた
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/27(水) 02:42:08.68 ID:8dO0B+pk0
>>77
悠久の風はアレンジとナレーションカッコよかったな
普通のサントラやなくてああいうの出すの新鮮やった
悠久の風はアレンジとナレーションカッコよかったな
普通のサントラやなくてああいうの出すの新鮮やった
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/27(水) 02:04:07.39 ID:zezLhIUdM
昔のゲーム(10年前)
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/27(水) 02:08:21.48 ID:sPI46J040
パワプロのサクセスで1人選手作るのに1時間とかかけてそれを何十回もやるとかまぁホント好きで熱中してなきゃ出来ないよなって思う
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 02:09:08.59 ID:Se+2E36c0
10年前の時点ではストーリーメインの短いADVが市民権得てたな
brothersとかlimboとか
brothersとかlimboとか
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/27(水) 02:11:52.65 ID:UpiLfTru0
10年前って3DSとかWiiUの頃か
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/27(水) 02:12:45.08 ID:OaPP0mrN0
2~3歩歩いただけでエンカウントするゲームとかあったよな
超サイヤ人伝説とか空飛んでたら一歩動いたら出てきてた
超サイヤ人伝説とか空飛んでたら一歩動いたら出てきてた
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/11/27(水) 02:15:40.89 ID:fXTZP+cJ0
ps2で出た日本一ソフトの雨格子の館てAVGが本当に酷かった前情報のアリバイシステムとか全く機能してなくてどうでもいいところ調べればクリアというクソゲー
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/27(水) 02:16:13.99 ID:o7KyC3op0
今のほうが開発の用意したやりこませ多く感じるんやが
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 02:21:57.94 ID:Se+2E36c0
>>84
今は選択肢があるからなあ
多く感じるということは手に取るゲームを間違えてるんじゃないか
今は選択肢があるからなあ
多く感じるということは手に取るゲームを間違えてるんじゃないか
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][R武][SR防] 2024/11/27(水) 02:17:35.05 ID:jByEuC9+0
今ほどではない…と、言いたいが
今のゲームは本筋がスポンジかCG映画で
嵩増し分のお使い要素がアレなだけだな
今のゲームは本筋がスポンジかCG映画で
嵩増し分のお使い要素がアレなだけだな
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/27(水) 02:25:51.10 ID:e621dDbj0
ティアキンとかも増殖無しじゃやってられんけどな
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 02:33:27.53 ID:Se+2E36c0
ティアキンはクリアするだけなら作業必要無いからね
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/11/27(水) 02:33:54.15 ID:yL5Svawy0
今もオープンワールドとかガチャで時間稼ぎしてるように思えるわ
大手のフルプライスゲーですぐ終わると短いってレビューに書かれるししゃーないけど
大手のフルプライスゲーですぐ終わると短いってレビューに書かれるししゃーないけど
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/27(水) 02:36:56.56 ID:Se+2E36c0
>>89
そんなゲームあったっけ
そんなゲームあったっけ
103: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/27(水) 03:32:07.34 ID:1omHxwFK0
>>89
オープンワールドのサブクエでシナリオが適当なお使いクエやらされると時間稼ぎ感が強いな
オープンワールドのサブクエでシナリオが適当なお使いクエやらされると時間稼ぎ感が強いな
93: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/27(水) 02:41:40.18 ID:AmmhU2qW0
トロコンめんどくさい
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.57] 2024/11/27(水) 02:42:58.14 ID:LkIeR7Ab0
ドロップ率0.1%とかな
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/27(水) 02:44:52.56 ID:STy+oc4N0
マリオ3とか今やっても楽しめるんやが
97: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/11/27(水) 02:47:33.82 ID:fXTZP+cJ0
>>96
あれはレトロゲームと言う枠で括ったら芸術作品や。
くっそ難しいのとパスワードがないのがアレだけど
