with photograph

with photograph

旅の断片


OLYMPUS PEN-F / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

京都市内でも今晩から明後日まで予報がずっと雪マーク一色になっている。
明日は雪が積もりそうだから名田庄の辺りを散歩してみようと思っていたけれど、そもそも名田庄まで行けないんじゃないかという…
数年ぶりにスノーシューを装着して「大悲山の三本杉」を目指すプランもアリ。(スノーシューどこにやったっけ)


ムスメたちが小さい頃、何度も連れてきた「敦賀市こどもの国」。
無料で体育館の卓球セットやバスケットゴールを借りられて、プラネタリウムが大人100円で楽しめる素晴らしき施設だった。
海や公園で遊ぶ→こどもの国→熱湯風呂に浸かって夕飯を食べて帰宅する、が恒例のパターン。

京都は子供を遊ばせる場所が皆無なので毎週のように敦賀や滋賀まで遊びに出かけてましたね。今思えばよく頑張ってたなあ…
もう一生分ムスメと遊んだ気がするワタクシ。後悔もなければ、子育てをもう一度やり直したいとも全く思いません 笑

【再訪】徳島県阿波市 尾開のクロガネモチ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

決して有名ではないし、県内でも別段目立った巨樹ではない。
それでも何故か印象に残っているのがこちら「尾開のクロガネモチ」。

再訪するなら赤い実をつけた頃にと機会を窺っていたのでした。 全文を読む

Diary


OLYMPUS PEN-F / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

春のように暖かい一日。
マグボトルにアップルルイボス(安物)を詰めて公園ベンチで読書など。


来週はまた十年に一度の寒波がやって来るらしい。
いやいや、つい先週も十年に一度って言ってたような気が。十年に何回来んねん。
大したことのない寒波で騒ぎ過ぎではないかと…

山間部の豪雪地帯はなかなかの積雪量ですが、豪雪地帯出身のヨメいわく「みんな慣れてるし備えてる。誰も気にしてない。」とのこと。

旅の断片


FUJIFILM X100VI

コロナ禍の頃だったか。ニュースを見たところで自分の人生とは無縁の他人に腹が立ったり、社会に対して怒りがこみ上げるだけで何も得るものがない、むしろ貴重な時間を無駄にしているだけだと悟って以降ほとんどニュースを見ることがなくなった。なくなったのだけど、旅先でぼけーっと眺める夕方の地方ニュースだけは好きなのです。謎のクイズコーナーや地元小学校のローカルイベント紹介などなど、眺めていて不快になる要素がないのが素晴らしい。

ちなみにこちらに書かれているとおり、お風呂上がりの水分補給には水よりも牛乳がよいですぞ。


先日の雪山歩きの疲労感がクセになってしまい、どこでもいいからまた雪山を登りたくて仕方ない。
滑落とか諸々怖いので初心者向きの山で。いや、丘くらいで…

旅の断片


OLYMPUS PEN-F / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

好き嫌いせずどんな食べ物でも感謝していただくことをモットーとするワタクシも奈良漬とわさび漬だけはあまり得意ではなく…
(まあ、どちらも自発的に食べないし絶対に買わないけど出されたら笑顔で食する、くらいの礼節は心得ておりますが。)
しかし数年前に小料理屋で食べた奈良漬のマスカルポーネ和えが美味しく、苦手意識のあった奈良漬も悪くはないものだなあと。


で、以前奈良県の友人と食事しているときにそんな話になりまして。食べてみたら奈良漬も悪くないよね。など。
それ以降定期的に奈良漬を送ってくれるのだけど、これがまあ正直食べきるのが結構大変なわけです。
あくまでも「食べられる」であって「好きになった」わけではないのだけどなあ…という。
せっかく厚意で送ってくれているだけに今さらそんなこと言えない 笑

我が家では私以外誰も奈良漬を口にしない(それも、奈良漬って1本がわりと大きいのです)ので、今まさに奈良漬を食べながら「うーん、酒のアテは酒の風味を損なわない湯豆腐がいい…」とブーブー文句を垂れているのでございました。これはしんどい。

Home

CATEGORIES

Return to page top