2:
:2016/08/20(土)20:59:27 ID:
3:
:2016/08/20(土)21:00:08 ID:
4:
:2016/08/20(土)21:00:47 ID:

( ̄∇ ̄)やっと着いたぞ。名古屋から10時間は長いな
5:
:2016/08/20(土)21:01:34 ID:

袋田の滝へ移動中
6:
:2016/08/20(土)21:02:24 ID:

袋田の滝はここを通らないと見れない
7:
:2016/08/20(土)21:04:13 ID:

(;´・д・)最近あっちこっちで似たことやっているけど
現場と合わないんだよね、雰囲気が・・・
8:
:2016/08/20(土)21:05:43 ID:

( ̄∇ ̄)トンネル内を進むと袋田の滝デス
9:
:2016/08/20(土)21:06:25 ID:

涼しいわ~
10:
:2016/08/20(土)21:07:32 ID:
12:
:2016/08/20(土)21:09:27 ID:
11:
:2016/08/20(土)21:08:17 ID:

華厳・那智の様な高さは無いけど重厚さはピカ一
13:
:2016/08/20(土)21:11:22 ID:

最上階の展望台から。今年は空梅雨らしく水量が少ない
14:
:2016/08/20(土)21:12:57 ID:

袋田の滝はカメラで全景を写せない
15:
:2016/08/20(土)21:14:36 ID:
16:
:2016/08/20(土)21:14:47 ID:

つり橋からの撮影。先ほどの展望台が見えるね
17:
:2016/08/20(土)21:17:56 ID:

( ̄ω ̄)さすがに4回も来ると感動もクソも無くなるね~
18:
:2016/08/20(土)21:19:25 ID:

個人的にはココの月待ちの滝が好き
19:
:2016/08/20(土)21:20:19 ID:

少し歩きますと
20:
:2016/08/20(土)21:21:37 ID:
滝ばっかやな
先にどこ行ったのか具体的に教えてほしいわ
ネタバレで集客が無くなるってんなら無理は言わんが
23:
:2016/08/20(土)21:27:27 ID:
>>20
すまんな、一ヶ月前の話やで詳しくは忘れたわ
まー茨城北部ー茨城南部ー銚子周辺だったな
21:
:2016/08/20(土)21:22:42 ID:


三叉に分かれる月待ちの滝
22:
:2016/08/20(土)21:25:38 ID:

ここは滝の裏側に入れます
24:
:2016/08/20(土)21:29:37 ID:

ここも今回は水量が少ないね
25:
:2016/08/20(土)21:31:33 ID:

( ̄ω ̄)ナニナニ?
26:
:2016/08/20(土)21:33:55 ID:
27:
:2016/08/20(土)21:34:03 ID:
28:
:2016/08/20(土)21:37:07 ID:
29:
:2016/08/20(土)21:38:13 ID:

水戸市に移動中
30:
:2016/08/20(土)21:39:49 ID:
31:
:2016/08/20(土)21:41:42 ID:

(;´・д・)太子町から水戸まで時間がかかりすぎる
2時間近くかかったからもう昼だ・・・
32:
:2016/08/20(土)21:42:26 ID:
33:
:2016/08/20(土)21:43:34 ID:

久しぶりに食べた
34:
:2016/08/20(土)21:44:54 ID:

黄門様が当時食べたとされるラーメンと餃子です
35:
:2016/08/20(土)21:46:47 ID:

一般的な現在のラーメン(特に?)とは少し違います
36:
:2016/08/20(土)21:48:18 ID:
魚も野菜も果物も一次産品はなんでも美味いし山から海まであるのに魅力度最下位県の県民wwwwww
私です…
38:
:2016/08/20(土)21:49:36 ID:
>>36ガルパンはいいぞ

40:
:2016/08/20(土)21:51:27 ID:
>>38
ガルパンは地元への愛情感じるから好きだわ、おタクさんが本当に大洗そのものを楽しんできてくれてるといいんだが…
42:
:2016/08/20(土)21:55:20 ID:
>>40
今回は大洗の聖地巡礼はしていませんが良い所ですよね
街の人が遊んでいるて感じで
37:
:2016/08/20(土)21:49:06 ID:


