1 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:24:27 ID:
春秋戦国ほど資料が乏しいわけでもなく
五胡十六国ほどカオスじゃない
流行るわけやわ


no title


2 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:24:57 ID:
陳寿「三国志」←高品質

3 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:25:04 ID:L4OO
資料(三国志演義)

4 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:25:33 ID:
>>3
これがオモロイのも重要だよな
隋唐演義とかもあるけど全然有名じゃないし

5 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:25:56 ID:Ktk0
五代十国は?

7 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:26:46 ID:
>>5
クソ地味なうえにわけわかんない
って印象

6 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:26:20 ID:
キングダムで戦国時代フューチャーされるかもとも思ったが、アレじゃ無理そうやしなぁ・・・

8 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:27:06 ID:5tHs
やっぱ横山光輝よ

9 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:27:29 ID:
>>8
ワイ未読勢、低みの見物

10 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:28:44 ID:
横光まじで読みにくくね?

12 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:29:56 ID:5tHs
独特のクセがあるわね
>>10

13 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:30:32 ID:
>>12
顔が没個性で、桃園兄弟以外のシーンの間が持たない

148 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:03:36 ID:92Hz
この大物感溢れる劉邦よ
no title

159 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:07:01 ID:q8fY
>>148
項羽と劉邦から史記にかけてが横山光輝の画力最盛期やと思うわ


14 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:30:59 ID:L4OO
でもコーエーが三国志のゲーム作ってなかったら日本でここまでの知名度はなかったと思うの

16 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:31:43 ID:
>>14
無双とかでだいぶ裾野広がったよな
カプ厨やらなんやら面倒なヤツも増えたが

18 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:31:59 ID:5tHs
>>14
新しいハード買う時の動機が「三国志の新作出たから」やったわ

17 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:31:48 ID:q8fY
一番の功績は三国志演義やな
正史は紀伝体で時系列で辿れないし
三国志演義が作った話の流れを21世紀の創作も忠実に守ってるっていうか
その手のひらから抜け出せてない

23 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:33:39 ID:
>>17
蜀漢の勧善懲悪的なアレってことか?

34 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:36:10 ID:q8fY
>>23
そうじゃなくて劉備の荊州攻略やったら次曹操一族の内紛やるぞ
とか話の大まかな順番やな

37 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:37:05 ID:
>>34
あーたしかに
逆に言えばそれだけ演義が完成されてるってことやんな

19 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:32:18 ID:5q0H
水虚伝はなぜ流行らないのか

22 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:33:04 ID:
>>19
エグすぎてピンとこない
倫理的なズレが強すぎてワイは無理やったわ

24 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:33:53 ID:flom
正直ハリーポッターより面白い

25 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:34:11 ID:5tHs
>>24
うむ

26 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:34:20 ID:23w6
あの三国の誰が勝つんや!!からのあの結果だけが唯一のダメな点

28 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:34:55 ID:
>>26
吉川「孔明死んだし、ほなまた…」←こいつ

31 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:35:23 ID:5tHs
>>28
読んでてワロタわ本文で言い出すんやもん

36 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:36:21 ID:
>>31
まあ正味有能やわ
本家演義でも明らかに蛇足感がぬぐえとらんと思うわ

27 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:34:43 ID:SXxb
三国志より面白い歴史ものは存在しない

35 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:36:19 ID:F4sj
>>27
日本で綺麗に脚色されただけや
中国の三國志ドラマ見たら普通に中国のオッサンが孔明とかでほんま気絶しそうなったわ

49 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:40:33 ID:SXxb
>>35
中央電視台の奴かな?
痩せたコロッケみたいな顔だったよね

53 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:41:34 ID:
>>49
新三国の孔明はクソイケメンやぞ

55 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:42:17 ID:SXxb
>>53
スリーキングダムスになるとイケメンになってた

43 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:38:40 ID:kxnt
正史知るほど関羽張飛の過大評価ぶりが浮き彫りになるしな

45 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:39:58 ID:92Hz
>>43
思ったより関羽が凄くないし
思ったより張飛が凄い

44 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:39:20 ID:flom
横山光輝「はぇ~(ストーリーが)すっごく長い…」

横山光輝「よっしゃ漫画にしたろ!」

こんなのよく描く気になったよ
偉大な人や

57 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:42:33 ID:5tHs
>>44
その昔トッモが60冊一気買いして本屋の人があわてて紙袋用意してたのが記憶に残っとるわ

46 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:40:06 ID:Lm7d
張飛が策を施す話はあるが関羽にその話は聞かない

51 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:41:08 ID:
>>46
よく考えると演義では地頭よさそうなことを思わせぶりに言ってるシーンしかないという

48 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:40:21 ID:
演義の関羽張飛は「序盤で名前売れすぎやろ…」と思ってたが
少なくとも198年には関羽張飛で全国的に名前売れてたっぽいのでガチ

50 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:40:55 ID:kkzI
演義の元となるもの書いた人が蜀ファンなんだっけ?

