ヘルプ
マイページ
どんなに丈夫な建物に住んでいても、しっかりした地盤でなければ安全性は下がる。地面の液状化、地すべり、ビルの高層階での大きな揺れ。大地震の被害を減らすには、土地を知ることが必要だ。[詳細記事へ(2015/12/21)]
住所や地域名を選択すると、その地域の揺れやすさの目安(表層地盤増幅率)、地形の種類などが表示されます(防災科学技術研究所「地震ハザードステーション」をもとに作製)。
※お使いのブラウザや回線によっては正しく表示されない場合や、うまくデータが取得できない場合があります。
火山から噴き出した物質でできた地形。標高や起伏が大きい
火山地の周りにある緩い傾斜の地形
火砕流が積もった地形で、平らでない地形
地表に積もった堆積物が5メートル以下の地形
地表に砂や小石が5メートル以上積もった地形
地表に火山灰質の粘土が5メートル以上積もった地形
川沿いの幅の狭い低地。地表の堆積物は山間地では砂や小石が多く、丘陵地や海岸付近では粘土や泥炭質もある
河川が山地から低地に流れ出る部分にできた勾配のある地形。砂や小石からなる
河川に沿って粗い土砂が積もった地形
扇状地の下流や三角州の上流側にある平らな地形。軟弱な粘土や泥炭などからなる
過去に河川の流路だった部分
河口部や海岸線の低地。おもに砂や粘土からなる
波や潮流の作用でできた海岸線の地形。現在は内陸にある場合も。砂や小石で形成される
風に運ばれて積もった砂が5メートル以上積もった地形
砂州と砂丘の間にある低地
海底や湖底を干拓した土地
水面下の部分に盛り土をした土地
岩が露出、または岩の塊が多い海岸
河川
地下を伝わってくる地震波が深さ30メートルの地盤で何倍に拡大するかを示した数値。地震の揺れの大きさは、地震の規模▽震源からの距離▽地盤の強さ、に左右される。増幅率の数値が高いほど、揺れやすい軟弱な地盤といえる。
基地問題に揺れる沖縄。何が起きているのか
日本の空襲被害、300枚の写真や映像で
被爆者はいま、核と人類の関係は…最前線を追う
全国の鉄道ニュースを集めました
あの日、もしもスマホが…映像・音声で「再現」
皇族方の知られざる日常、意外な素顔を紹介します
京都の最新情報をいち早くお届けします
阪神支局襲撃事件から30年超を時系列で追う
「戦争を知らない」沖縄が写真でよみがえる
原発の新規制基準とは、全国の原発の現状は
過去に起きた災害を教訓に、将来の災害に備える
いくつになっても成長を願う、働く女子に贈る応援ページ
被災地の復興の現状をお届けします
PR注目情報
PR注目情報