1 : ちかまる(東京都) [CN] : 2023/04/19(水) 10:53:51.02 ID:
2 : 虎々ちゃん(神奈川県) [US] : 2023/04/19(水) 10:54:38.20 ID:zd1UwFoZ0
名刀は一般的武士の年収5年分らしい
4 : ピンキーモンキー(大分県) [BR] : 2023/04/19(水) 10:55:44.43 ID:lSNzvW+z0
鉄5トン作るのに山一個分の木が必要だって言われてるくらいやしな
5 : ピアッキー(茸) : 2023/04/19(水) 10:56:15.74 ID:53fV/jdF0
拙者の名刀は眠ったままでござる
8 : プイ(東京都) [US] : 2023/04/19(水) 10:57:10.71 ID:5ZAnLIQx0
>>5
鞘に入ったままだな
鞘に入ったままだな
6 : ちかまる(東京都) [CN] : 2023/04/19(水) 10:56:32.73 ID:
偉い人が買って正倉院に入れておけばよかったのに。
もしくは正倉院もう一つ作るとか。
もしくは正倉院もう一つ作るとか。
194 : ルネ(東京都) [US] : 2023/04/19(水) 20:06:25.67 ID:u2KPqdzM0
>>6
御物として残ってる名刀は結構ある
御物として残ってる名刀は結構ある
7 : モノちゃん(東京都) [US] : 2023/04/19(水) 10:56:34.64 ID:3B7Dbelt0
南蛮貿易と日本人奴隷 ~日本人女性50人で火薬1樽~【CGS ねずさん 日本の歴史 7-1】
>>1
1:16
1543年、種子島(Tanegashima)に,鉄砲が伝来した。
現代の貨幣価値で,一丁5,000万円。
二兆買ったので,一億円です。
一丁を分解して、国内で生産していった。
これは有名な話です。
種子島(Tanegashima)の大名が,一億円を現金で,ポンと払うだけの経済力はあった。
日本が豊かだった証拠。
ポルトガル商人は,大喜びで帰国した。
再び、鉄砲を持参したが、既に,日本国内ではコピー商品が,3,000丁くらい出回っていた。
7:35
黒色火薬(black powder)一樽と、若い日本人女性,50人が,交換だった。
日本人奴隷(Japanese Slavery)が,居たことは知っていた。
黒色火薬 - Wikipedia ,中国で7世紀から9世紀ごろに発明された
>>1
1:16
1543年、種子島(Tanegashima)に,鉄砲が伝来した。
現代の貨幣価値で,一丁5,000万円。
二兆買ったので,一億円です。
一丁を分解して、国内で生産していった。
これは有名な話です。
種子島(Tanegashima)の大名が,一億円を現金で,ポンと払うだけの経済力はあった。
日本が豊かだった証拠。
ポルトガル商人は,大喜びで帰国した。
再び、鉄砲を持参したが、既に,日本国内ではコピー商品が,3,000丁くらい出回っていた。
7:35
黒色火薬(black powder)一樽と、若い日本人女性,50人が,交換だった。
日本人奴隷(Japanese Slavery)が,居たことは知っていた。
黒色火薬 - Wikipedia ,中国で7世紀から9世紀ごろに発明された
33 : まりもっこり(愛知県) [DE] : 2023/04/19(水) 11:15:37.09 ID:xUNIIsj00
>>7
ねずというのは適当に調べたことを根拠も無しに拡散するから
信用しない方が良い
中国は空母用のカタパルトを作れず苦労しているが、日本は戦前から
軍艦にカタパルトを積んでいたと自慢げに書いていた
実際には日本も空母用カタパルトは開発できなかったのに
ねずというのは適当に調べたことを根拠も無しに拡散するから
信用しない方が良い
中国は空母用のカタパルトを作れず苦労しているが、日本は戦前から
軍艦にカタパルトを積んでいたと自慢げに書いていた
実際には日本も空母用カタパルトは開発できなかったのに
40 : モバにゃぁ?(東京都) [NO] : 2023/04/19(水) 11:23:32.45 ID:l6P7PKgN0
>>33
カタパルトはあったよワイヤー式だがな
だから
航空母艦型戦艦が多数あった
空母に関するほとんどは日本の発明
カタパルトはあったよワイヤー式だがな
だから
航空母艦型戦艦が多数あった
空母に関するほとんどは日本の発明
10 : しょうこちゃん(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 10:58:06.85 ID:SHrIgVAx0
鋼のつるぎはそら高価だろ
11 : 虎々ちゃん(静岡県) [MY] : 2023/04/19(水) 11:00:51.23 ID:piOZ5axb0
刀か100万円どちらが欲しい?
