HPVワクチン定期接種について
子宮頸がんを予防するワクチンを定期接種として無料で受けることができます
このページではHPVワクチンの定期接種について紹介しています。
【大切なお知らせ】
令和6年度はキャッチアップ接種を受けられる最後の年です。
令和6年9月30日までに接種を開始し、令和7年3月31日まで3回接種が終わる場合は、接種費用は無料となります。
※自己負担の場合、最高で約10万円かかります。
詳細はキャッチアップ接種をご覧ください。
定期接種の対象者:接種の対象者について
キャッチアップ接種:平成9年度~平成19年度に生まれの女性はお早めの接種をおすすめします
接種の受け方:南陽市での接種の受け方
ワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口:市や県などの相談窓口
積極的勧奨の差控え期間に自費で接種した方へ:自費でHPVワクチン接種を受けた方へ
定期接種の対象者
小学校6年生から高校1年生相当の女子
なお、接種に適した時期は中学1年生時の1年間とされており、高校1年生相当までに接種するのが最も効果が高いとされています。
接種期限
高校1年生相当になる年度の末日まで
※平成18・19年度生まれの方は上記期限の後も、令和7年3月31日まではキャッチアップ接種を受けることができます。詳しくはこのページの「キャッチアップ接種」をご覧ください。
キャッチアップ接種
HPVワクチン接種の勧奨を差し控えていた期間中に無料での接種の機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、公費で接種を受ける機会が設けられることとなりました。(これをキャッチアップ接種といいます。)
【大切なお知らせ】
令和6年度はキャッチアップ接種を受けられる最後の年です。
令和6年9月30日までに接種を開始し、令和7年3月31日まで3回接種が終わる場合は、接種費用は無料となります。
※自己負担の場合、最高で約10万円かかります。
キャッチアップ接種対象者
平成9年4月2日~平成20年4月1日の間に生まれた女性
※過去に3回接種されている方は対象外です。
接種期限
令和7年3月31日まで
接種の受け方
接種を受ける医療機関へ直接お電話していただき、予約をしてください。
予診票は医療機関に設置しています。
接種を受けられる医療機関については関連ファイル「HPVワクチン接種を受けられる医療機関」をご覧ください。
なお、上記医療機関以外で接種したい場合は、事前にお手続きが必要です。けん診係(0238-40-1693)にお問合せください。
ワクチンの種類と回数及び接種間隔
以下は標準的な接種間隔です。接種スケジュールについては医師にご相談ください。9価ワクチンは15歳になる前に1回目の接種をしている場合、2回接種で終えることができる場合があります。
また、これまでに2価または4価ワクチンで1・2回を接種している方について、原則として同一のワクチンで接種をすることとなっていますが、接種医師とよく相談の上で残りの回数分を9価ワクチンで接種をすることも可能とされています。
種類 | 回数 | 1回目と2回目の接種間隔 | 3回目 |
9価(シルガード9) | 2回※1 | 6か月をあけて2回目の接種 | ー |
3回※2 | 2か月をあけて2回目の接種 | 1回目の接種から6か月後 | |
2価(サーバリックス) | 3回 | 1か月をあけて2回目の接種 | 1回目の接種から6か月後 |
4価(ガーダシル) | 3回 | 2か月をあけて2回目の接種 | 1回目の接種から6か月後 |
※2:1回目の接種を15歳になってから受ける場合
定期接種を過ぎた場合のワクチンの有効性
高校1年生相当までに接種をするのが最も効果が高いとされていますが、20歳頃の初回接種まではある程度有効性が保たれることや、性交経験がない場合はそれ以上の年齢についても一定程度の有効性があることが分かっています。一方で、接種による明らかな安全性の懸念は示されていません。
また、性交経験によるHPVの感染によって、ワクチンの予防効果が減少することが示されていますが、性交経験がある場合でも、ワクチンの予防効果がなくなってしまうわけではありません。
20歳以上の方は子宮頸がん検診を定期的に受診することも大切です。検診を定期的に受けることで、がんの早期発見、早期治療につながります。
ワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口
・万が一、副反応により健康被害が出た場合は、予防接種法に基づく救済制度があります。
・HPVワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口が設置されています。
(相談窓口については「関連ファイル」の「HPVワクチン接種後に症状が生じた方に関する相談窓口について」をご覧ください。)
関連リンク(別サイトへ移動します)
・子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について (山形県 健康福祉部健康福祉企画課)
参考(別サイトへ移動します)
・ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚生労働省)
・HPVワクチンに関するQ&A(厚生労働省)
・一般の皆さまへHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)についてQ&A(日本婦人科腫瘍学会)
・厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)
・子宮頸がん (国立がん研究センター)
・子宮頚部 がん統計(国立がん研究センター)
・ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
(最終更新日 令和6年4月5日)