広域連合の概要-広域連合について|石川県後期高齢者医療広域連合

広域連合の概要

石川県後期高齢者医療広域連合の概要

1. 設立の理由・目的

超高齢者社会を展望した新たな医療保険制度体系を実現するため、平成18年6月に公布された「健康保険法等の一部を改正する法律」により、 現行の老人保健制度に変えて、新たな医療制度として後期高齢者医療制度が創設され、平成20年度に施行されました。

この後期高齢者医療制度の運営については、都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行うこととされ、 石川県でも県内19市町が一致協力し、石川県後期高齢者医療広域連合が設立されました。

平成20年4月からは、保険料徴収など窓口事務は市町が行い、保険料決定、賦課決定、医療の給付等は、広域連合が行っています。

「石川県後期高齢者医療広域連合」は、県内の被保険者約15万人(平成24年度)が対象となる規模で、今後はこの規模のメリットなどを活かし、 安定的に後期高齢者医療制度を運営していきます。

2. 名称

石川県後期高齢者医療広域連合

3. 事務所の位置

石川県金沢市幸町12番1号 石川県幸町庁舎5階

4. 構成団体

石川県内の全市町(11市8町)

構成市町

(市)
金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市
(町)
川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町

5. 設立年月日

平成19年2月1日

谷本知事から設立許可書を受けとる山出広域連合長(当時)
(平成19年2月1日、広域連合設立式)

6. 広域連合長

初代:
山出 保(金沢市長)
[設立~平成22年12月9日]
2代:
梶 文秋(輪島市長)
[平成22年12月13日~令和4年3月18日]
3代:
粟 貴章(野々市市長)
[令和4年3月19日~現在]
2年12月13日~令和4年3月18日]

7. 主な事務

  • 被保険者の資格の管理に関する事務
  • 医療給付に関する事務
  • 保険料の賦課に関する事務
  • その他後期高齢者医療制度の施行に関する事務

8. 組織等

  • 広域連合長・副広域連合長
  • 事務局:事務局長、事務局次長、総務課、業務課、健康推進課、会計管理者(会計担当)
  • 議会
  • 選挙管理委員会
  • 監査委員
  • 公平委員会
  • その他(基本方針検討会議、市町連絡調整会議)

9. 運営経費

事務費などの共通経費は、県内全市町の分担金で賄う。

共通経費の負担割合
項目 負担割
均等割 10%
高齢者人口割 45%
人口割 45%

備考

  1. 高齢者人口割については、前年度の3月31日現在の住民基本台帳及び外国人登録原票に基づく満75歳以上の人口による。
  2. 人口割については、前年度の3月31日現在の住民基本台帳及び外国人登録原票に基づく人口による。
    ※平成24年7月9日付で住民基本台帳法の改正があったため、平成25年度以降は「住民基本台帳及び外国人登録原票」を「住民基本台帳」と読み替えてください。
PAGETOP