1: :2012/03/31(土) 19:56:37.76 ID:
前々から興味があった
2: :2012/03/31(土) 19:58:39.62 ID:
ハロー効果
単純接触効果くらいしか知らん
※ハロー効果とは、ある対象を評価をする時に顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。例として、ある人が難関大学卒であったり、スポーツに優れていたり、字が上手だったりする場合、その人が学力や体力や字の上手さにおいてだけでなく、人格的にも優れていると思い込んでしまうケースが挙げられる。また、有名人やタレントを通じたCMや広告がその商品を実際に使ったりしたことがないにもかかわらず良いイメージを与える。ハローとは、「後光が差す」と言う時の後光。(wikipedia参照)
※単純接触効果とは、繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。初めのうちは興味がなかったり、苦手だったりしたものも、何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる、という効果。たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていく。これは、見たり聞いたりすることで作られる潜在記憶が、印象評価に誤って帰属されるという、知覚的流暢性誤帰属説。図形や、漢字、衣服、味やにおいなど、いろいろなものに対して起こる。広告、CMの効果も、単純接触効果によるところが大きい。(wikipedia参照)
単純接触効果くらいしか知らん
※ハロー効果とは、ある対象を評価をする時に顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。例として、ある人が難関大学卒であったり、スポーツに優れていたり、字が上手だったりする場合、その人が学力や体力や字の上手さにおいてだけでなく、人格的にも優れていると思い込んでしまうケースが挙げられる。また、有名人やタレントを通じたCMや広告がその商品を実際に使ったりしたことがないにもかかわらず良いイメージを与える。ハローとは、「後光が差す」と言う時の後光。(wikipedia参照)
※単純接触効果とは、繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果。初めのうちは興味がなかったり、苦手だったりしたものも、何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる、という効果。たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていく。これは、見たり聞いたりすることで作られる潜在記憶が、印象評価に誤って帰属されるという、知覚的流暢性誤帰属説。図形や、漢字、衣服、味やにおいなど、いろいろなものに対して起こる。広告、CMの効果も、単純接触効果によるところが大きい。(wikipedia参照)
4: :2012/03/31(土) 20:02:11.59 ID:
片方の指を片方の手で握るのはやましい事があったり焦っている心理行動、とか?
3: :2012/03/31(土) 19:59:32.52 ID:
フットインザドアは知ってる
※「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」とは、顧客に対して小さな(一般的には顧客にとって損失のない)要求を行い、それが受け入れられてから大きな要求を行うという手法である。「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」という名前は、訪問販売員が開いたドアの間に足を入れ、話だけでも聞いてほしいという小さな要求を足がかりに販売成功に持っていくという話に由来する。この手法「一貫性の原理」を利用している。(wikipedia参照)
※「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」とは、顧客に対して小さな(一般的には顧客にとって損失のない)要求を行い、それが受け入れられてから大きな要求を行うという手法である。「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」という名前は、訪問販売員が開いたドアの間に足を入れ、話だけでも聞いてほしいという小さな要求を足がかりに販売成功に持っていくという話に由来する。この手法「一貫性の原理」を利用している。(wikipedia参照)
6: :2012/03/31(土) 20:03:12.20 ID:
「二人で飲みに行きません?」×
「二人でご飯食べに行きませんか?」
「ご飯は…ちょっと」
「あっ、じゃあお茶(もしくは飲み)くらいなら!行きましょうよ!」○