18 : ケロ太(神奈川県) [IE] : 2023/04/19(水) 11:07:29.32 ID:f3rzkaTM0
>>11
粗悪な模造刀なら100万円を選ぶ
粗悪な模造刀なら100万円を選ぶ
175 : エネオ(兵庫県) [FR] : 2023/04/19(水) 16:38:26.37 ID:o3LPLeM10
>>11
武士なので刀一択
武士なので刀一択
12 : ダイオーちゃん(茸) [NL] : 2023/04/19(水) 11:01:32.21 ID:ybLfP3j20
村正ブレードはいいよな
見た目も
カシナートの剣は性能は安定するけど見た目がなぁ
見た目も
カシナートの剣は性能は安定するけど見た目がなぁ
181 : 愛ちゃん(光) [US] : 2023/04/19(水) 17:24:01.39 ID:joG94RcD0
>>12
ウィザードリィ、時間を忘れて没頭したなあ
ウィザードリィ、時間を忘れて没頭したなあ
13 : 虎々ちゃん(神奈川県) [US] : 2023/04/19(水) 11:02:11.11 ID:zd1UwFoZ0
武士がサラリーマンとすると名刀は3000万くらい?
いや年収1億の中小企業経営者クラスをブシとすると5億くらいか
いや年収1億の中小企業経営者クラスをブシとすると5億くらいか
15 : ちかまる(東京都) [CN] : 2023/04/19(水) 11:03:14.24 ID:
偉い人ってお金にならないことに興味なかったんだろうね(・ω・)
17 : ほっしー(茸) [ZA] : 2023/04/19(水) 11:06:12.64 ID:9U+wbuCr0
>>15
防衛のための経費は古今東西問わず為政者の悩みの種だし、仕方あるまい
つか刀より槍を大量に用意した方が安上がりだし強いしな
防衛のための経費は古今東西問わず為政者の悩みの種だし、仕方あるまい
つか刀より槍を大量に用意した方が安上がりだし強いしな
65 : ティーラ(光) [US] : 2023/04/19(水) 11:45:59.58 ID:N9JsKZ4N0
>>17
刃筋立ててーとか扱いムズいしな、刀。しかも所詮は道具だから使えば劣化するし壊れるし。
だったから振り回せて突けて鍬の延長線で使える槍のがいいわな。柄さえ残ってりゃ穂先変えるだけでまた使えるし。
刃筋立ててーとか扱いムズいしな、刀。しかも所詮は道具だから使えば劣化するし壊れるし。
だったから振り回せて突けて鍬の延長線で使える槍のがいいわな。柄さえ残ってりゃ穂先変えるだけでまた使えるし。
16 : バスママ(千葉県) [US] : 2023/04/19(水) 11:04:56.86 ID:pPk9gqBb0
合戦跡から拾ってくるのか。
46 : セントレアフレンズ(愛知県) [CN] : 2023/04/19(水) 11:29:24.66 ID:vjIZ76Cj0
>>16
鉄そのものが貴重だから実際拾っていたと思うよ
野良仕事の道具とか包丁とかもすり減ったり折れたのを鍛冶屋が打ち直して新しい道具にしていた
鉄そのものが貴重だから実際拾っていたと思うよ
野良仕事の道具とか包丁とかもすり減ったり折れたのを鍛冶屋が打ち直して新しい道具にしていた
55 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 11:37:56.76 ID:bLfgwGIb0
>>46
実際に使えなくなった刀を戻して作り直すには5本溶かして1本できるかどうかだから
元々の玉鋼に折れたりした刀混ぜて作るくらいだよ
今でもそう
実際に使えなくなった刀を戻して作り直すには5本溶かして1本できるかどうかだから
元々の玉鋼に折れたりした刀混ぜて作るくらいだよ
今でもそう
60 : まりもっこり(愛知県) [DE] : 2023/04/19(水) 11:42:59.54 ID:xUNIIsj00
>>55
大和朝廷時代の武器も新しい刀の材料にされているんだろうな
大和朝廷時代の武器も新しい刀の材料にされているんだろうな
69 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 11:53:58.71 ID:bLfgwGIb0
