2週間持ち続けたドル円のポジ
99.44でドル円ロング、リミット到達だぜ~^^v
と、記事にしたら、早速リミット後も上げ続け、
2日後の今日は100円の大台にチャレンジ中です。。。orz
株もそうなんです。
エイティング(3785)の株を
900円くらいで100株
1200円くらいで100株
と持っていたのです
先日、2500円くらいになったので、100株売って、
残りの100株は恩株だぜ~^^v
と思っていたら、今日はストップ高になり3350円くらいまで上昇。。。orz
自分でもあきれるくらいリミットの狙いが外れています
株もFXも相変わらず下手糞です><
パチンコもそんなに上手ではなく(というか下手)
今年の収支はかろうじて+20,100円
結婚後の収支は大きくマイナスで、-1,097,100円
軽自動車が一台買えちゃいます。。。orz
夏の暑さでバテバテになっちゃったという理由もあるのですが
口座状況のチェックもサボっています
もう少し、真剣に資産形成を頑張らないといけないようです^^;
8月17日にポジった、ドル円ロング97.44がやっと決済されました
獲得Pipは200Pipなのですが、なんせ2000通貨、
利益は4000円です^^;
2週間で4000円の利益ですからこれではプロになろうと気すら起こりません
私の精神力ではよほどのことがない限り、趣味トレーダーで終わりそうです
ただ、プロにあこがれている(本業と変わらない程度の収入を得たい)のは本当のところで、
このごろ、再び気になっているのが『スキャってどうなの?』ということです
嘘トレーダーか本物のトレーダーか、私には判断するすべはありませんが、
このごろ、Mixiなどで交流させていただき、
取引明細を公開されている方のほとんどがスキャのようなのです
ただ、スキャは取引回数が増えるので業者に支払う手数料(経費?)ともいえる
スプレッドも多くなります
儲けを出そうとするならば経費を少なくしたほうがいいというのは
半ば常識のように思えるのです
そう考えると、スキャって勝ちやすくみえるのですが、実は儲けられないのでは
といつも頭に浮かんできちゃうのです。。。
お時間がある方のコメント宜しくお願いします
99.17のロングは97.17で見事にストップに引っかかっちゃいました
トレンドは下げなんですかねぇ。。。orz
自分的にはトレンドはまだ出ていないような気もするので、
現在、懲りずに97.40くらいでロング保有中。
ストップは250Pip。リミットは200Pipです
相変わらず、てきトレード&のんびりトレードです
短期トレード上手になりたいなぁ。。。
ちなみに、8月初めから完全に夏バテ中で、
夏バテ→お盆の家族サービス→更に夏バテ
という、トリプルコンボが成立しており、
恒例の口座状況のチェックも怠けているかんじです
ここまで暑いと何もやる気はしないです
甲子園で頑張っている高校野球球児は偉いですね。。。
(偉いというよりすごいというべきかな^^;)
たぶん、仕事で参加できないと思いますが、
今日の雇用統計を勝手に予想すると、リスクオンの円安になる気がします
特にドル円では円高攻めが失敗に終わったので今度は円安の高値アタックがくるのかな・・・
ってかんじです
ですが、この予想を信じてトレードをすることはありませんし、(仕事でたぶん参加できない)
参加できるとしたらこじろうさんの雇用統計トレード法を真似する可能性が大だとおもいます
さて、話は変わって、私事の話です。
今までほとんど挫折を味わったことがない末っ子、
とうとうサッカーで挫折を味わいました
4年生の息子が所属しているサッカーチームはこんなシステムです
1.2学年飛び級組
2.1学年飛び級組
3.同学年のAチームのレギュラー
4.同学年のAチームの控え
5.同学年のBチーム
うちの末っ子は②の1学年飛び級組にいたのですが、
先日、③の同学年のAチームのレギュラーに落とされたわけです
(ちなみに①の2学年飛び級組は1人しかいなく、たぶん県内で一番サッカーの上手な4年生です)
ここ数ヶ月自主練もダラダラやっていたし、プレーも伸び悩んでいたので
このままで飛び級組から落とされるぞとチョコチョコとは釘をさしていたのですが、
とうとう、その日がやってきちゃいました^^;
落とされてしばらくはいじけていたのですが、
やっと、奪われたポジションはいじけてても取り戻せない。
奪い返すしかないとわかったようで、
自主練を再開し、時間を伸ばしも内容も濃くしたようです
他の子も自分のポジションを死守し、なおかつ、
上のクラスへできるだけあがってやろうという子供たちばかりのチームです
頑張ったから失ったポジションを取り戻せるとは限りませんが、
何かを全力で頑張れば、そのうちプラスになるんじゃないかなと思って見守っています
ちなみに、末っ子の夢はサッカー選手になることではなく、自衛隊になること
コーチの一人が自衛隊さんだからのようです
小学生のころは『夢は日本代表です』と言ってくれたほうが親としては面白いんですけどね^^;