普通に交渉するよりは少し行き過ぎた交渉をしてから自分のしたい内容を言った方が成功するという一種の催眠術
「二人でご飯食べに行きませんか?」
「ご飯は…ちょっと」
「あっ、じゃあお茶(もしくは飲み)くらいなら!行きましょうよ!」○
普通に交渉するよりは少し行き過ぎた交渉をしてから自分のしたい内容を言った方が成功するという一種の催眠術
9: :2012/03/31(土) 20:05:40.21 ID:
>>6
これならいいだろ?ってことでランク落とすんだよね
これならいいだろ?ってことでランク落とすんだよね
12: :2012/03/31(土) 20:06:55.84 ID:
>>9
逆に小さな問題を承諾させてから徐々に大きな問題に移ってくてやつもあったはず
逆に小さな問題を承諾させてから徐々に大きな問題に移ってくてやつもあったはず
15: :2012/03/31(土) 20:08:38.76 ID:
>>12
催眠商法がそれに近いな
催眠商法がそれに近いな
14: :2012/03/31(土) 20:08:37.83 ID:
>>12
セールスがそれ、社長社員辺りは>>6
セールスがそれ、社長社員辺りは>>6
62: :2012/03/31(土) 21:04:17.53 ID:
>>6はダブルバインドって言うんだった!そうだそうだ
しかもちょっと違うwwごめん
※ダブルバインドとは二重拘束という意味、断る「タイミング」を与えないで断りにくい状況を作るテクニック。肯定語を使いどちらかを選ぶしかない状況を作るテクニック。簡単な例として「食事に行きませんか?いつなら都合がいいですか?」(否定語)ではなく、「日曜日食事に行きましょう。お寿司と焼肉どっちがいいですか?」(肯定語)
しかもちょっと違うwwごめん
※ダブルバインドとは二重拘束という意味、断る「タイミング」を与えないで断りにくい状況を作るテクニック。肯定語を使いどちらかを選ぶしかない状況を作るテクニック。簡単な例として「食事に行きませんか?いつなら都合がいいですか?」(否定語)ではなく、「日曜日食事に行きましょう。お寿司と焼肉どっちがいいですか?」(肯定語)
7: :2012/03/31(土) 20:05:18.40 ID:
もっと教えて
10: :2012/03/31(土) 20:06:04.92 ID:
嘘ついてるかどうかは足を見ればいい
※腕を組んだり、足を組んだり、貧乏ゆすりなどは、ストレスや拒絶、防御のメッセージ。嘘をついたり、嘘を問い詰められた際のストレスを感じる事から現れる仕草。
※腕を組んだり、足を組んだり、貧乏ゆすりなどは、ストレスや拒絶、防御のメッセージ。嘘をついたり、嘘を問い詰められた際のストレスを感じる事から現れる仕草。
17: :2012/03/31(土) 20:10:40.76 ID:
「これなら大変お安いプランになってまふ」
「わかりました、それならいいです」
「ならこちらのプランの方がお得ですよ、多少値はあがりますが…」
みたいな?
「わかりました、それならいいです」
「ならこちらのプランの方がお得ですよ、多少値はあがりますが…」
みたいな?
18: :2012/03/31(土) 20:11:33.86 ID:
>>17
パソコン屋とか携帯屋がそれ多くてもしもし変えたとき笑った
パソコン屋とか携帯屋がそれ多くてもしもし変えたとき笑った
24: :2012/03/31(土) 20:19:37.29 ID:
本で言えば「なぜ、占い師は信用されているのか?」「人は見た目が9割」とかオススメ
25: :2012/03/31(土) 20:20:02.22 ID:
>>24
図書館にあったら借りるわ
図書館にあったら借りるわ
28: :2012/03/31(土) 20:25:53.62 ID:
自分が何かを尋ね、相手が右上を見始めたらそいつは嘘をついている
35: :2012/03/31(土) 20:28:53.11 ID:
>>28
ローラは嘘つき常習犯か
ローラは嘘つき常習犯か
36: :2012/03/31(土) 20:29:19.61 ID:
>>35
ローラ右上見てるの?
ローラ右上見てるの?
41: :2012/03/31(土) 20:31:56.51 ID:
>>36
あーうーん、ウフフ☆
見てるかも~
あーうーん、ウフフ☆
見てるかも~
44: :2012/03/31(土) 20:36:47.17 ID:
右上を見るのが妄想、想像
左上を見るのが記憶、記録を思い出そうとしてる
だから、
妻「今日は帰り遅かったじゃない。どこ行ってたの?」
夫「悪い、ごめん、飲みに行ってた」(右上チラッチラッ
だと浮気してるかもねー、ってこと
左上を見るのが記憶、記録を思い出そうとしてる
だから、
妻「今日は帰り遅かったじゃない。どこ行ってたの?」
夫「悪い、ごめん、飲みに行ってた」(右上チラッチラッ
だと浮気してるかもねー、ってこと
30: :2012/03/31(土) 20:26:08.71 ID:
フットインザドアテクニック
誘導暗示?だっけ?