52 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:41:32 ID:kxnt
>>50
演義ができる前から劉備が良いもんで曹操が悪者って構図は出来上がってた

54 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:41:58 ID:qkYs
>>50
正史三國志の著者が四川の出身

58 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:42:59 ID:L4OO
漫画の三国志は横山光輝のより蒼天航路のが面白かった

59 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:43:25 ID:92Hz
横山光輝は武田信玄も徳川家康も面白いの凄い

62 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:43:34 ID:
陳寿「正統な王朝は魏にしときますね」
陳寿「それはそれとして呉と蜀も別でまとめて列伝立てときますね」

魏を褒めてるようでけなしてるトリック

68 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:45:40 ID:
中国ドラマといえば張飛の役者さんやろ
「楚漢戦争」は樊?
『水滸伝』は李逵

74 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:47:01 ID:F4sj
>>68
とにかく中国人の俳優はワイが知ってる三國志のイメージと違いすぎる

77 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:47:31 ID:
>>74
だめなんか康凱さん
ワイぴったりやと思うんやが

85 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:48:56 ID:F4sj
>>77
アニメや人形劇のイメージあるからな
宇宙世紀ガンダムと平成ガンダムくらい違う

70 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:46:02 ID:Lm7d
どの作品も関羽と張飛はどれも似た顔立ち

71 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:46:12 ID:kxnt
魏で言うと曹仁の不遇ぶりよな
魏の武将では最も有能的な記述がちゃんとあるのに影の薄さよ

81 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:48:23 ID:
>>71
でもほら、孔明以外で八門金鎖使えるの曹仁さんだけだから…
なお

84 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:48:49 ID:5tHs
>>71
初見時大したことない人やという認識やったけど
だんだん「あれこの人実はすごくねえか」って思ってくる

73 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:46:44 ID:
新三国(スリーキングダムス)はエキストラの規模がスゲー迫力あって好きやわ
人民軍動員しただけある

87 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:49:00 ID:q8fY
劉備「みてみて」
関羽「写っとる写っとる」
no title

94 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:50:11 ID:
>>87
すき

89 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:49:35 ID:Lm7d
>>87
この手のやつだとタバコ休憩してる孔明が好き

96 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:50:41 ID:q8fY
>>89
タバコ休憩はよく見るな
劉備「赤壁いけそう?」
周瑜「どうだろうねぇ?」
no title

102 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:51:50 ID:0LiD
>>96
このドラマの魯粛はホンマええ味出してるわ

106 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:52:22 ID:flom
>>96
戦国乱世もすぐ終わりそう

97 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:50:49 ID:
蒼天劉備と蒼天曹操の精確、正史的には真逆なんよな

99 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:51:35 ID:0Bii
蒼天はとにかくキャラの死に様が素晴らしい

104 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:52:05 ID:kxnt
劉備の一番の才能は危機察知能力で一番の魅力は逃げっぷりの良さだと思ってる

108 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:53:15 ID:92Hz
>>104
実際あんだけ負けて死ななかったって凄いよな

113 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:54:11 ID:kxnt
>>108
そこそこの武将相手なら勝てるんやがな一流どころ相手だと勝てんのよね

119 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:55:10 ID:
>>113
じゃあ殺せるかというと一流でも殺せないくらいには負け方がうまいよな
ほんま厄介

127 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:57:18 ID:kxnt
>>119
やばいと思ったらけつ捲ってさっさと逃げるからな
妻子も捨てまくりやしなりふり構わん感じめっさ好きやわ

128 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:58:34 ID:
>>127
妻子に関しては劉邦くんのほうがひどいからセーフ
曹操も似たようなことしとるし、天下国家のことになると私的なことは二の次なんやろなやっぱり

135 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:00:12 ID:0Bii
>>127
王様に一番必要な才能だよな
とにかく生き延びる

121 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:55:45 ID:q8fY
スリキンの目つきの悪い陸遜が好き
孫権と互いにこいつちょっと嫌いやわって雰囲気醸し出してる所もいい
no title

123 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:55:57 ID:
>>121
スリキン陸遜クッソ態度悪いよな

122 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:55:49 ID:QVar
三国時代はクシャーナ朝とパルティア帝国の影響力も侮れないで

124 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:56:11 ID:
>>122
漢字で書けわからんから

126 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 22:57:14 ID:
大月氏と安息か
すまんな
>>122

144 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:02:49 ID:SXxb
レッドクリフの方はまあ面白かった
また地上波で放送してほしいな、ジブリばっかじゃなくてさ

151 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:04:30 ID:kxnt
三國志の研究してたら『魏志倭人伝』とかいう謎の書物が許せんくなった

152 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:04:52 ID:
>>151
まあ便宜上のことやし許してやれよ

171 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:10:00 ID:EBr6
・項羽と劉邦の戦い(楚漢戦争)
約5年間で決着します
2大勢力の争いです
タイプの違うなろう主人公が対決します
登場人物が多すぎず、かつ個性的です
終結後400年の王朝を築きます

三国志もええけど、楚漢戦争ももっと人気出てほしいわ

175 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:12:13 ID:92Hz
>>171
その偉大な王朝がなぜ終わったのかってのも面白いしな

180 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:14:02 ID:EBr6
>>175
後漢(第二クール)もおもろいで

