いよいよ3月ですね。うれしいけど、早過ぎる季節の移ろいに、ため息がでちゃう。星の瞳、はこべ、冬知らず、ほとけのざで作ってみました。しばらく投稿と訪問ができていません。家族の看病、叔父とのお別れ、私自身もくたびれて頭痛で寝込み、昨日は母の介護会議でおでかけ。(要介護3ですが、元気であまり心配しなくてもいい状態)ようやっと気持ちを仕事に向けることができます。その前に、春の小さな花で遊んで気分転換したス...
樽水の中にできた氷を取り出してみました。どれを見ても美しい結晶で、もうこれ以上の美しいものは無いのではないかと思ってしまいました。ただし、世界が狭い私だけの価値観ですが(^^;;井の中の蛙ならぬ、樽の中のnionですねぇ。でも今まで生きて来て、こんな氷を見られるとは…良かったです(^^)オリンピック中継で、カーリング女子にはまっています。作戦タイム中の、「そだねー」「うん」「うん」が聞こえると、微笑ましくて笑っ...
ぼやっとした写真でごめんなさい。これらは、樽にたまっている水の中の氷です。樽にできた厚い氷を剥がしたら、樽の内側に沿って見事な模様ができていました。水の中にできる氷なので、ぼやけています。水の中の氷にピントを合わすのは難しいです。水の揺らぎが邪魔だから、手を突っ込んで、氷を引き上げてみました。次回は、その氷の写真を(^^)...
昨日は、朝起きたら扁桃腺と頭が痛くて、一日中コタツムリに変身していました。途中iPhoneとiPadを交替で充電しつつYouTubeを見ながらトロトロと寝て、目が覚めたら、積読になっていた本を読み、目が疲れて、またトロトロと寝るという一日でした。お仕事を頑張っているとうちゃんに申し訳ないと思いつつ、コタツムリはええもんやな…です。晩御飯の支度はしっかりとがんばりましたが、ご飯を食べたらまたコタツムリに変身。オリンピ...
今日は、無駄にたくさん写真があります。うちの庭はガーデニングというようなおしゃれなものでは絶対無く、特に冬になるとただの汚い庭になります。でも、こうして霜が一面に降りる時は、そこそこきれいになります。桧の生け垣にも霜。キラキラしてます。南天は凍り付いています。柿のへたにも。フキの枯れ葉とへびいちご。堆肥コンポストの蓋。南天の葉を拡大しました。...
去年のキンセンカの写真で遊びました。氷と霜の写真が山ほどありますが、きれいやな〜と見惚れていると寒々しくなるばかりなので、間に去年の春のものを入れてみました。...
9日金曜日は、冷え込みが厳しかった様で朝起きたら、庭が真っ白でした。柿の古木の枝にも霜がびっしりとつき、枝にはりついた苔も霜の服を着ていました。霜がつくのは、地面の上からせいぜい1mくらいまでをよく見ますが、この日は、小屋の屋根に繁る葉っぱまで白かったです。我が家でこれだけ白いのですから寒い地方だともっと真っ白だろうな、冷え込んでいるだろうなと思いました。夢中で撮ったのですが、寒過ぎて満足するまで...
琵琶湖の和邇浜です。湖北は雪模様。こんなに寒い日でも釣りをする人がおられます。写真を撮る人、釣りをする人をからかうように、とんびが飛びまわっていました。気持ち良さそう・・・・比良山系は雪景色。あのてっぺんにできたびわ湖テラスへは、まだ行ったことがありません。こんな青空で青い湖面だときれいな眺望でしょうね。GR3の3枚をつないでみました。これは別の日。雲の切れ間になっていたので、出先から浜へ直行してみ...
自由奔放にできる氷。あまりにきれいでため息がでました。樽の内側面に下に向かってできる氷。背骨に似た形になっていました。ひいて撮った写真です。深さ1m程の樽の上に載せているところです。樽の内側面には、水の中でも氷がまっすぐな線を描いて氷が張っていました。...
庭の氷がとけないままで数日経ちます。樽に張った氷を取り出して、色々な角度から撮ってみました。横から撮ったもの。上から撮ったもの。(ピンク色は、泥付き野菜を洗うプラスチックケースです。)小さな空気の粒が、目玉おやじになりました。樽の内面にできた氷。久々に興奮して撮りました(^^;;;...