えっ、この模型が割り箸で出来ているってマジですか!?
...と驚いてしまうほど完成度の高いこちらの山車は、2chの「割り箸で屋台作った」というスレッドで披露された作品。使用した材料と道具は「割り箸」「つまようじ」「木工用ボンド」「柄付ヤスリ」「カッター」「ハサミ」とのことで、本当にごく普通の道具だけでこんな繊細な模型が作れてしまうものなんですね...。
そしてさらに驚くべきは、制作者にとってこの割り箸模型が処女作であるということ! 他にも「設計図は面倒だから作らない」とか、「画像見ながら適当に作った」とか、発言から思うに制作者は天才型なんですね、きっと。割り箸で模型を作るどころか、そもそも不器用すぎて割り箸を綺麗に割ることすらまともにできない僕には羨ましい限りです...。
また、作品と関係ないところで面白いのは、制作者がこれを「屋台」と呼んでいること。これって「山車」じゃないかな? と思いながら読み進めていたら、どうやら静岡県西部の遠州地方では「屋台」と呼ぶのだとか。図らずして方言の勉強にもなりました。
ネタ元では製作過程なども見ることができますので、自分も何か割り箸で作ってみたい! と思った方はぜひそちらもご覧いただければと思います。
割り箸で屋台作った[ちゃんねるZ]
(山田井ユウキ)