182 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:14:23 ID:
秦「六国滅ぼしたし完全官僚制や」⇒陳勝・呉広の乱
前漢「身内を王にしてやりすごすで」⇒呉楚七国の乱
後漢「幼帝連発だけど外戚・宦官パワーで耐えきったわ」⇒腐敗天国
曹魏「外戚・宦官がだめなんですよねわかります」⇒高平陵の変
西晋「魏を手本にして…身内を王にしたろ!」⇒八王の乱


西晋で一周まわってるの草

189 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:15:31 ID:
劉封はエピソードおもろいよな
ダメなおっさん感がある

196 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:17:03 ID:mk4y
>>189
劉邦はダメ過ぎる一面がな…
あと嫁はしっかり選べ

199 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:17:46 ID:kxnt
>>196
義父の人相見の能力がえげつなかったからしゃーない

200 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:17:55 ID:
>>196
嫁選びは大成功らしいからセーフ
呂后時代に漢の行政法の基礎が固まったらしいし

204 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:18:26 ID:92Hz
>>196
あの嫁がいたのも天下取れた理由や

なお

228 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:24:22 ID:EBr6
>>189
劉邦クズエピばっか先行するけど、達観してると思うエピソードも結構あるんよな
劉邦が死ぬ直前医者からの延命措置を拒否して理由を聞かれた時に「俺は運が良すぎたから天命に身を委ねる」とか、呂雉が今後の人事について劉邦に聞きまくった時に「お前はその時には死んでるから後の人間に任せろ」とか
始皇帝とは明らかに真逆の考えやし、当時にして考えるとすげえ達観してると思うわ

234 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:26:58 ID:92Hz
>>228
人の上に立つ人物としたら劉邦は本当に凄いと思うわ

190 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:15:32 ID:kxnt
孫権も2代目で君主権力の確立に苦労したことを考えれば晩年も仕方ないと言えば仕方ないんかもしれんな

208 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:19:12 ID:mk4y
no title


こんなんがいきなり出て来たら財布差し出して逃げるわ

218 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:20:46 ID:0LiD
劉邦は地元に有能いすぎやろ

222 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:22:26 ID:
>>218
劉邦も劉秀も劉備もスターターキットSSRやからな

227 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:23:50 ID:bofr
朝鮮にも三国時代があるんだよなあ

229 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:24:24 ID:mk4y
>>227
あるけど文献無いからつまらない
ゲーム化しようにもオリジナル武将しか出来なくなるやろ

231 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:24:44 ID:
>>227
「三国史記」とかいう三国志と史記のパチモンみたいな名前やってんな

235 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:27:05 ID:htgg
>>227
高句麗(現代朝鮮民族とは別種族)
新羅(現代朝鮮民族とは別種族)
百済(現代朝鮮民族とは別種族)
これを朝鮮史に組むこと自体意味がわからん

242 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:28:36 ID:mk4y
>>235
そんなん言ったら元やらどうなんねん

248 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:29:42 ID:htgg
>>242
だから中国人は元と清の話をするときお茶濁すやん

253 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:30:24 ID:
>>248
なんかどっかで「チンギスハンは中国人」っつって博覧会を中止にさせたとかなんとか

237 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:27:23 ID:mk4y
朝鮮三国
彡(゚)(゚) 「えーと高麗が勝ったんよな?」

勝者 新羅

彡()() 「」

250 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:29:56 ID:
>>237
新羅さんはなかなか遣り手よな
よく唐をあんなに振り回せるとおもうわ

259 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:32:47 ID:r3qo
>>250
振り回したっつーか大非川の戦いで郭待封のアホがやらかして唐が自滅したせいやな
恵まれた父親から馬謖が霞むやらかしをした

270 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:37:00 ID:wfeP
今でも漢民族って呼ぶんだから漢の影響力強すぎやろ

271 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:37:44 ID:
なんだかんだ古代で400年しっかり統一王朝してたしな…

282 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:42:12 ID:QVar
本当に中国史で凄いのは雲南省な
日本人もタイ人も祖先はここで生まれてる

286 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:43:12 ID:IQQE
>>282
唐代までは別王朝の支配下やったからね
ちなみにペストもここ発祥という説があるはず

283 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:42:28 ID:GPAT
三国志って、三国に絞られるまでが面白い

284 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:42:46 ID:
>>283
わかる

288 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/18(土) 23:43:33 ID:sSss
>>283
三国になった時点で詰みも同然やからなあ

327 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/19(日) 00:19:56 ID:Y6L2
血筋は高貴で義に厚い劉備
血筋は悪いがずば抜けた智略でのし上がる叩き上げ曹操
優れた部下を全面的に信頼して優秀なマネジメント能力をもつ孫権
こんなん現代の漫画でも欲しい激アツ要素やな

329 : 名無しさん@おーぷん : 23/02/19(日) 00:25:46 ID:azyj
>>327
自称王家の血筋劉備
ナルシストな上、優秀な駒は俺の物、じゃいあん曹操
暴走しイカれた孫権

陰の部分があるから周りの武将が引き立つまである