東日本大震災から5年。多くの犠牲者を出した被災地の景色は様変わりしている。山を削って宅地を造成したり、土地をかさ上げしたり、大規模工事が進む。新しい道路ができ、鉄道の運休区間も再開するなど、真の「復興」へ向け、新しい街づくりが続く。
高台から見た志津川地区。中心部を八幡川(右下)が流れ、志津川湾と山々に囲まれた緑豊かな町並みが広がっていた=2007年9月8日、宮城県南三陸町、佐藤信一さん撮影
津波で多くの家屋が流された志津川地区。震災遺構として残すか、先送りされている防災対策庁舎の高さ12メートルを超す15・5メートルの津波が襲った=2011年3月13日、宮城県南三陸町、長沢幹城撮影
海側(左奥)では土地を最大約10メートルかさ上げして、市街地整備の工事が続く志津川地区。商店街や復興祈念公園などが造られ、住居は高台へ移る予定だ=2月10日、宮城県南三陸町、日吉健吾撮影
約2キロにわたる高田松原の風景は「白砂青松」とうたわれ、日本百景の一つに数えられた=2006年10月5日、岩手県陸前高田市、本社ヘリから
震災で壊滅した高田松原。7万本の松が茂っていたが、「奇跡の一本松」を残して流失。野球場などがあった松原の一部は水没し、砂浜の跡には折れた松の幹やがれきが散乱していた=2011年3月20日、岩手県陸前高田市、本社ヘリから安冨良弘撮影
「奇跡の一本松」は根が枯死したため、保存処理をして復元された。高さ3メートルと12.5メートルの防潮堤の建設が進み、二つの防潮堤の間に、松原を再生させる計画だ=2月12日、岩手県陸前高田市、本社ヘリから、林敏行撮影
津波で民宿に乗り上げた観光船「はまゆり」=2011年5月9日、岩手県大槌町、本社ヘリから
観光船「はまゆり」が乗り上げた民宿の建物は残ったまま、周辺のかさ上げ工事が進む=2月12日、岩手県大槌町、本社ヘリから、林敏行撮影
小名浜港周辺は津波が引いた後も浸水していた。右上は水族館のアクアマリンふくしま=2011年3月11日、福島県いわき市、本社ヘリから、西畑志朗撮影
港に隣接する工場の敷地には、太陽光発電用のパネルが設置されていた=1月21日、福島県いわき市、本社ヘリから、仙波理撮影
津波に襲われた平薄磯地区では、家の土台だけが残り、がれきが散乱していた。後方は塩屋埼灯台=2011年4月10日、福島県いわき市、惠原弘太郎撮影
平薄磯地区の一帯は広大なかさ上げの工事現場となり、工事車両が行き交っていた。後方は塩屋埼灯台=1月27日、福島県いわき市、仙波理撮影
高台16メートルの地域医療センター(左中)にも津波が到達した=2011年3月19日、宮城県女川町、本社ヘリから
山が削られ、住宅地や小中学校の造成工事が進む。中央下は昨年開通したJR女川駅=2月18日、宮城県女川町、本社ヘリから、日吉健吾撮影
2011年3月12日午前に撮影した東京電力福島第一原子力発電所。左奥から1号機、2号機、3号機、4号機。この日の午後3時36分、1号機の原子炉建屋の上部が水素爆発で吹き飛んだ。水素爆発は14日に3号機、15日に4号機でも起きた=本社ヘリから、山本裕之撮影
2012年7月18日撮影の東京電力福島第一原子力発電所。左奥から放射性物質の飛散を防ぐ建屋カバーで覆われた1号機、2号機、ほぼ手つかずのままの3号機、吹き飛んだがれきの撤去が進み、格納容器の黄色いふたが見える4号機=本社ヘリから、堀英治撮影
2016年1月21日撮影の東京電力福島第一原子力発電所。左奥から建屋カバーの解体作業が進む1号機、2号機、がれきの撤去をほぼ終え、建屋上部の除染が行われている3号機、使用済み核燃料の取り出しが終わった4号機=福島県大熊町、本社ヘリから、仙波理撮影
宮城県気仙沼市浜町=2011年3月20日、本社ヘリから、安冨良弘撮影
宮城県気仙沼市浜町=2月4日、本社ヘリから、日吉健吾撮影
宮城県名取市閖上=2011年3月13日、宮城県名取市閖上、本社ヘリから、山本裕之撮影
宮城県名取市閖上=2月4日、本社ヘリから、日吉健吾撮影
名取IC付近=2011年3月12日、宮城県名取市、本社ヘリから、矢木隆晴撮影
