2014年03月 - Vitalabolove 店長の雑記帳

リンクフリーを近日中にとりやめる予定です

すでにリンクを貼っていただいている方、ご一報頂きたくお願い申し上げます。


ごく少数ですが、リンクをお断りする場合があります



ブログ内 風景光景カテゴリー

続編記事などをご希望の方は こちらへどうぞ

[未掲載分] 柿にメジロ

柿の木にメジロが訪れる。



2013年3月23日分」の記事にて、梅の木にウグイスが訪れている様子を掲載しました。


※ これは2013年3月23日に掲載した記事の画像です

振り返ってみると、メジロが主役の回が無かった・・・


お知らせ
活動休止にともない、この記事を事前に予約投稿してあります。
トップ記事の固定を目的としています


テレビの報道番組のヒトコマなどで、「梅とメジロ」の動画が流れることがあります。
季節感を出そうとしているのでしょう。

大人の事情が絡み、脚色されるのはいたしかたない。なかには「ホケキョ」という効果音を合成して放映されることもあり、ゲンナリする。・・・というよりも、その番組自体の信頼性を疑ってしまう・・・
単純に、「梅が開花する様子」と「ウグイスの姿」をそれぞれ撮影してきて、別々の映像として流したほうが好感が持てる。

たしかに、「ウメにウグイス」という諺が古来から伝わっています。
残念ながら、筆者の庭にある梅の木にやって来る鳥たちは「ホケキョ」とは鳴きません。

 
※ これは2013年4月8日に掲載した記事の画像です

2013年4月08日分」の記事、後半にて取り上げた通り、「ホケキョ」と聴こえる方を探し撮ってみるとウグイスらしき姿。
場所は藪、茂みの中。ウグイスは警戒心が強いそうで、人前に姿を見せることは少ないとのこと。

「ウメにウグイス」という諺を考えた場合、
「ウメの木にウグイスがやって来る」
ではなく、

「ウグイスの鳴き声」や「梅の花(が咲く様子)」は春の象徴ということだったのでしょう。
「ウメやウグイス」のほうがしっくりくるのかもしれません・・・

※ 「ウメにウグイス」という諺は一般的に、「取り合わせのよいもの」や「よく似合って調和している」とされています。ほかにも「竹にトラ」「柳にツバメ」という言い方もあります。

さてさて、メジロの話に戻りましょう。



メジロは柿が好きなようです。
筆者の庭にある柿の木にも遊びに来ます。



実際には、これを撮った時点で、柿の実は落ちてしまっていました。
「まだ、食べられる柿の実が残っているのではないか」とやって来たのでしょう。



柿は鳥たちの好物。スズメをはじめほかの鳥たちもたくさんやって来ます。
鳥たちの間にも相性があるらしく、スズメだけが留まっていた場合、メジロもいっしょに留っていることもあります。
しかし、この中に写っている組み合わせの場合、メジロにとって相性の悪い鳥がいるようです。



ほかの鳥たちが柿の木に集まっている頃、メジロは別の場所で遊んでいました・・・



ほかの鳥たちが柿の木から去ると、待っていたかのように柿の木へ。



メジロは動作が機敏で細かい。撮ろうとした瞬間に、次の場所へ飛び立ってしまうこともしばしば。
ほかの鳥ならば、木の枝に停まった後、しばらくはゆっくり留っている。



面白いことに、メジロは同じところを何度も行ったり来たりしている。
だとすれば、考え方としては、トンボを撮ったときといっしょ。警戒されないように待っていれば撮れるハズ。

一度、停まっていた周りに狙いを定め、再度停まる瞬間を待ってみよう。



下の方が気になっているようです。地面に、柿の実が残っているのかも・・・



おおっ、こちらを見ています。
感づかれたか!?!?

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

「つまらなかった」「判り辛った」という方もご遠慮なくコメント欄へどうぞ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

[未掲載分] 同じコスモスでも

このブログでは、週末毎に、季節の花を載せようと試みていました。



当ブログ内、風景、光景のカテゴリーにおいて、2012年秋頃、コスモスをアップしました。
2012年10月 6日掲載分
2012年10月13日掲載分



その際、アップできなかった画像と筆者の雑感を・・・


お知らせ
活動休止にともない、この記事を事前に予約投稿してあります。
トップ記事の固定を目的としています


まずは以下2つの画像をご欄ください。





違いが確認できたでしょうか!?!?
上の画像は左側の花が手前に見えたり、下の画像では右側の花が手前に見えるかもしれません・・・

2つの画像とも撮る位置は同じ。
ピントを合わせる対象が異なります。

さらに、以下3つの画像をご欄ください。







これも同様、撮る位置は同じ。
対象が左、中、右へ変わるようにチャレンジした画像です。

筆者の狙いでは、3番目の画像は右側が対象になるように撮りたかったところ。でしたが、
対象が中、右の2枚はあまり違いが出せませんでした・・・

さてさて、
「何をしたかったの???」
と言われてしまいそうなので、説明。
修理に預けていたカメラが手もとに戻ってきて間もない頃、動作確認を目的に撮ってみたところです。

