飛行機に持ち込めないもの お出かけ前に確認を! | 政府広報オンライン

飛行機に持ち込めないもの お出かけ前に確認を!

シェアする
  • Xをポストする
  • Facebookをシェアする
  • LINEで送る

飛行機での旅の準備で、旅行バッグに荷物を詰めている女性。旅行バッグのそばには、スマートフォン、モバイルバッテリー、コードレスヘアアイロンが置かれている。

飛行機に乗るとき、機内に持ち込む手荷物にはもちろん、搭乗前に預ける手荷物にも入れてはいけないものがあります。空を飛ぶ飛行機の中では、ふだんの生活で何気なく使っている品物も「危険物」となることがあるからです。皆さんが安心して飛行機を利用できるよう、危険物の持込み禁止や制限に関するルールを守りましょう。

動画

飛行機に乗るときの荷物 何が持ち込めて 何が持ち込めない? 【字幕付】
(2分57秒)

空を飛ぶ飛行機の中では、ふだん、何気なく使っている物が思わぬリスクを生むことがあります。安全な運航やスムーズな搭乗手続きのためには、あらかじめご自身で危険物をチェックすることが大切です。機内に持ち込めるもの、預け入れるもの、輸送禁止のものを具体的な例でご紹介します。【字幕付】
ナレーション:貫地谷しほり

1なぜ、飛行機に持ち込めないものがあるの?

空港の保安検査場で金属探知器のゲートをくぐったらアラームが鳴ってしまい、確かめたらポケットの小銭入れやベルトの金属製バックルが原因だった、といった経験はありませんか。
飛行機に乗る前には、空港で必ず本人と荷物について安全上のチェックを受ける必要があります。
大きなスーツケースやキャリーバッグなど、チェックインカウンターで預ける荷物を「預け手荷物」といい、機内に直接持ち込む荷物や、身につけたり携帯したりする荷物を「機内持込み手荷物」といいます。どちらの手荷物もX線検査機を通して中に、爆発・発火のおそれのあるものや、燃えやすいもの、有毒物質、凶器になり得るものなど「危険物」が入っていないかどうかを調べます。
また、搭乗する人も金属探知器のゲートを通り、機内への持込みが禁止されているものを身につけていないか検査を受けます。
もし、「危険物」に当たるものを飛行機に持ち込もうとして搭乗前の検査で発見されたら、その「危険物」を廃棄するか、又は別の手段で送る必要があります。面倒と思われるかもしれませんが、テロやハイジャック、そして万一の大事故を防ぐためには、欠かせない重要な手続きです。

旅の準備をする段階で、どのようなものが機内へ持ち込めないのか、あるいは手荷物として預けられないのかなどを確認しておきましょう。
旅客が飛行機に持ち込める荷物については、航空法や国際民間航空機関(ICAO)の取り決めにより、世界共通の基本ルールが定められています。ここでは、その基本的なルールをご説明します。
なお、航空会社によって細部が異なる場合があったり、国際線と国内線によって差異があったりしますので、詳細は、実際に利用される航空会社などに確認することをお勧めします。

 

シェアする
  • Xをポストする
  • Facebookをシェアする
  • LINEで送る
このコンテンツは役に立ちましたか?
このコンテンツは分かりやすかったですか?
このコンテンツで取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

ご意見・ご感想

ランキング

    関連サイト

    • 世論調査別ウインドウで開きます
    • 首相官邸別ウインドウで開きます

    外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
    よろしければ以下をクリックしてください。

    ご注意
    • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
    • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
    • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
    Top