名取IC付近=2月4日、宮城県名取市、本社ヘリから、日吉健吾撮影
仙台市若林区荒浜=2011年3月12日、本社ヘリから、矢木隆晴撮影
仙台市若林区荒浜=2月4日、本社ヘリから、日吉健吾撮影
荒浜小学校付近=2011年3月13日、仙台市若林区荒浜、日吉健吾撮影
荒浜小学校付近=2月6日、仙台市若林区荒浜、日吉健吾撮影
旧大川小学校(中央上)付近=2011年3月14日、宮城県石巻市、本社ヘリから、葛谷晋吾撮影
旧大川小学校(中央上)付近=1月27日、宮城県石巻市、本社ヘリから、日吉健吾撮影
石巻市民球場周辺には自衛隊や消防の車両が集結した=2011年3月19日、宮城県石巻市、本社ヘリから、安冨良弘撮影
石巻市民球場=1月27日、宮城県石巻市、本社ヘリから、日吉健吾撮影
日和山公園から見た南浜、門脇地区=2011年3月19日、宮城県石巻市、矢木隆晴撮影
日和山公園から見た南浜、門脇地区=1月17日、宮城県石巻市、日吉健吾撮影
宮城県南三陸町=2011年3月13日、本社ヘリから、山本裕之撮影
宮城県南三陸町=2月4日、本社ヘリから、日吉健吾撮影
高台から見た志津川地区。右奥は防災対策庁舎=2011年3月13日、宮城県南三陸町、長沢幹城撮影
高台から見た志津川地区。右奥は防災対策庁舎=1月20日、宮城県南三陸町、日吉健吾撮影
旧JR歌津駅からみた歌津地区=2011年3月14日、宮城県南三陸町、日吉健吾撮影
旧JR歌津駅からみた歌津地区=2月10日、宮城県南三陸町、日吉健吾撮影
堤防を越えて津波の被害を受けた田老地区=2011年3月30日、岩手県宮古市
野球場が場所を移して再建された=1月26日、岩手県宮古市、林敏行撮影
堤防を越えて津波の被害を受けた田老地区=2011年3月12日、岩手県宮古市、本社ヘリから
高台には新たに住宅地が整備され、堤防のそばには野球場も再建された=2月12日、岩手県宮古市、本社ヘリから、林敏行撮影
火災が発生し、煙が上がる中心部=2011年3月14日、岩手県山田町
大規模な土盛り工事が進む中心部=1月27日、岩手県山田町、林敏行撮影
津波で大きな被害を受けた中心部=2011年3月21日、岩手県山田町
大規模な土盛りや防潮堤建設工事が進む=1月27日、岩手県山田町、林敏行撮影
津波で大きな被害を受けた中心部=2011年3月13日、岩手県山田町、本社ヘリから
大規模な土盛りや防潮堤建設工事が進む中心部=2月12日、岩手県山田町、本社ヘリから、林敏行撮影
津波で大きな被害を受けた中心部=2011年3月28日、岩手県大槌町
大規模な土盛り工事が進む中心部=1月27日、岩手県大槌町、林敏行撮影
津波で大きな被害を受けた中心部=2011年4月5日、岩手県大槌町、本社ヘリから
大規模な土盛り工事が進む中心部=2月12日、岩手県大槌町、本社ヘリから、林敏行撮影
JR山田線・鵜住居駅近くでは、津波で線路に大きな被害が出た=2011年3月28日、岩手県釜石市
線路は撤去され、周辺で土盛り工事が進む。山田線の運転はまだ再開されていない=1月27日、岩手県釜石市、林敏行撮影
津波で漂着し、防波堤で止まった大型船=2011年5月8日、岩手県釜石市
大型船が撤去された港では、防潮堤の建設が進む=1月28日、岩手県釜石市、林敏行撮影
津波によるがれきが、アーケードに引っかかっていた=2011年3月13日、岩手県釜石市
アーケードは撤去され、一部の店や事務所は営業を再開している=1月28日、岩手県釜石市、林敏行撮影
高田松原に一本だけ残った「奇跡の一本松」=2011年3月25日、岩手県陸前高田市
根が枯死したため保存処理をされた「奇跡の一本松」。周辺では防潮堤の建設工事などが進む=1月29日、岩手県陸前高田市、林敏行撮影
津波で浸水した市街地=2011年3月14日、岩手県陸前高田市、本社ヘリから
土盛り工事が進む市街地=2月12日、岩手県陸前高田市、本社ヘリから、林敏行撮影
津波で大きな被害があった市街地=2011年3月22日、岩手県陸前高田市
土盛り工事が進む市街地=1月29日、岩手県陸前高田市、林敏行撮影