餃子はワンタン?のワンタンに近い味です。
タレを付けずにそのまま食べます
39:
:2016/08/20(土)21:51:07 ID:

水戸に来たなら偕楽園に行かないと・・・
41:
:2016/08/20(土)21:53:42 ID:

まずは千波湖側へ
43:
:2016/08/20(土)21:58:34 ID:


この日は最高気温が27度と涼しさを感じました
46:
:2016/08/20(土)22:01:23 ID:

それにしても県庁所在地でここまで大きい湖(池?)が
有るのも珍しい
45:
:2016/08/20(土)21:58:57 ID:
牛久ワイナリーいった?

47:
:2016/08/20(土)22:02:00 ID:
48:
:2016/08/20(土)22:02:47 ID:
>>47
オヌヌメ
ワインもいいしビールも美味しいよ
次行く時は是非
50:
:2016/08/20(土)22:04:38 ID:
>>48
酒好きなら勧めたくなるのはよくわかるんだが車移動がデフォの茨城で酒を勧めにくいというジレンマ…
53:
:2016/08/20(土)22:10:22 ID:
>>48
お酒が強くないのでワインや日本酒はダメだけど
梅酒は食前酒て形で飲んでいますよ
今回は月ノ井さんと根本酒造さんの梅酒を買いました
56:
:2016/08/20(土)22:15:08 ID:
>>53
いいなー
あとあと茨城といったら干し芋も名産だよ
国内の9割は茨城産
泉13号のやつが特にうんまい
58:
:2016/08/20(土)22:18:30 ID:
>>56
美味いですよね~
ただ、高い高いアンド高い。
49:
:2016/08/20(土)22:03:29 ID:

ワイド
51:
:2016/08/20(土)22:05:58 ID:


( ̄ω ̄)それにしてもここの鳥は人なれしてるね
近くに寄っても逃げようともしない
グンマーだったら狩られているよ
52:
:2016/08/20(土)22:06:46 ID:
>>51
ここに限らず茨城は白鳥がカツアゲしてくる土地なので注意
54:
:2016/08/20(土)22:10:55 ID:
55:
:2016/08/20(土)22:12:38 ID:

ご当地ソフトウマー
57:
:2016/08/20(土)22:15:08 ID:


( ̄∇ ̄)殆ど寝ていないからこんな芝生の所で
ゴロンしたら完全に寝てしまうワ
59:
:2016/08/20(土)22:19:32 ID:

偕楽園着いたよ
61:
:2016/08/20(土)22:21:08 ID:

さて、どう回りますか・・・
62:
:2016/08/20(土)22:23:43 ID:


( ̄ω ̄)梅の花などとうに終わったこの時期に来てもね・・・
まーブラブラ散策です
63:
:2016/08/20(土)22:25:10 ID:

進むごとに道別れ。ちょっとしたダンジョンです
64:
:2016/08/20(土)22:26:41 ID:


偕楽園にも竹林て有るのね
66:
:2016/08/20(土)22:31:17 ID:
>>64
時代劇にでもでてきそう
管理されてる竹林は綺麗だねえ
65:
:2016/08/20(土)22:30:48 ID:


( ̄∇ ̄)思ったよりも色々なパターンのある散策路だね
67:
:2016/08/20(土)22:32:14 ID:

立派な巨木やね
68:
:2016/08/20(土)22:36:13 ID:


なんだろうと見たら湧き水なんだね
69:
:2016/08/20(土)22:38:05 ID:


紅葉の時に来ると綺麗だと思う
70:
:2016/08/20(土)22:39:24 ID:
71:
:2016/08/20(土)22:42:39 ID:
72:
:2016/08/20(土)22:43:17 ID:
>>71
部屋として使われてないとなんだか悲しいね
綺麗に残すためには必要なんだろうけど
75:
:2016/08/20(土)22:46:50 ID:
>>72
まー文化財になってしまうと実用性は無理でしょう
73:
:2016/08/20(土)22:45:59 ID:
74:
:2016/08/20(土)22:46:23 ID:
76:
:2016/08/20(土)22:49:11 ID:

