1 : ぐれ ★ : 2024/03/22(金) 23:29:49.91 ID:
>>3/21(木) 18:18配信
共同通信

 5月の家庭向け電気料金は、大手電力10社全てで4月に比べ値上がりする見通しであることが21日、分かった。再生可能エネルギーの普及に向け、料金に上乗せされる賦課金が上がることが影響する。

原発再稼働費を消費者が負担 電気料金で新電力と契約でも

 再エネで発電した電気は電力会社が一定価格で買い取っており、この費用を賄うため消費者が賦課金を負担している。経済産業省は19日、24年度の賦課金単価を1キロワット時当たり3.49円と23年度から2.09円引き上げると発表した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d74031d2c00e318b99829100d1a3a571b93e0e
no title


44 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 00:36:17.93 ID:6hMurANX0
>>1
これ便乗値上げだよね

8 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:35:34.40 ID:aW2T9WN/0
>>1
賃金上げさせといてすぐに回収かよw

2 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:31:28.99 ID:1zCsXhaQ0
最高益あざます^ ^

3 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:31:29.60 ID:ESbluwpo0
増税メガネ『国民なんてどうでもいいわwwww』

418 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 22:52:40.32 ID:jC9ML1kC0
>>3
裏金問題で頭いっぱいやねん
少子化問題とかどうでも良いねん
デフレからの脱却だけはやり遂げたいねん

651 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/24(日) 19:55:59.19 ID:YMhw9xwD0
>>3
献金もらったから値上げに協力しないといけないんだろ

4 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:31:36.30 ID:fq/BSmyl0
いつ爆発するか原発稼働させるよりはるかにマシ

248 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 15:12:25.96 ID:edxXp08Y0
>>4
再エネが普及したところで夜中や雨の日のエネルギーを賄うことは出来んだろ
ソーラー発電とか脳みそお花畑かよ

5 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:32:55.50 ID:TkWEZGmm0
増税キター

6 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:33:40.99 ID:L0G/AGJ40
>>1
反原発厨のせい

474 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/24(日) 09:16:03.45 ID:e12ERvKI0
>>6
で、遅々として遅れまくりの原発事故処理費用最終的に幾らかかるの?誰が負担するの?(´・ω・`)はい論破

7 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:33:42.79 ID:vX6ObsDT0
原発事故のおかげで責任者以外は増収でほくほく^^

9 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:35:57.66 ID:vEdn+dkY0
日本が今後、開発に重点を置くべきなのは水力発電だと思う。
全国各地に多目的ダムを大量に新設すべきだと思う。

ダムは環境破壊だとか言う人がいるが八ッ場ダムが建設されて
生態系に影響出ましたか?特に無かったですよね?

電力不足解消だけではなく治水対策・渇水対策にもなるし、福島の事故の
影響で建設費が大幅に高くなった原発よりダムの方が安いし安全です。

日本の水は将来、有望な輸出資源になりえると指摘するエコノミストもいます。
ダム建設を促進しましょう。

281 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 15:49:20.39 ID:QkT6bgJj0
>>9
環境への影響が大きすぎて今の時代は無理

307 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 16:15:41.74 ID:CrliyZ1o0
>>281
どういう環境?
日本にエネルギー自給してほしくない環境?

10 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:37:33.81 ID:8w56ijIO0
補助金なくなったら5千円以上上がるぞ
実質賃金はずっとマイナスのまま
消費に回す金もなくなるわ

12 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:41:51.91 ID:vFU4+nOY0
3月も1年前に比べて高くなってるんだが
3,500円から5,500円に

13 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:43:32.60 ID:4UrHrzbj0
太陽光パネルってそんなに環境に優しいの?優しかったとして太陽が出てない時間の発電はどうするの?

148 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 04:10:37.28 ID:BhHXp2m40
>>13
パネルの廃棄の際の問題とかもあるけど
そもそも日本じゃ 設置するには山林とか削らないといけない
中国とか中東とかアメリカとか 砂漠に設置できるようなところならともかく 日本じゃ 環境に悪いよ

205 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 13:14:22.06 ID:2CqdJzpr0
>>148
屋根につけろよカス

17 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/22(金) 23:56:36.77 ID:OGu6mD+B0
東京電気代

31 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 00:29:06.98 ID:4TAE40pp0
皆様の血税を何に使うかといえば
癒着した大企業に横流し、利権天下り中抜き

行動原理が金権政治、金の流れを隠蔽しただけで基本構造が変わっていない
自民党の権勢というのは国民を苦しめて成立してるようなものだ

37 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 00:32:44.27 ID:RiNPyYCY0
また癒着かよ

40 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 00:34:13.86 ID:nP8nvf/F0
再エネ賦課金の引き上げはプーチンと関係ないでしょ?

民主党政権下で作られた制度で20年間も高値買取を約束してしまった結果、
ソーラーパネルの設置数が鰻登りに増加した結果では?

57 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 00:48:46.06 ID:4TAE40pp0
東電のやり口というのは
増税で物事を解決しようとする官僚のやり口にそっくり

再エネを口実にして便乗値上げしてるんじゃないよ

59 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 00:50:19.68 ID:ehbGiLaK0
マジで自民党支持者を怨みます。

70 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 00:58:06.97 ID:cUfOoK880
この賦課金くそむかつくよな
原発動かせよ

74 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 01:04:17.52 ID:BQrCDGak0
>>70
東京に原発を作ろう

81 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 01:10:49.05 ID:4/at3KCF0
ありがとう増税党

138 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 02:56:07.16 ID:tSzw37FK0
再エネってさ、害悪だよね

141 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 03:15:58.72 ID:vfIAms+x0
なんで最高利益出してんだよ

143 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 03:30:22.36 ID:h7NU1CyO0
日本ではEVなんて普及しないわ
電気代値上げ値上げが続くならw

149 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 04:36:18.23 ID:LFcq92Sv0
電力会社は大儲け

150 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 05:01:49.04 ID:5pRbciaj0
賃上げします
そのぶん値上げもします

151 : アフターコロナの名無しさん : 2024/03/23(土) 05:02:11.53 ID:FGPTxGry0
まーた実質増税か