あれもよく使う
誘導暗示?だっけ?
あれもよく使う
32: :2012/03/31(土) 20:27:26.40 ID:
>>30
Daigoとかいう奴がよく使ってるな
Daigoとかいう奴がよく使ってるな
38: :2012/03/31(土) 20:30:41.99 ID:
腕組み=拒否のしるし
42: :2012/03/31(土) 20:33:47.40 ID:
>>38
そういえば腕組みで肯定してるのあんまり見たこと無いな
そういえば腕組みで肯定してるのあんまり見たこと無いな
43: :2012/03/31(土) 20:36:36.56 ID:
腕組みは無意識の警戒だけじゃないのか
46: :2012/03/31(土) 20:38:16.64 ID:
>>43
肘張って腕組んでるのは拒否、
身体を抱くように腕組んでるのは警戒、自分の保護
話相手が後者ならお前は疑われているかもしれない
肘張って腕組んでるのは拒否、
身体を抱くように腕組んでるのは警戒、自分の保護
話相手が後者ならお前は疑われているかもしれない
47: :2012/03/31(土) 20:38:57.14 ID:
>>46
形で違うんだな
形で違うんだな
40: :2012/03/31(土) 20:31:45.26 ID:
女を言いくるめようと思ったらまずは共感、同意せよ。
その後、持論を押し付ければよい。
多少のテクニックはいるけどな。
その後、持論を押し付ければよい。
多少のテクニックはいるけどな。
48: :2012/03/31(土) 20:43:19.98 ID:
髪の毛をいじってるのは
誰かにあまえたい頼りたいという気持ちの表れで相手に気を許してる
誰かにあまえたい頼りたいという気持ちの表れで相手に気を許してる
49: :2012/03/31(土) 20:47:22.41 ID:
唇にさわるのは
安心感を求めている、甘えたいという心理
安心感を求めている、甘えたいという心理
51: :2012/03/31(土) 20:48:50.20 ID:
>>49
あと過食、喫煙などもそう
欲が出ている
あと過食、喫煙などもそう
欲が出ている
53: :2012/03/31(土) 20:50:28.20 ID:
>>51
そうなのか 知らなかった
そうなのか 知らなかった
54: :2012/03/31(土) 20:51:17.57 ID:
>>53
口に何かを運んでゆく行為全般が当てはまる
口に何かを運んでゆく行為全般が当てはまる
50: :2012/03/31(土) 20:47:59.40 ID:
自分と相手の間に何か置き始めたり、背中を反らせたりしたらその話に興味がないかお前と距離を置きたい印
52: :2012/03/31(土) 20:49:41.83 ID:
宗教はプラシーボ効果
※プラシーボ効果とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。
※プラシーボ効果とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。
55: :2012/03/31(土) 20:51:22.08 ID:
飲んでる相手にグラス近づけて
相手が自身のグラスを引いたら
あんまり心開けてない証拠
※グラステクニック・・・グラスは口を直接付けるものなので人の心理として、グラスは「自分の体の延長」と思う傾向があるのを利用したテクニック。グラスの位置は、そのまま2人の距離感を表します。相手のグラスの近くに、自分のグラスを置いて相手が近くに自分のグラスを置いたら、心の距離が近いとも言えます。逆に相手のグラスが一定の距離を保つなら、距離を置こうとしている心の表れ。(グラスの位置でわかる心理「グラステクニック」参照)
相手が自身のグラスを引いたら
あんまり心開けてない証拠