>>60
一度鍛えた鉄を戻す事を鈍るナマルって言って鍛治も剣士も嫌ったから
いい刀のほとんどはちゃんと砂鉄から作ってるよ
一度鍛えた鉄を戻す事を鈍るナマルって言って鍛治も剣士も嫌ったから
いい刀のほとんどはちゃんと砂鉄から作ってるよ
20 : スイスイ(光) [MX] : 2023/04/19(水) 11:09:27.03 ID:meyK4egm0
妖刀の類なら気持ち悪がる人が所有者なら
ちょっと脅かしたらくれそうだけど
ちょっと脅かしたらくれそうだけど
22 : ヤマギワソフ子(光) [US] : 2023/04/19(水) 11:10:31.33 ID:hvbNoQDj0
落武者狩りで刀盗みまくりで換金…はさすがにないか
23 : ハッケンくん(東京都) [EU] : 2023/04/19(水) 11:10:47.43 ID:jsf6v8sY0
俺の妖刀黒光丸は長年の鍛錬で研ぎ澄まされいる
31 : こうふくろうず(SB-iPhone) [US] : 2023/04/19(水) 11:14:42.71 ID:DvJshwxl0
>>23
そのカッターナイフ折れてるぞ
そのカッターナイフ折れてるぞ
25 : マコちゃん(茸) [US] : 2023/04/19(水) 11:11:32.89 ID:WeOMGNft0
DQNが中古レクサスでイキってる感じか
28 : アイちゃん(東京都) [US] : 2023/04/19(水) 11:12:45.20 ID:7y3XYqxs0
下級武士が持ってるような数打ちの刀は安いだろ
34 : 藤堂とらまる(やわらか銀行) [SC] : 2023/04/19(水) 11:15:42.79 ID:m9E/IMV/0
遠くから投石や竹槍で殺されちゃうから微妙だよな
35 : コアラのマーチくん(茸) [BR] : 2023/04/19(水) 11:17:02.24 ID:TQSssbbf0
竹光で十分よ
36 : マーシャルくん(ジパング) [EU] : 2023/04/19(水) 11:17:26.72 ID:NtcxXOj50
そりゃ鉄自体が高いし。
37 : auワンちゃん(茸) [US] : 2023/04/19(水) 11:18:34.87 ID:3AddZHon0
戦国期の日本刀は消耗品だったというから、斬れなくなった刀を集めて再生する商売があったんだろうなと
41 : サンペくん(三重県) : 2023/04/19(水) 11:24:21.72 ID:+pSalEU50
腕時計みたいなもんかね
本来は実用的なものが次第に高価なものを持つことが社会的ステータスになっていく
本来は実用的なものが次第に高価なものを持つことが社会的ステータスになっていく
45 : しょうこちゃん(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 11:29:23.81 ID:SHrIgVAx0
>>41
江戸時代の太平で刀に審美性が求められて
松代藩荒試しのように折れやすい刀になってたみたいね
江戸時代の太平で刀に審美性が求められて
松代藩荒試しのように折れやすい刀になってたみたいね
42 : じゃがたくん(岩手県) [US] : 2023/04/19(水) 11:26:40.42 ID:B31rR9Fw0
ダイヤモンドなんか役に立たない
ただの石ころだったろうな
ただの石ころだったろうな
44 : ベイちゃん(大阪府) : 2023/04/19(水) 11:29:20.11 ID:tB6Ze0zj0
前に車ぐらいの値段って聞いたが
下級武士は軽自動車クラスだったんだろうな
下級武士は軽自動車クラスだったんだろうな
110 : ゆうさく(光) [US] : 2023/04/19(水) 12:27:02.31 ID:Ml9n6jIO0
>>44
いつの世も世知辛いですなぁ
いつの世も世知辛いですなぁ
127 : コンプちゃん(ジパング) [US] : 2023/04/19(水) 12:51:24.12 ID:wydCUO9j0
>>44
竹光はチャリか?
竹光はチャリか?