同じような状況でも
「どの花を主役にする?」
を変えると全く異なる結果となってしまうのがおわかりいただけるでしょうか。

以下2つも対象、つまり「主役」を変えて撮ろうとしたものです。





焦点の違いだけではなく、左側にあるツボミご注目あれ。
ツボミの一部が枠の外にはみ出しているのがお判りいただけるでしょう。

カメラが微妙に揺れたのか、はたまた、撮る瞬間に風が吹いたのかもしれません。
いずれにせよ、狙った通りにならなかったのは、撮ることに関して修行不足なのでしょう。

ここでふと想ったを少々・・・
もし、狙い通りに撮れるのであれば、静止画であれ、動画であれ、その分野を得意とする方々にとっては、「意図」を込めることが可能なのではないか。
言い換えれば、印象操作、情報操作もできてしまうのでは。
特に、それを生活の糧になされている方々にとっては容易いことなのかも。

画像を見る側はその「意図」に惑わされてしまうこともある。
例えば、人物のポスター画像ひとつとっても、同じ人物が実際よりも活発な印象を受けることがある。
実際のところ、大人の事情が絡み、脚色されるのはいつの世でもあること・・・

もちろん、多くのブロガーさんたちが日々アップしている画像は、脚色している感は薄い。
それらは、誰かに頼まれたのではなく、日ごろ見かけた素敵なモノ、心躍るモノゴトを己の欲するままに撮るからであろう・・・

古来から「百聞は一見にしかず」という諺もあるように、画像という情報をついつい信用してしまいがち。
捏造、偏向に踊らされないようにしたいものだ・・・

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

「つまらなかった」「判り辛った」という方もご遠慮なくコメント欄へどうぞ

テーマ : 花・植物
ジャンル : 写真

[補足] WindowsXPを使い続けるべきか?

Windows XP のサポート期間終了まであとわずか。
「もう、Windows XPはつかえない???」
との声があちこちで聞こえてきそうだ。


※ これは2013年6月6日に掲載した記事の画像です

2013年6月6日分の記事で綴ったように、筆者は「意図的に最新ではないマザーボードを確保」した。
Windows XP が動作する実機を温存するためだ。

そこでも述べたように、Windows XP や Windows Server 2003 での運用を想定した場合、
Ivy Bridge や Sandy Bridge 、それを搭載できるマザーボード、メモリ等の組み合わせが最終候補となった・・・


お知らせ
活動休止にともない、この記事を事前に予約投稿してあります。
トップ記事の固定を目的としています


2013年6月上旬に発売された「第4世代 Intel Core プロセッサー」( 通称 Haswell ) から、Windows XP 用の公式なデバイスドライバが配付されていない。デバイスドライバというのは機器を制御するためのアプリ ( ソフト )である。これらの不在により、Windows XP や Windows Server 2003 の利用は難しいとされている。
よって、Windows XPを使い続けるには、Haswell のひとつ前、「第 3世代 Intel Coreプロセッサー」( 通称 Ivy Bridge ) を選択するに至ったのである。
※ 一部、有志による Haswell 用のデバイスドライバの開発や配付も見込まれるが期待は薄い・・・

誤解が生じないように記しておきます。
この記事は旧世代のWindows ( OS ) を奨めているのではありません。
筆者としては、「とくに理由が無いかぎりは安全を優先すべき」のスタンスで綴っています・・・


2013年6月6日分」の記事に関しての補足。
一般的なPC の構成としては、マザーボード、メモリ、CPU が揃っていなくては不自然。
該当記事において、CPU に関する記述が抜け落ちてしまった。・・・記事が長めになったため端折った・・・

まず、「どのCPUを選択したのか?」

i7-3770T SR0PQ COSTA RICA

PC パーツショップの店頭で多種に渡る CPU が並んでいた。その中から、「第3世代 Intel Core プロセッサー」の Core i7 3770T を選択した。

Core i7 と名前がつくシリーズとしては、末尾にアルファベットが何もついていない、いわゆる無印の i7 3770 のほか i7 3770K , i7 3770S が存在する。店頭での価格はどのモデルを選択しても大差なかった。

