2017-11-30(Thu)
今更ながらの11月25日の訓練のこと
先週土曜日の夕方、訓練に行きました。
もともとは、この土曜日の訓練は、
ドッグクラブの練習日だったのかな??
以前は20頭近くが集まって、練習していたそうです。
でも、世代交代して、
飼い主さんたちが年をとったり、
みんな目標のチャンピオンなどになってお止めになって、
1年前に私が入れていただいた頃は、
多くて5頭、普段は2,3頭が集まるといった感じです・・・。
オーナーハンドラーのショーの子も来ていて、
興味深かったです。
いつもご一緒する方々が御用があって、
先生にワンちゃんをひと月預けると聞いたので、
しばらくは1対1のレッスンになりそうです・・・。
Nちゃんママ、来て~~~!!!
さてさて、練習の内容ですが…
あと2週間後の競技会に向けてCD1の種目の練習をしました。
この間の申告があまりにひどかったので?
今日は申告の練習はなし・・・
紐付脚側行進
公園に人が多かったので、林の中でやりました。
足元は小枝に落ち葉、歩きにくかったものの、
つまづきながらもべるは、よそ見もせず私を見て歩いていました。
どうした???べる・・・。
あんまりにもいい脚側で、私が一番驚きました。
先生もまぐれと思ったらしく?
3度ほどやりましたが、
3度とも今まで注意されたことができていました。
気をよくして↓
紐無し脚側行進
紐を外しての脚側。
べるが暴走するといけないので、
レッスンではほとんどしたことがありません。
通い始めて1年たちますが、
多分2度目です・・・。
この脚側もよく見て歩きました。
人が通った時に、一度だけ目がそれたので、
私は「いけない」と注意をしたら、
すぐにまた目を合わせてきました。
停座及び招呼
これも、すっ飛んできました。
このところ、据座を少しお休みして、
1分間の停座をさせても(据座か??)
招呼で終わるようにしていたからかな。
伏臥
こちらもいつも通りにパタッと伏せられました。
しかも、「はい」と言われて、
2秒空けてのタイミングで、
私が忘れずに命令を出せたので、
ほとんどチェックされませんでした。
それも、アイコンタクトがしっかりできていたので、
タイミングがとりやすかったです。
立止
これはちょっと曲がりました。
私の目が見たくて、
私を正面から見たくなって、
前に出てしまうのです。
なので、ベンチを使って、
ベンチに平行に座らせて、
べるが曲がって立てないようにした上で何度か練習しました。
元の位置に戻ってやってみると、
ちゃんと立てたので、
普段からこのように練習するように指示されました。
競技会では、伏臥とともに、
これは満点がほしいので、練習しますよ!!
紐無し脚側行進
やっぱり課題は脚側。3回・・・。
もう一度やりました。
少し緊張感が落ちて、
一度べるを叱りました。
立止
今度は真っすぐ立てて、
先生もすぐ直せそうだと話してくれました。
紐無し脚側行進
最後に、「えっ??」と聞き間違えたと思いましたが、
脚側行進。
と言っても、最後の「あとへ」をかけるタイミングが
悪いからべるの停座が前後するとのことで、
そのタイミングを練習しました。
すべては、私・・・
ちょっとした私の手の位置などで、
べるの座る位置が変わることもわかりました。
まずは私の姿勢を直さないとなぁ~~~。
あまり意識して歩いたことがなかったです。
今度は同じところでなく、
いろんな向きからスタートするそうです。
大会後初めての練習だったのですが、
練習後先生が
「ここ1週間でずいぶん変わったね。
今が伸びる時期なのかもしれないから、
大切にしなさい。」
と言われました。
この日、仕事が遅くまでかかり、
レッスンの開始時刻に数分遅れてしまいました。
車酔いのままのレッスンだったから、
べるの爆弾が爆発しなかったのかなと
こっそり思ったものの、
先生に褒められて、ちょっと嬉しかったです。
(実は後からわかったのですが、高熱が出ていて、
頭が空回りしていました・・・。)
レッスン後駐車場までの間で
実はレッスンよりも、
べるも私も気が抜けているこの時間に
注意されることが多いです。
先生は、訓練のための訓練でない、
もちろん競技会のための訓練ではない、
普段の生活の中でのしつけを重く見るからです。
今回は
「紐付脚側行進から、紐無し脚側行進へ移るとき
いつリードを外すか」
という、本当にど素人な質問に丁寧に答えてくださいました。
よし、10日には忘れないようにしよう!!
「とったリードは肩にかけるんだよ」
と、しっかりそこまで話してくれました。
さっき、やってたじゃ~~~ん!!
私だって、そのくらいはほかの人のを見ていますよ。
しゅぼは、出し忘れるけれどね
普段歩いている中で、べるが先に行きそうになった時
→リードでチェックを入れて、一歩下がって止まる。
べるも下がって、座らせる。
一歩下がるのは、引くのと同時だとおっしゃっていました。
多分、私はばね指で力が入れられないから、
コツを教えてくださったのだと思います。
べるが下がって、座れたら、すぐにほめるのだそうです。
(実は、パソコンは誤字は多いですが
ブラインドタッチで打てるものの、
今日など冷えると、指がこわばって動かなくなるのです。
なので、冬はブログも休もうかなと思っています。
最悪な時には、ペンも箸も持てなかったので、
それは避けたいです。)
ネットで訓練のことを調べていたら、
先生はあまりおっしゃらない裏のことがたくさんわかりました。
自分の好きなように自由に歩きたいと犬が思ったときに、
チェックをして、後ろに下がって座らせることを
繰り返すうちに、行きたいのに行けないことを知り、
ハンドラーの横を歩けば、先に進めることを知るのだそうです。
先生もそういう意図でやるように言ったのかな~~~???
できの悪い生徒で、先生の指導の意図がくみ取れていません・・・。
↑もう一人、分かっていない女が…
叱られているのに、叱られていることが分からない女・・・。
なので、先生にすごく叱られる・・・。
それでも、分からない…。
なので、べるには、よいこと、わるいことを
ほかの子よりも、はっきりと伝えないといけないことがわかりました…。
最近、少しわかって来たみたいですが~。
前の先生に「大変な子」と言われたのは、
先生に指示されても、やりたくないとまったく無視して、
強引にやらせようとすると、意地でもやらなかったから。
先生がおやつで釣っても無視。
力づくで押さえて座らせたり、伏せさせたりしようとしても、
突っ張って、やらせなかったものね・・・。
そんなべるが、言葉だけで動くようになった・・・。
あきらめなければ、できるようになるよね、べる!!
がんばろうね
ブログランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村