よく見つめないと、見えない雫。雫がありそうだと思いレンズを向けます。カメラがあって良かったと思います。...
(大きくなります。)キンポウゲの茎に滴が並んでいました。滴のパレードみたいでした。...
花が咲いているところだけが美しい我が家の庭です。庭の畦道化計画の第1弾が、この木を移植したことでした。山の田んぼの畦に生えていたのを、子どもの頃に息子が、田んぼの手伝いの帰りに、乱暴に引っこ抜いて持って帰ってたものです。...
今年も鯉のぼり祭りが始まりました。国道は、ゴールデンウィークで停滞ぎみです。各種団体、幼小中高等学校、自治会等の参加があります。今年は全部で100匹が元気に泳いでいます。設置風景です。中学校の生徒も、100人近くが設置に参加してくれました。大人に教えて貰いながら、番線をポールに巻き付けています。最後に、myチャリです。友人ブログで、myチャリの写真が流行っているので、私も(^^)私のは、銀色のかわいくない...
久し振りの雨で、草木が萌え出しました。花色も艶めいてます。...
しとしと降る雨でした。義父の訪問診療で来て下さる女医さんが、花が咲くのを楽しみにして下さっていたそうです。褒められて花もうれしそう・・・かな。水滴の中に、いっぱい花を咲かせて、かいらし・・・。庭の木瓜シリーズ、その1です。...
昨日、京都からの帰り道、西賀茂の山を撮りました。京産大のグラウンド近くです。今回はPLフィルターが役に立ちました。(大きくなります。)家へ帰ったら、くぼ柿の新芽が輝いてました。車を車庫に入れてから、真っ先に撮りました。でも、枯れ枝が多くて、弱っている気がします。随分と年寄りの木ですから。...
花桃です。同じ木で色付きがちがう花ですね。白い花桃は、花電車の花みたいです。木瓜の花。ピントがとげに・・・同じ木に、鴇色と緋色の花。利休梅の花。京都府立植物園の続きです。桃色系と白色のバラ科の木の花を集めてみました。...
御所の森の探索を続けます。銀杏に花がついていました。こんな大木です。もう1本、桜を見つけました。京都迎賓館の南側です。こちらの花もやさしい花です。枝振りが上向きなので、前記事の桜より若い木なのかもしれません。この桜を撮っていたら、数十センチもの長さのあるレンズを肩に抱えた巨躯の男性が通りがかりました。「何撮ってるの?」と尋ねられたから、「桜です。」と答えました。男性は、「ふん」と言って去りました。...
19日土曜日に、御所へ寄ってみました。新緑の美しい木立の中で、大木達に守られるかのように、やさしい枝振りの桜の花が咲いていました。花数が少なく、葉と一緒に咲いているせいかとても目立たない桜の木でした。桜は、たおやかな枝を通路に差し出して、その下を通る人たちにそよ風を送っているかに見えます。でも、誰も枝を見上げることなく黙って通って行くのでした。そうして大木達の中に守られてとけ込んでいるこの桜が、私に...