148 : とぶっち(埼玉県) : 2023/04/19(水) 13:45:35.81 ID:5E4XNSYJ0
>>127
エンジン積んでないレプリカじゃね
エンジン積んでないレプリカじゃね
49 : マルコメ君(光) [AT] : 2023/04/19(水) 11:33:42.65 ID:0js3qmWS0
砂鉄で作るからそりゃ高いだろうな
刀だけじゃなく鉄製品はみんな高かっただろう
刀だけじゃなく鉄製品はみんな高かっただろう
50 : レビット君(埼玉県) [US] : 2023/04/19(水) 11:34:00.05 ID:INV1M1dk0
アメリカではちゃんとしたメーカーの拳銃一丁20万円くらい、刀もいいやつで100万円ってなら普通の刀は10万20万円くらいだろうから、個人武器の値段ってどの時代でもだいたいその辺りってことか
51 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 11:35:30.66 ID:bLfgwGIb0
戦国時代は死んだ兵士から取ったりして
同じ刀を何人も持つ時代だったよ
刀を買ったりするのは武将が褒美や貢ぎ物で作らせるくらい
だから昔の太刀を切り詰めて刀にしたりしてるから銘がなくなったりしてる
同じ刀を何人も持つ時代だったよ
刀を買ったりするのは武将が褒美や貢ぎ物で作らせるくらい
だから昔の太刀を切り詰めて刀にしたりしてるから銘がなくなったりしてる
52 : auワンちゃん(茸) [US] : 2023/04/19(水) 11:36:48.57 ID:3AddZHon0
刃引きした刀を常時挿してる剣豪がいたらしいね
刃引きしてるから刃こぼれの心配せずに戦えるし
刃引きの刀でも人は殺せるので
(斬られるより酷いことになる)
刃引きしてるから刃こぼれの心配せずに戦えるし
刃引きの刀でも人は殺せるので
(斬られるより酷いことになる)
59 : 健太くん(大阪府) : 2023/04/19(水) 11:41:58.81 ID:11O08jpW0
>>52
そうともこのギザギザが強えんだ!!猪突猛進!!
そうともこのギザギザが強えんだ!!猪突猛進!!
62 : まりもっこり(愛知県) [DE] : 2023/04/19(水) 11:45:05.24 ID:xUNIIsj00
>>59
刀を磨ぐのはギザギザを作り出すためだとか
使っていて刃先のギザギザがなくなってくると切れなくなる
刀を磨ぐのはギザギザを作り出すためだとか
使っていて刃先のギザギザがなくなってくると切れなくなる
73 : 暴君ベビネロ(茸) [CN] : 2023/04/19(水) 11:57:58.27 ID:CiMGjsUV0
>>62
なら鋸みたいな刀にすれば良かろうもん
なら鋸みたいな刀にすれば良かろうもん
89 : ガブ、アレキ(宮崎県) [US] : 2023/04/19(水) 12:10:12.79 ID:k3N18Efz0
>>73
そうなるとスジや脂や骨に引っかかって抜けなくなる
その辺の匙加減が難しいんだろう
昔ダイソーに売ってた厚紙切り用のハサミは刃先が細かいギザギザで紙に噛み込むようになってるんよな
今でも重宝してる
そうなるとスジや脂や骨に引っかかって抜けなくなる
その辺の匙加減が難しいんだろう
昔ダイソーに売ってた厚紙切り用のハサミは刃先が細かいギザギザで紙に噛み込むようになってるんよな
今でも重宝してる
72 : しょうこちゃん(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 11:57:04.68 ID:SHrIgVAx0
>>52
つか、寝刃を合わせるってやつ
荒砥仕上げの方が切れ味が落ちにくいので、ガチ斬り合いするまえにそこらの石で荒く研ぎ直してたとか
つか、寝刃を合わせるってやつ
荒砥仕上げの方が切れ味が落ちにくいので、ガチ斬り合いするまえにそこらの石で荒く研ぎ直してたとか
61 : ナショナル坊や(茸) [US] : 2023/04/19(水) 11:44:20.62 ID:Yy+grvjR0
給料5ヶ月分かよ
66 : ハーディア(大阪府) [US] : 2023/04/19(水) 11:47:19.83 ID:INnKGy4/0
鋼も貴重やし何人もの熟練工の時間を費やしてつくるもんやしな
70 : カバガラス(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 11:55:33.98 ID:Ho8xnmF+0
なんでも鑑定団でやってたが
浮世絵の描かれてる様な(二人がかりで板を切り出す様な)大ノコギリって今は数本しか残って無いんだってな
浮世絵の描かれてる様な(二人がかりで板を切り出す様な)大ノコギリって今は数本しか残って無いんだってな
