先週末には暑くて死ぬーって言ってたはずなのに、今週はまた雨続きで寒いし困りました。まさか梅雨入りしたのかと思ったけれど、関東の梅雨入りはまだ先で、今年は例年より遅いんじゃないかと言われてるらしいです。
ところで、わたしは昔、カステラ系伝説を集めていました(注:今も集めてます)。
最近また別のものを集め始めました。それは一言で言うと発明系の伝説なのですが、単純に発明秘話というんじゃなく、怪我の功名的な発明譚でなくてはいけません。史実である必要はありません。カステラ系ほど明確な条件も(今のところ)ありません。
*ドライクリーニング
-奥さんが大事にしている絹のテーブルクロスにインクをこぼしてしまう。
-妻に怒られたくないので染みを落とす方法を必死で考える。絹は水洗いできないし……
-やけをおこしてアルコール(油だったかも)にぶち込んで洗ってみたら綺麗になり、布も傷まなかった
# 失敗を隠そうとして必死になるところがポイントで、この部分が話の胆なんです。史実かどうかは知りません。学研のひみつシリーズで読んだと思って『発明・発見のひみつ』をあたってみたけど出てませんでした。『まんがはじめて物語』などのアニメでも見たような気がします。
*二十世紀梨
-ゴミ捨て場から勝手に生えてきた梨が、勝手に交配して実をつけ、その実が落ちてまた新しい梨が生えてきた。食べて見るとすばらしく美味しかったので、新しい世紀にふさわしいとして「二十世紀」と名付けた。
# これは小学校の頃に担任の先生に聞いた話で、史実かどうかはまったく知りません。ゴミ捨て場から勝手に生えてきた、というところがポイントです。
*おこげのできる炊飯器
-昭和50年代の話。
-ある日本の家電メーカーが電気炊飯器を輸出しようと考えた。
-ある国で炊飯器の性能を売り込んだところ「そんなんじゃ売れない」と言われてしまう。
-その国では「おこげ」がご馳走で、お客さんが来るとおこげの部分を選んでお出しするほど。しかし、日本の炊飯器はおこげなんか絶対にできないように作られている。
-そこで、わざとおこげのできる炊飯器を作って販売したところ、大成功した。
# 何かのテレビ番組で聞いた話。聞いたのも50年代。そのメーカーが何社なのかもわからないし、どこの国の話だったかもわかりません。そもそも実話なのかもわからない。おこげが上手にできる炊飯器は本当に存在しているのでしょうか?
*アイスキャンディー
-真冬にある子どもがジュースを飲んでいた。コップには、ストローかマドラーのどちらかが刺さっていた。
-その子が、親に呼ばれたか、友だちに誘われたかでコップを置き忘れたままその場を去ってしまう。
-翌日思い出してもどってくると、ジュースは凍っており、ストロー(あるいはマドラー)ごとコップから引っこ抜くことができた。
-それまで、ジェラートの類はお皿に盛ってスプーンで食べるものだったが、少年の発見がもとで棒を刺して凍らせる「アイスキャンディー」が売り出されて大人気になった。
# これは一昨年の入院中に見たテレビ番組でやってたものです。ジェラートに関する歴史を紹介する番組で、作ったのは海外のテレビ局(放映してたのはたぶんNHKのBSとか)です。番組中で、少年の名前まで言ってたはずですが覚えてません。調べればわかると軽く思っていたら検索じゃみつかりませんでした。変わったものを作ろうとしたんじゃなく、偶然の産物が売れたというところがポイントです。
*チーズ
-四千年前、アラビア人のカナナという人が羊の胃袋で作った水筒に山羊の乳を入れて持ち歩いていた(おそらくいつもは水を入れていた)。
-ある時、水筒の中で山羊の乳が固まっているのに気づき、食べてみると美味しかった。これが世界最初のチーズだと言われている。
# 『発明・発見のひみつ』に出ている話で、あくまで伝説で史実かどうかはわかならい、とあります。こういう、普通なら捨てちゃうだろうみたいなのが美味しいので広まったというのも数々あって、おそらく納豆やクサヤ、シュールストレミングなんかもその系統なんだけど、ある程度形になった伝説として残ってるかどうかは不明です。
*醤油
-覚心という僧侶が中国から金山寺味噌の作り方を日本に持ち帰った。
-日本で味噌を作っていると、味噌桶に塩辛い汁がたまっているのに気づいた。
-嘗めてみると美味しかったので調味料として使われるようになった。これが「たまり醤油」のはじまりである。
# これも『発明・発見のひみつ』より。ただ、味噌と醤油では方向が同じものなので、いまひとつ爽快感は薄い。ぜんぜん別のものを作ろうとして副産物がコレになりましたとか、捨てるしかなさそうなものなのに食べてみたら美味しかった、とかが「怪我の功名式」の醍醐味です。
こんな感じのものを漠然と集めています。カステラ系ほど条件が明確ではないので腐るほどあつまりそうで、そうなるとかえってつまらなくなりそうな気はするんですが、何か思いついたら教えてください。今作りましたというようなあからさまな作り話は困るんですが、史実である必要はありません。
タグ:発明譚