コレは素人でも分かる位凝った造りやね
ただTOKIOなら出来るかも
77:
:2016/08/20(土)22:51:46 ID:
79:
:2016/08/20(土)22:52:38 ID:
78:
:2016/08/20(土)22:52:05 ID:

( ̄∇ ̄)二階建ての建物だけど高台にあるから展望が良いね
80:
:2016/08/20(土)22:53:17 ID:
81:
:2016/08/20(土)22:54:03 ID:

ワイド
82:
:2016/08/20(土)22:56:33 ID:

( ̄ω ̄)まだ宿に行くには少し早いな~
84:
:2016/08/20(土)23:02:31 ID:


と、言う事で江戸時代の学校の弘道館に来ました
85:
:2016/08/20(土)23:04:18 ID:

( ̄ω ̄)ちなみに893ぽい名前の弘道会とは一切関係ありません
86:
:2016/08/20(土)23:06:09 ID:


なかなか重厚な雰囲気です
87:
:2016/08/20(土)23:06:31 ID:
茨城県民です!
県西だから更になにもないとこに住んでるけど、、
89:
:2016/08/20(土)23:11:11 ID:
>>87
県西と言っても鬼怒川を挟んで西か東しかで分かれるでしょう
鬼怒川の西側て本当に何も無いよ
90:
:2016/08/20(土)23:12:10 ID:
>>87ほら国王神社とかさ・・・

88:
:2016/08/20(土)23:07:52 ID:

でも、東北震災ではここも結構な被害が出たみたいですね
91:
:2016/08/20(土)23:13:55 ID:

さすがわ御三家。たたみにも葵の御紋が
92:
:2016/08/20(土)23:16:04 ID:


学校だけあって広いですわ
93:
:2016/08/20(土)23:19:22 ID:

夕方前に宿のある大洗へ移動
94:
:2016/08/20(土)23:25:13 ID:
96:
:2016/08/20(土)23:27:25 ID:
97:
:2016/08/20(土)23:31:14 ID:
95:
:2016/08/20(土)23:27:05 ID:

何とか本日の宿にたどり着く
98:
:2016/08/20(土)23:31:54 ID:
99:
:2016/08/21(日)06:33:17 ID:
水戸駅前しか行ったことないから観光地は知らなかった
すごいためになった
101:
:2016/08/21(日)13:54:54 ID:

部屋はこんな感じ。一人では十分すぎる部屋だ
102:
:2016/08/21(日)13:59:34 ID:

ここはガルパン宿御三家の一つで通称丸ちゃんの家
ただ今回はガルパン目的ではなくただ単に大洗のお魚を
手ごろな価格で食べられる一人でもOKな宿を探したら
ここだったて話
103:
:2016/08/21(日)14:01:50 ID:

( ̄∇ ̄)そして来ました本日の夕食
104:
:2016/08/21(日)14:03:16 ID:
105:
:2016/08/21(日)14:05:43 ID:

こちらの刺身の盛り合わせだけは別料金で追加した物
さざえ・鯛・ホッキ貝は大洗で取れた物
107:
:2016/08/21(日)14:08:48 ID:

こちらが通常のお刺身
108:
:2016/08/21(日)14:10:22 ID:


ふぐの唐揚げにさわらの焼き物?
109:
:2016/08/21(日)14:12:31 ID:


カツオのたたきと大洗名物の大はまぐりの酒蒸し
110:
:2016/08/21(日)14:14:21 ID:

( ̄∇ ̄)特にふぐの唐揚げはマジヤベー美味しさ
111:
:2016/08/21(日)14:16:54 ID:

( >д<)でも残念。結局全部食べ切れなかった。
さざえは苦手なんだよね~。
112:
:2016/08/21(日)14:23:12 ID:


メシを食べ終わって近くの日帰り温泉で温泉に入って
この日は20時頃にはすでに寝てましたね。前日から殆ど
寝ていませんから
113:
:2016/08/21(日)14:28:30 ID:

( ・ω・)ノオハ♪
この日は6:30に朝食を食べる。旅館の朝食はうまいな~
114:
:2016/08/21(日)14:33:38 ID:

宿をでるまでまだ時間があるので周辺を散策
115:
:2016/08/21(日)14:41:01 ID:
116:
:2016/08/21(日)14:45:08 ID:


( ̄ω ̄)さて、一気に南下するか
117:
:2016/08/21(日)14:46:44 ID:
9時過ぎに銚子駅に着く。今日は天気が良さそう
118:
:2016/08/21(日)14:47:24 ID:
119:
:2016/08/21(日)14:49:30 ID:

まずは銚子電鉄でぶらり旅
120:
:2016/08/21(日)14:51:52 ID:

( ̄∇ ̄)なんか見るからに古い電車が入ってきたな
121:
:2016/08/21(日)14:54:56 ID:


中は割と普通
124:
:2016/08/21(日)20:29:05 ID:
>>121
京王→伊予鉄道→銚電と3回転生してるおじいちゃんや
126:
:2016/08/21(日)20:32:21 ID:
122:
:2016/08/21(日)14:55:55 ID:

今日は暑くなりそうだ
123:
:2016/08/21(日)20:27:17 ID:

のんびり移動
125:
:2016/08/21(日)20:30:49 ID:


(´・ω・`)ハゲに喧嘩売っているのかな?
128:
:2016/08/21(日)20:33:56 ID:

銚子鉄道は基本的に住宅街の中を走ります
130:
:2016/08/21(日)20:37:47 ID:

( ̄∇ ̄)終点の外川駅に着いたよ
132:
:2016/08/21(日)20:41:18 ID:



外観もさることながら内部も昭和初期から時間が
止まっている様な雰囲気
133:
:2016/08/21(日)20:42:16 ID:
なんかすごいごちゃごちゃしたな
10年前は本当に昭和のまんまだったのに
134:
:2016/08/21(日)20:45:45 ID:

この先に展望台があるので歩いて行く
135:
:2016/08/21(日)20:47:24 ID:

住宅地を抜けると海が見え始める
136:
:2016/08/21(日)20:49:10 ID:


郊外は一面とうもろこし畑
137:
:2016/08/21(日)20:51:46 ID:

展望台に着いた
138:
:2016/08/21(日)20:53:51 ID:

屏風ヶ浦まで一望である
139:
:2016/08/21(日)20:54:34 ID:

ワイド
140:
:2016/08/21(日)20:57:42 ID:

周辺をうろつく。(住宅は多いのにコンビニが見当たらない)
142:
:2016/08/21(日)21:00:26 ID:
>>140
銚子駅前まで出ないとコンビにはおろかまともな商店すらないんやで
144:
:2016/08/21(日)21:04:05 ID:
>>142
確かに全く無いですよね。
人はそれなりに住んでいるはずなんですけどね
146:
:2016/08/21(日)21:07:34 ID:
>>144
みんな車持ってるからなぁ・・・
でなければ銚電も配線危機なんて起きないわけで・
銚子駅周辺が住民生活の基盤、犬吠周辺が観光産業って感じ
141:
:2016/08/21(日)21:00:00 ID:


ちょっと見てみる
143:
:2016/08/21(日)21:02:56 ID:


( ̄ω ̄)へーこんな雰囲気の神社て珍しいね
145:
:2016/08/21(日)21:06:12 ID:


神社スキーの人達にはオススメしたいね
147:
:2016/08/21(日)21:08:50 ID:


夏だね~
148:
:2016/08/21(日)21:18:10 ID:

(´・ω・`)外川から犬吠まで乗るつもりだったけど
電車が出た後だったので歩いて来た
149:
:2016/08/21(日)21:20:12 ID:

犬吠崎への入り口までは歩いて10分程度
ただココから先が長い
150:
:2016/08/21(日)21:21:45 ID:

日差しは強いが海風が吹いていて体感温度は丁度良い
151:
:2016/08/21(日)21:23:03 ID:

灯台が見えてきた
152:
:2016/08/21(日)21:25:15 ID:

前回来た時はガスていて何も見えなかったけど
晴れると見栄えがするね
153:
:2016/08/21(日)21:28:45 ID:


犬吠埼灯台は中に入れます
上まで登れば大変見晴らしが良い
154:
:2016/08/21(日)21:29:29 ID:

先ほど行った展望台も見える
155:
:2016/08/21(日)21:32:25 ID:


犬吠駅まで戻ってきた。
相変わらずここの鉄道は駅の統一感がまるで無い
156:
:2016/08/21(日)21:33:51 ID:

電車が来た
157:
:2016/08/21(日)21:35:45 ID:

銚子駅の手前の駅で降りる
158:
:2016/08/21(日)21:38:00 ID:

辺りは一面巨大な工場群。
159:
:2016/08/21(日)21:40:09 ID:


ヤマサ醤油の工場見学に来た
160:
:2016/08/21(日)21:41:09 ID:

後、これも目当てで
161:
:2016/08/21(日)21:43:03 ID:

デカイ醤油桶が出迎える
162:
:2016/08/21(日)21:44:37 ID:

醤油ソフトは濃厚だった
163:
:2016/08/21(日)21:46:35 ID:
165:
:2016/08/21(日)21:47:58 ID:
>>163
意外とくさい。いいにおいとは言えなかったね
167:
:2016/08/21(日)21:54:04 ID:
>>165
そうなんだ、香ばしい良い匂いさせてんのかと思ってたわ
銚子鉄道の濡れ煎餅に使われてるのはここの醤油なんかね?
168:
:2016/08/21(日)21:55:55 ID:
>>167
多分そうだと思う。銚子の濡れ煎餅はヤマサのを
使っているはず
164:
:2016/08/21(日)21:46:50 ID:

( ̄ω ̄)へーそんな意味があったんだ
166:
:2016/08/21(日)21:49:37 ID:

(´・ω・`)まー当然ですが工場見学での内部撮影は禁止されています
169:
:2016/08/21(日)21:56:47 ID:

銚子大橋を越えて一度茨城に戻ります
170:
:2016/08/21(日)22:00:00 ID:

(`・ω・´)来ました、有明の女王・・・・
ではなく坂東一の鹿島神宮
171:
:2016/08/21(日)22:02:38 ID:
172:
:2016/08/21(日)22:03:29 ID:
173:
:2016/08/21(日)22:06:35 ID:
174:
:2016/08/21(日)22:07:46 ID:

名前からして当然鹿もいます
175:
:2016/08/21(日)22:09:28 ID:

( ̄人 ̄)
奥宮で参拝
176:
:2016/08/21(日)22:17:03 ID:

要石の方へ
177:
:2016/08/21(日)22:21:01 ID:


僅かにでしか地表に出ていないがコレが要石
大半が地中に埋まっていると言う
178:
:2016/08/21(日)22:24:06 ID:


鹿島神宮は至る所に道があるので多少迷うね
179:
:2016/08/21(日)22:25:32 ID:

今日は暑いのでソフトがウマイ
180:
:2016/08/21(日)22:27:44 ID:

高速で次に移動中気になったので・・・・
181:
:2016/08/21(日)22:29:49 ID:


( ̄∇ ̄)確かに見晴らしがよいね
182:
:2016/08/21(日)22:30:32 ID:

ワイド
183:
:2016/08/21(日)22:40:07 ID:

鹿島に行って香取に行かないのは片手落ちなので
184:
:2016/08/21(日)22:41:54 ID:

個人的には鹿島よりも香取が好きです。ナニがとは言わないが・・・
185:
:2016/08/21(日)22:44:05 ID:
186:
:2016/08/21(日)22:46:34 ID:


香取神宮の社殿はなかなかの建築
187:
:2016/08/21(日)22:49:56 ID:
188:
:2016/08/21(日)22:53:14 ID:

香取神宮にも要石があり、香取神宮は凹に対して
こちらは凸になっています
189:
:2016/08/21(日)22:55:43 ID:

( ̄ω ̄)この日は今まで何度か来た中で一番賑わっていたな。
190:
:2016/08/21(日)22:59:35 ID:


翌日はメインイベントを楽しんで全日程を終了
( ・ω・)ノシそれではコレで終わり!
127:
:2016/08/21(日)20:33:12 ID:
あー、遅かった
水戸に常陸牛の美味しいステーキ出して雰囲気良いお店あったのに
60:
:2016/08/20(土)22:20:07 ID:
コメント
コメントする