80 : お父さん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 12:01:21.80 ID:fxnnRBhf0
>>70
大鋸(おが)ってやつだっけ
日常道具は消えるのが早いからなー
大鋸(おが)ってやつだっけ
日常道具は消えるのが早いからなー
107 : カバガラス(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 12:23:38.69 ID:Ho8xnmF+0
>>80
改良されて一人で引けるノコギリが出て来たのもあって古いのは鋳直されたとかで
改良されて一人で引けるノコギリが出て来たのもあって古いのは鋳直されたとかで
71 : 環状くん(神奈川県) [ヌコ] : 2023/04/19(水) 11:56:19.20 ID:CGZBOsD70
高いんだ昔も
75 : マーキュリー(大阪府) [US] : 2023/04/19(水) 11:58:14.78 ID:8HeXRSok0
前にアマゾンでナイフと称した日本刀型刃物が3万くらいで売ってた。まだあるかは知らん
銃刀法違反じゃないのって質問に対して、税関で全部チェックされてる訳じゃないし、止められたら送り直すから大丈夫って、商人としてはなかなか誠実な回答が付いてた
銃刀法違反じゃないのって質問に対して、税関で全部チェックされてる訳じゃないし、止められたら送り直すから大丈夫って、商人としてはなかなか誠実な回答が付いてた
76 : メロン熊(静岡県) [US] : 2023/04/19(水) 11:58:42.46 ID:Z8itanKv0
昔の刀鍛冶は数打ちが基本だったから3000振りくらい作って一人前だったらしい
今は生涯で1000振り作れば巨匠扱いだとか
やっぱり需要が技術者を育てるんだな
今は生涯で1000振り作れば巨匠扱いだとか
やっぱり需要が技術者を育てるんだな
86 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 12:05:07.04 ID:bLfgwGIb0
>>76
昔は弟子がたくさんいて流れ作業で刀作ってたよ
最近の軍刀なんかもそう
元々元寇で日本の武器が通用しなかったのが日本刀ができるきっかけで戦国時代には日本刀はもうメインの武器じゃなくなってる
その頃から技術は落ちてるんだけど
明治以降の刀匠がほとんどの技術を復元してる
今の時代とか江戸時代にはほとんどファッションだったから見た目の良さが主役になってる
むしろ現代刀の方が技術と見た目両立させてるって意味では上
昔は弟子がたくさんいて流れ作業で刀作ってたよ
最近の軍刀なんかもそう
元々元寇で日本の武器が通用しなかったのが日本刀ができるきっかけで戦国時代には日本刀はもうメインの武器じゃなくなってる
その頃から技術は落ちてるんだけど
明治以降の刀匠がほとんどの技術を復元してる
今の時代とか江戸時代にはほとんどファッションだったから見た目の良さが主役になってる
むしろ現代刀の方が技術と見た目両立させてるって意味では上
88 : しょうこちゃん(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 12:08:33.89 ID:SHrIgVAx0
>>86
その風潮が問題であることが露呈したのが松代藩荒試しだろ
審美性の高い刀が折れまくることが判明して実戦重視の刀に切り替えた
その風潮が問題であることが露呈したのが松代藩荒試しだろ
審美性の高い刀が折れまくることが判明して実戦重視の刀に切り替えた
108 : とぶっち(埼玉県) : 2023/04/19(水) 12:24:37.57 ID:5E4XNSYJ0
>>88
一文字派なんかは鎌倉ごろだけど
実用性より美術的な刀だったらしいけど
どうなんやろ
一文字派なんかは鎌倉ごろだけど
実用性より美術的な刀だったらしいけど
どうなんやろ
111 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 12:31:35.42 ID:bLfgwGIb0
>>108
古刀の名刀は見た目もいいけど
刀にまつわるエピソード込みの評価だし
鬼丸とか童子切とか
日本刀は鎌倉時代に完成したけど
その後すぐに戦ではメイン武器じゃなくなった
コストや実用性で槍の方が強いし
弓矢がメインになってその後は鉄砲もできるし
だから切れ味っていうのは余り大切じゃなかったんだよ
接近戦で何人か斬れば言い訳だし
古刀の名刀は見た目もいいけど
刀にまつわるエピソード込みの評価だし
鬼丸とか童子切とか
日本刀は鎌倉時代に完成したけど
その後すぐに戦ではメイン武器じゃなくなった
コストや実用性で槍の方が強いし
弓矢がメインになってその後は鉄砲もできるし
だから切れ味っていうのは余り大切じゃなかったんだよ
接近戦で何人か斬れば言い訳だし