※グラステクニック・・・グラスは口を直接付けるものなので人の心理として、グラスは「自分の体の延長」と思う傾向があるのを利用したテクニック。グラスの位置は、そのまま2人の距離感を表します。相手のグラスの近くに、自分のグラスを置いて相手が近くに自分のグラスを置いたら、心の距離が近いとも言えます。逆に相手のグラスが一定の距離を保つなら、距離を置こうとしている心の表れ。(グラスの位置でわかる心理「グラステクニック」参照)
56: :2012/03/31(土) 20:53:01.33 ID:
>>55
実際にはグラスを近づけるなんてしないよね
実際にはグラスを近づけるなんてしないよね
57: :2012/03/31(土) 20:56:10.15 ID:
>>56
飲食店などで自分が飲み物飲む→ちょっとだけ隣の人に近付けて置いてみる っていう
まあその機会があるかだが
飲食店などで自分が飲み物飲む→ちょっとだけ隣の人に近付けて置いてみる っていう
まあその機会があるかだが
59: :2012/03/31(土) 21:01:08.54 ID:
チャイルドディーニの「影響力の武器」を読めばいい
65: :2012/03/31(土) 21:07:50.85 ID:
飲み会とか顕著に表れるよね
仕切ったりテーブル掃除したり女子の飲み物無いの気付いたりするやつはS
仕切ったりテーブル掃除したり女子の飲み物無いの気付いたりするやつはS
67: :2012/03/31(土) 21:08:33.31 ID:
>>65
えっ まじなん
えっ まじなん
68: :2012/03/31(土) 21:09:02.34 ID:
>>65
ただ世話好きで気が利くヤツじゃないのか
ただ世話好きで気が利くヤツじゃないのか
69: :2012/03/31(土) 21:13:10.43 ID:
自分が手を開いて話すと相手は心を開いてくれやすい
70: :2012/03/31(土) 21:13:45.87 ID:
自分が水飲んだ時に相手も水を飲むみたいに
同じ仕草をするのは心を開いているということ
これをミラーリングって言うらしい
※ミラーリング効果とは好感を寄せている相手の仕草や動作を無意識のうちに真似てしまう事。また、自分と同様の仕草や動作を行う相手に対して好感を抱く事。意識している、していないに関わらず、「真似る」「模倣する」といった行為は、相手に対する尊敬や好意の気持ちを表現したものとして認識され、「自分の仕草を真似る人=仲間・味方」といった形で記憶・認識されます。(ミラーリング・シンメトリー効果/心理効果・心理実験参照)
同じ仕草をするのは心を開いているということ
これをミラーリングって言うらしい
※ミラーリング効果とは好感を寄せている相手の仕草や動作を無意識のうちに真似てしまう事。また、自分と同様の仕草や動作を行う相手に対して好感を抱く事。意識している、していないに関わらず、「真似る」「模倣する」といった行為は、相手に対する尊敬や好意の気持ちを表現したものとして認識され、「自分の仕草を真似る人=仲間・味方」といった形で記憶・認識されます。(ミラーリング・シンメトリー効果/心理効果・心理実験参照)
73: :2012/03/31(土) 21:15:06.96 ID:
>>70
仲の良い兄とトイレに行くタイミング一緒だわ
仲の良い兄とトイレに行くタイミング一緒だわ
71: :2012/03/31(土) 21:14:27.56 ID:
話をしながら目をパチパチさせてるのは相手に好意がある
※女性は、男性に比べて「まばたき」が少ないため緊張していると、まばたきが自然と増える。つまり、話し相手の女性が「まばたき」させているのなら、ドキドキしているサインの可能性がある。(女性の脈ありサインを見抜く!心理学テクニック6つ参照)
※女性は、男性に比べて「まばたき」が少ないため緊張していると、まばたきが自然と増える。つまり、話し相手の女性が「まばたき」させているのなら、ドキドキしているサインの可能性がある。(女性の脈ありサインを見抜く!心理学テクニック6つ参照)
74: :2012/03/31(土) 21:16:40.66 ID:
>>71
でもあまり明るくない表情で瞬きしてたら拒否の印