末尾に「S」や「T」 がつくモデルは省電力向けとされている。
人間の生活上で緩急があるように、機器にとっても「アイドル時」、「ピーク時」つまり「暇」、「多忙」がある。
もっとも忙しい時に要するのは i7 3770T で45W と発表されている。無印の i7 3770 が77Wに設定されているのと比べ、6 ~ 7割ほど低い。
※ 超多忙な瞬間は、i7 3770T も 無印のi7 3770 と同じくらいの速度で動作している模様・・・

i7-3770T SR0PQ COSTA RICA

さてさて、「S」や「T」が省電力モデルだとすれば、「U」や「V」「W」の付くモデルに興味が沸く。
末尾に「U」が付くモデルは存在し、主にノート型 PC 、薄型 PC などに用いられている。
これらは「超低電圧版」と呼ばれている。のだが、デスクトップ PC 用の「Core i7 3770U」なるモノは店頭で見かけないばかりか、Intel の公式サイトに載っていない・・・

さらに、Core i7 シリーズに搭載されているハイパースレッディング機能をオフにすることで、5W ~ 6W 下がるようだ。この機能は「CPU の余っている能力を活かそう」とする仕組みである。
人間が何か作業をすることに例えれば、「擬似的に作業員を倍増する」ようなものである。
擬似的、つまり実際には作業員を増やすのではなく、「手が空いているヒトはほかの作業を手伝って・・・」のような仕組みである。
Core i7 では作業員に該当するコア数は4。これにハイパースレッディング分を合わせ、合計8コアと表記されている。
あまり詳しくないヒトにとっては「8つのコアが搭載されている」ように誤ってしまうかもしれない。

あくまでも体感的な表現であるが、ハイパースレッディング分は実際のコアの平均25%増しくらい。
作業員4人で8人分の仕事量にはならない。作業員4人で5人分の仕事をこなすくらいのイメージ。

なお、Windows XP や Windows 2000 においてはハイパースレッディング機能はうまく働かないことが多々ある。
というよりも、筆者のもとでは音遊びをする際には弊害も生じる。
よって、この例ではハイパースレッディング機能はオフにして運用する。
※ Windows 7では改良が進み、ハイパースレッディング機能の効果が期待できる


真に速度を競う用途であれば、Ivy bridge の中でもi7 3900 番台という選択肢もある。予算に糸目をつけないのであれば、Core i7 の中でも Extreme Edition 、ほかに Xeon も選択肢となる。
ただし、省電力性に関しては問えない。CPU が忙しく働く間は i7 3770T に比べ3倍程度を覚悟したほうがよいだろう・・・

しばしば、PC用のパーツを購入する際、「リテール」「バルク」といった表記を目にする。
i7 3770T はバルク品扱いである。
他とくらべ、「化粧箱に入っていない」、「クーラーが付属していない」などの違いがある。



バルク品はリテール品に比べ、安価とされている。反面、簡易包装 ( 箱に入っていない )、保障期間が短いなどの違いがあるので、購入の際は注意が必要。
また、バルク品は入荷に関しても不安定なものである。つまり、いつでも店頭にあるとは限らない。筆者が購入した際は、入荷直後だった。


※ これは以前購入した Core i3 3220T。リテール品は箱入り

省電力モデル、かつ、保障も重要というのであれば、リテール品の中では「Core i7 3770S」が無難かも・・・

余談として、ひとつ下のモデル、Core i5 シリーズの末尾が「T」となっているモデルも良いように想えた。Core i5 を選択すれば、費用は4割ほど下がる反面、描画能力が半減となってしまう点、キャッシュメモリが25%減な点などを妥協することになる。筆者の想定している用途ではキャッシュメモリが大きいほど有利・・・


本題に戻ろう。
Windows XP のサポート期間終了後、
「Windows XP を利用してはいけないのだろうか ???」
答えは「いいえ」

ただし、「ネットワークに接続しないこと」という条件が付く。
間違って、(もしくは知らないうちに)ネットワークに接続されないよう、LANケーブルを抜いてしまうのもひとつの策。

かつて、Windows 2000 のサポート期間が終了した際にも同じような状況であった記憶がある。
一台のPCでメールやネット閲覧もこなそうとすると、「VPN」「VNC」「トンネル」など、多くのヒトにとっては聞き慣れない用語が出てくる。慣れたヒトにとっては何でもない。

この際、きっぱりと、「ネットに接続しないPC」と「ネット用」に分けて使うのが良いだろう。
もちろん「ネット用」の方はサポート期間中のOS、セキュリティ対策ソフト等で万全を期したい。
「ネットに接続しないPC」であっても、音遊びだけでなく、ワープロ、表計算などの使い道がある。


当然、データを共有したいこともあるだろう。
その際は、USB メモリ や 外付け HDD へ一度データを書き出して、転送するのが賢明だ。
データを写す際には、最新のセキュリティ対策ソフト等で、安全確認を行う。
その後 ( 安全と判った後) で Windows XP 搭載 PC へ・・・

たしかに、クラウド含め、ネット接続に慣れていると、この手順が面倒
面倒か否かではない。安全を優先するのか否か、問題意識の有無・・・



「Windows XP 環境を残す」よりも、
「Windows XP に留まる必要があるのか?」
が分岐点。

筆者の投じた額では、ほかに新しい音源ボードの購入も選択肢のひとつであった。
音源ボードを新規に購入するのが良いか否か迷った。
判断の目安としたのは
・それまでの音源ボードと同じような音を求めるのか?
・旧来からの音アプリを使う?、使わない?

Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio

現在主流の音源ボードはPCI Express 規格 もしくは USB接続の外付けタイプである。
筆者もPCI Express 規格の音源ボードを所有している。一年以上いろいろ試してみた。
残念ながら、好みの音が鳴らない。

廃止されつつある、「PCI 規格」の音源ボードに耳が慣れてしまっているのかもしれない。



筆者は普段、Windows 7 (64ビット版)を愛用している。
・・・2013年2月8日分の記事においては、1月末に Windows 8を購入した旨を綴ったが、その後、不便になり、Windows 7 環境に戻した・・・
PCI 規格の音源ボードは Windows 7 (64ビット版) でも動作する。
しかし、音源ボードと連動するアプリ ( ソフト ) 一部が64ビット版OSに未対応であり、使えない。
この音源ボード ( E-MU 0404 ) には Proteus X 、Emulator X が付属していた。これらは筆者が気に入っているアプリであり、動かないのは歯がゆい。

E-MU Proteus X

E-MU 0404 や E-MU 1820 シリーズは 「Sound Blaster」を販売しているメーカーから発売されました。それまでの「Sound Blaster」とは毛色が少々異なります。
E-MU Systems はもともと良質なサンプラーを販売しており、その製品はプロのミュージシャン達に好まれていました。1990年代前半、「Sound Blaster」を販売しているメーカーの傘下に入りました。さらに、シンセサイザーで有名な Ensoniq も傘下に加わっています。
この音源ボードは E-MU と Ensoniq の技術が編み出した傑作と言えます・・・

※ 現在は 「Proteus VX」という名の無料アプリが配付されています。「Proteus VX」は「Sound Blaster」「E-MU」シリーズ以外での利用も可能。

少し細かいことを言えば、
Windows 7 では Direct Sound を使わない想定となっているのに加え、Windows XP まで用いられてきた ASPI と呼ばれる制御の仕組みが64ビット版で安定しない。などなどの理由から、旧来からの音アプリの移植が対応が遅れているのかもしれない。

32ビット版の Windows 7 では順調に動くとの報告もあるようだ。しかし、32ビット版の Windows ではメモリ搭載に関して制限がある。音遊びにかぎらず、動画編集などの作業でもメモリが多く使えるほど待ち時間を減らすことにつながる。

※ DirectSound ではなくWASAPI ( Windows Audio Session API )という音声出力の仕組みを使うように推奨されている
※ DirectSound を経由するように組まれたアプリもWindows 7上で動作します。
※ 64ビット版 Windows 上での ASPI についてもさまざまな情報が飛び交っているが、「鉄板」な情報は見当たらない

いわゆる「縛り」、「拘束条件」がなければ、
入手しやすい機材 、サポート期間中にある OS 、最新のセキュリテイ対策ソフトで運用するのが無難である。

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

「つまらなかった」「判り辛った」という方もご遠慮なくコメント欄へどうぞ

テーマ : Windows
ジャンル : コンピュータ

検索サイトからお越しの方へ
検索サイトからお越しの方は、ブラウザのアドレス欄vitalaboloveおよび、fc2.comが含まれているかご確認ください。
含まれていない場合、偽サイトを閲覧なされている可能性があります。

偽サイトは、当ブログの文字部分や画像部分が有害サイトへのバナーと置き換わっているようです。
プロフィール

Author:Vitalabolove
ご訪問ありがとうございます。
店長を任されておりますVitalaboloveです。

コメントはお気軽に。
今のところリンクフリーですが、あと数日でとりやめます。

画像データ、文言の引用は事前連絡くださるようお願い申し上げます。事前連絡の際は、左下、メールフォームを経由をご利用ください。

最新記事
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
ランキング
いつも応援いただきありがとうございました。ただいま休養中につきランキングへ参加していません・・・

フリーエリア
内緒話などはおきてがみをご利用ください。
月別アーカイブ
メールフォーム
掲載された記事について、ご不明な点はここからお問い合わせください

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
最新トラックバック
スパムと思われるトラックバックは削除しました
QRコード
QR