113 : しょうこちゃん(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 12:34:34.87 ID:SHrIgVAx0
>>108
鎌倉期はまだ砂鉄があって日本刀の構造が単純だったからなぁ
強いんじゃね
鎌倉期はまだ砂鉄があって日本刀の構造が単純だったからなぁ
強いんじゃね
116 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 12:42:26.57 ID:bLfgwGIb0
>>113
研師が言うには古刀の硬い刀はすぐ刃こぼれするそうだよ
硬すぎて研いでるだけで刃が欠けていくのもあるって
現代刀は粘りがあるっていう評価だね
何回も斬るなら現代刀の方が上だと思う
研師が言うには古刀の硬い刀はすぐ刃こぼれするそうだよ
硬すぎて研いでるだけで刃が欠けていくのもあるって
現代刀は粘りがあるっていう評価だね
何回も斬るなら現代刀の方が上だと思う
118 : つくばちゃん(ジパング) [US] : 2023/04/19(水) 12:44:17.53 ID:a5a/dzrr0
>>116
それはもう一方の特徴である「折れにくい」を否定するものじゃないよね
それだけ固いと一発の斬擊はすごそう
それはもう一方の特徴である「折れにくい」を否定するものじゃないよね
それだけ固いと一発の斬擊はすごそう
125 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 12:50:13.91 ID:bLfgwGIb0
>>118
今でも藁切りっていって
竹の芯に藁を巻いて、人間の首の硬さに例えたの切ったりしてるけど
日本刀自体人間を斬るのは簡単で名刀関係なくスパスパ切れるみたいだよ
江戸時代の刀の銘切りに
二つ胴とか四つ胴って切ってあるのあるんだけど
実際に胴体を2つとか4つに試し斬りしてるのもあるよ
今でも藁切りっていって
竹の芯に藁を巻いて、人間の首の硬さに例えたの切ったりしてるけど
日本刀自体人間を斬るのは簡単で名刀関係なくスパスパ切れるみたいだよ
江戸時代の刀の銘切りに
二つ胴とか四つ胴って切ってあるのあるんだけど
実際に胴体を2つとか4つに試し斬りしてるのもあるよ
81 : ほっくー(東京都) [US] : 2023/04/19(水) 12:01:29.75 ID:LC0Jp48T0
現代でも原価は10万円や20万円はするからな
工業化が進んでない時代の武具とか車並みの値段でも全く不思議じゃない
工業化が進んでない時代の武具とか車並みの値段でも全く不思議じゃない
83 : さくらとっとちゃん(京都府) [US] : 2023/04/19(水) 12:02:09.29 ID:RIm4RjdO0
日本では粗悪な鉄しか取れないから
それを時間をかけて鍛えてできるのが刀
それを時間をかけて鍛えてできるのが刀
87 : しょうこちゃん(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 12:05:38.33 ID:SHrIgVAx0
>>83
むしろ不純物だらけの国内砂鉄時代が刀にとっては良い時代で
それが枯渇して良質な輸入鉄になってから刀の特性を維持するために構造が複雑化していったんだろ
むしろ不純物だらけの国内砂鉄時代が刀にとっては良い時代で
それが枯渇して良質な輸入鉄になってから刀の特性を維持するために構造が複雑化していったんだろ
93 : コアラのマーチくん(大阪府) [CN] : 2023/04/19(水) 12:12:07.26 ID:bLfgwGIb0
>>87
日本刀に限っては
有名刀匠の刀なら間違いなく全部日本の砂鉄使ってるよ
日本刀の刀匠は国産の砂鉄で藁灰調整して刀作る修行しかしてないから
海外の鉄を使った刀じゃちゃんとした日本刀はできないよ
実際に人間国宝の弟子の貞吉がアメリカで線路のレールを戻した鉄で日本刀の作刀以来受けたけど
銘を切ってない
日本刀に限っては
有名刀匠の刀なら間違いなく全部日本の砂鉄使ってるよ
日本刀の刀匠は国産の砂鉄で藁灰調整して刀作る修行しかしてないから
海外の鉄を使った刀じゃちゃんとした日本刀はできないよ
実際に人間国宝の弟子の貞吉がアメリカで線路のレールを戻した鉄で日本刀の作刀以来受けたけど
銘を切ってない
100 : しょうこちゃん(ジパング) [GB] : 2023/04/19(水) 12:18:45.01 ID:SHrIgVAx0
>>93
時代が下ると砂鉄は枯渇してて
一品ならともかく、一定数納入するのは輸入鉄でないと無理だし
そもそも古刀時代の技術が失われてるだろ
時代が下ると砂鉄は枯渇してて
一品ならともかく、一定数納入するのは輸入鉄でないと無理だし
そもそも古刀時代の技術が失われてるだろ
84 : 健太くん(大阪府) : 2023/04/19(水) 12:03:17.73 ID:11O08jpW0
不純物が鋼に力を宿す……!