でもあまり明るくない表情で瞬きしてたら拒否の印
76: :2012/03/31(土) 21:17:43.34 ID:
>>74
おー初知り
おー初知り
78: :2012/03/31(土) 21:24:29.15 ID:
>>76
目は心の窓ですので
目は心の窓ですので
75: :2012/03/31(土) 21:17:28.18 ID:
前置きが相手の言いたい事
77: :2012/03/31(土) 21:23:31.28 ID:
相手がよく使う言葉を使ってみる
相手の呼吸にあわせて呼吸したりうなずいたりしてみる
これだけで印象が良くなるよ
※ペーシングとは、相手のペースに合わせるテクニック。呼吸や話すスピードを相手に合わせるとすると、「あなたと私は似ていますよ」というサインを送ることができる。呼吸は潜在意識と顕在意識をつなぐ領域なので、相手と潜在意識レベルで同調するときには、呼吸のペーシングは必須のテクニックとなる。(ペーシングとは【好意を伝える聞き方テクニック】参照)
相手の呼吸にあわせて呼吸したりうなずいたりしてみる
これだけで印象が良くなるよ
※ペーシングとは、相手のペースに合わせるテクニック。呼吸や話すスピードを相手に合わせるとすると、「あなたと私は似ていますよ」というサインを送ることができる。呼吸は潜在意識と顕在意識をつなぐ領域なので、相手と潜在意識レベルで同調するときには、呼吸のペーシングは必須のテクニックとなる。(ペーシングとは【好意を伝える聞き方テクニック】参照)
80: :2012/03/31(土) 21:37:42.65 ID:
話の中に性的なイメージのある言葉を入れると興味を持って貰える
「抜く」「入れる」「出す」「ずっぽり」「ベタベタ」「気持ち良い」とか
「抜く」「入れる」「出す」「ずっぽり」「ベタベタ」「気持ち良い」とか
81: :2012/03/31(土) 21:38:26.19 ID:
>>80
使わせてもらうわ
使わせてもらうわ
83: :2012/03/31(土) 21:48:18.66 ID:
>>81
おうwwwあと擬音は相手の心を動かしやすいから、テンションあげたい時やポジティブにしたい時に言うと良いよ
手を握って置いて、
「この上にちょっと手を置いてみてよww」
って言ったあとの反応によって相手がSかMか決まる
Sは「えー?wwwなんで?wwww」
でなかなか手を置かない
Mは「うんwwナニコレ?www」
って感じでスッと手を置く
おうwwwあと擬音は相手の心を動かしやすいから、テンションあげたい時やポジティブにしたい時に言うと良いよ
手を握って置いて、
「この上にちょっと手を置いてみてよww」
って言ったあとの反応によって相手がSかMか決まる
Sは「えー?wwwなんで?wwww」
でなかなか手を置かない
Mは「うんwwナニコレ?www」
って感じでスッと手を置く
84: :2012/03/31(土) 22:09:53.80 ID:
>>83
いいねー面白いわ
いいねー面白いわ
85: :2012/03/31(土) 22:18:43.32 ID:
もうネタがない(´・ω・`)
45: :2012/03/31(土) 20:37:40.83 ID:
本気にし過ぎるなよ
86: :2012/03/31(土) 22:28:28.37 ID:
一個役に立つこと教えてやる
人を心理的に分析する奴は嫌われる
※心理テストやるから来い
※人間の可能性を感じた時の話する
※恋に関する心理テストやるよー
※【筋肉画像】女性が好きな男の肉体ってどんなの?【もてる体】
※元彼のことを思い出したら死にたくなった
※俺が小さい頃トイレから自由を求めた話
人を心理的に分析する奴は嫌われる
※心理テストやるから来い
※人間の可能性を感じた時の話する
※恋に関する心理テストやるよー
※【筋肉画像】女性が好きな男の肉体ってどんなの?【もてる体】
※元彼のことを思い出したら死にたくなった
※俺が小さい頃トイレから自由を求めた話
コメント
コメントする