あれはレトロゲームと言う枠で括ったら芸術作品や。
くっそ難しいのとパスワードがないのがアレだけど
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/27(水) 02:54:11.51 ID:0/gONXHI0
ソーシャルメディアが発達してない頃のオンゲが楽しかったは('ω'`)
あの頃のノスタルジーに浸りたい、iyo鯖復活しろや('ω'`)
あの頃のノスタルジーに浸りたい、iyo鯖復活しろや('ω'`)
100: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/27(水) 03:13:28.15 ID:87VJuCheC
未だにある釣りとかいう糞要素
101: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/27(水) 03:16:57.04 ID:V+A4BTP80
マグナ様と戦いたくて久しぶりにVITAでTOD2買ったけど雑魚戦だるすぎエンカ長すぎミニマップ見にくすぎてやってられんわ
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/27(水) 03:28:35.29 ID:sqFeic8Z0
一番酷いのは昔のアーケードゲーやと思う
とにかくコインを大量に入れてほしいからクソみたいな高難易度ゲーばっかやった
とにかくコインを大量に入れてほしいからクソみたいな高難易度ゲーばっかやった
104: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/27(水) 03:33:50.75 ID:sqFeic8Z0
パワプロ育成論「試合では全打席ホームランを打ってください」
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.53] 2024/11/27(水) 01:26:19.23 ID:oMJ/XHkD0
今のゲームのほうが拘束時間ひどいやろ
デイリーミッションとか悪魔の発明や
デイリーミッションとか悪魔の発明や
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732637422/
ウスバー(著), イチゼン(イラスト)
コメント
コメント一覧 (32)
連射パッド+輪ゴムとかで自動化を工夫しだす時点で
人間やる作業じゃないって否定されたようなもの
wavefanc
が
しました
作業ゲーじゃん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ドルアーガの塔やロマンシアといった難解というより理不尽作品が名作扱いされてる時代があったので・・・。その辺を一番最初にぶち壊すのを成功したのがイースのはず。
とはいえ今の感覚だとイースすら・・・なのだけどな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
思いで補正とかじゃもう誤魔化されないぞ、ソースはラーミア
wavefanc
が
しました
プレイ時間とかデータ容量でゲームの良い悪いが議論されていた時代
今で言うメタスコアみたいなもんでゲームの外で殴り合うための武器がそれだったというだけだが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ストーリー重視のゲームでトゥルーエンドに行くためには救済無しのやり込み要素をやり込む必要があるとか、コマンドRPGで無駄に高難易度のアクションクリアしないと進めないとか、ステルスかくれんぼゲーで貧弱な自キャラのまま大量の敵相手に無双しろとかな
wavefanc
が
しました
RPGで最速にするとキャラの移動がめちゃめちゃ速くなって村人も残像分身してた
wavefanc
が
しました
なのでソフト1本に大枚支払わせた分だけ長期間遊ばせてあげよう(使命感)、とかいう発想になる
クリアに長時間かかる=大作やん!という売りにもしやすいし
まあその増やした時間が楽しいかどうかはまた別の話で、単に無駄な作業を延々やらされる時間が水増しされただけのも当然あるとw
wavefanc
が
しました
子供の頃はドラクエ7すら裏の裏ダンジョンまで行ってもまだまだ続くものだって思ってワクワクしたけどやり込み攻略本みたいの買ったらそこで終わりだと知って悲しくなった
創造の世界くらいどこまでも行けるって思ってたしエンディングのその先に自分も連れて行ってほしいと思ってた子供の頃
wavefanc
が
しました
50時間~100時間くらいで飽きるゲームがちょうどいいな
25時間くらいでも楽しく遊べれば全然満足する
短いって思うより長すぎるって不満を覚える方がむしろ多い
wavefanc
が
しました
数年前にディアブロイモータルやってたときは狩りがダルすぎてマクロ組んで放置でレベリングやってたけど、自治厨みたいなのが湧いてグチャグチャ言いまくってくる奴がいてイヤだったな。
もう若い頃と時間の価値観も変わったし、虚無のレベリングを楽しめる感覚は無くなっちゃったから、あの手のMMOはもうやらないわ。
ディアブロ自体は好きだから4はやってるけどね。今シーズンのパラゴンレベルはそんな感じの虚無な感じはある。
wavefanc
が
しました
AAAタイトル作るようなところのゲームクリエイターは大変だね…
ただ、今のゲームでも時間使わせようとしてるタイトルはいくらでもあるんじゃないかな?
ソシャゲは時間の代わりにカネを使わせようとしてるからもっとえげつないと思うし。
wavefanc
が
しました
と言うかトレハンのハクスラなんてほぼそれやろ
最近やったボダラン3も150時間くらいやってた
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
拘束時間が長い事情や背景が違う
古いゲームはシステムが未熟であったりゲームを買ってあげる大人の事情
最近のゲームは中毒者を増やして課金を迫りたい売り手の事情
すぐクリアされると困るというのは一致してるがな
wavefanc
が
しました
コメントする