85 : ほっくー(東京都) [US] : 2023/04/19(水) 12:05:02.79 ID:LC0Jp48T0
軟鉄と鋼鉄をサンドイッチにして強度を保つとかすげー技術よ
102 : 元気くん(ジパング) [ヌコ] : 2023/04/19(水) 12:21:29.75 ID:hkYZZKHP0
タマ鋼を復活した日立も
火を見過ぎて目が見えなくなったじいさんが死んでから
製造途絶えたんじゃなかったかな?
火を見過ぎて目が見えなくなったじいさんが死んでから
製造途絶えたんじゃなかったかな?
106 : ピカちゃん(茸) : 2023/04/19(水) 12:23:30.90 ID:y3ZsmJNU0
正宗とか虎徹とかは一流ブランドみたいな扱いか
109 : ほっくー(東京都) [US] : 2023/04/19(水) 12:26:59.72 ID:LC0Jp48T0
>>106
政宗「俺ん家の蔵ひっくり返しても見つから無かったから、それっぽいのを正宗という事にした」
政宗「俺ん家の蔵ひっくり返しても見つから無かったから、それっぽいのを正宗という事にした」
132 : 損保ジャパンダ(光) [IL] : 2023/04/19(水) 12:56:38.02 ID:89dtGsWo0
ほぼ弓と槍で戦ってたんだぞ
133 : つくばちゃん(ジパング) [US] : 2023/04/19(水) 12:59:31.70 ID:a5a/dzrr0
>>132
だからと言ってサブウェポンが不要ってわけじゃないし
平時の武装という点では主流やん
普段から槍を担ぐ奴は戦国期以外はおらんわな
だからと言ってサブウェポンが不要ってわけじゃないし
平時の武装という点では主流やん
普段から槍を担ぐ奴は戦国期以外はおらんわな
154 : ペコちゃん(愛知県) [US] : 2023/04/19(水) 13:55:27.31 ID:13bgGgbR0
江戸時代に入ると武士でもちゃんと斬れる刀持ってるのはごく一部だったみたいだな
大半は鈍か模造刀並の安物
戦国時代に槍持ってた層がどんどん武士としてとり立てられたからしょうがないんだろうけど
大半は鈍か模造刀並の安物
戦国時代に槍持ってた層がどんどん武士としてとり立てられたからしょうがないんだろうけど
202 : ちびっ子(やわらか銀行) [US] : 2023/04/19(水) 21:27:18.89 ID:SLb2u4BL0
自動小銃よりも高かったのかよ
155 : セーフティー(埼玉県) [US] : 2023/04/19(水) 13:56:47.93 ID:9r6DzNhN0
先の大戦後にも進駐軍にたくさん持ち出されたよね
166 : ピカちゃん(茸) : 2023/04/19(水) 15:55:38.56 ID:y3ZsmJNU0
ブランド刀なんて持ち歩いてたら襲われそう
170 : みんくる(千葉県) : 2023/04/19(水) 16:19:19.90 ID:pxL5HJx10
江戸時代末期の新々刀が家にあるな
無名の刀匠だが試し切りをした銘があるから
価値があったらいいな~
無名の刀匠だが試し切りをした銘があるから
価値があったらいいな~
コメント
コメント一覧 (1)
当時の再現が出来ない(分からない)だけで
当時より性能の良い日本刀は現代の技術で作る事ができる
ind11
がしました
コメントする